マイクロファイバークロスの使い方とは?家中お手軽拭き掃除のススメ
最近あちらこちらの店で当たり前のように見かけるマイクロファイバークロスですが、その特徴と使い方がよくわからないというママも少なくないことでしょう。そこで今回は、マイクロファイバークロスの特徴と使い方、掃除できる場所、常備したいマイクロファイバークロス3選などについてお話しします。
マイクロファイバークロスの特徴と使い方
マイクロファイバーとは極細の繊維
通常の繊維は、1本が円柱のような形をしているのに比べ、マイクロファーバーの場合は星型の周りに三角がいくつかはまり込んで1本の糸のような形を形成しています。
つまり通常の繊維よりも隙間が多いために吸水力に優れ、尖っている部分が多いので汚れをキャッチしやすいといえます。
マイクロファイバーの編み方や、ナイロンとポリエステルの混合の割合によってもその質感が変わってくるので、ママのお気に入りを見つけてみましょう。
洗剤なしで汚れを落とせるのでママも安心
先ほどもお話ししたように、マイクロファイバーはその繊維の構造上、汚れをキャッチしやすいという特徴があります。特にホコリをしっかりと吸着してくれるので、家具の上や電化製品周辺のホコリなどもさっと拭くだけできれいに拭き取ることができますよ。
洗剤があまり使えない箇所でも、乾いたマイクロファイバーがあれば安心してきれいにすることができます。
また、素足で歩いた後のフローリングについた油分や汚れも洗剤なしで落とすことができるので、試してみてくださいね。
使用するものや耐熱温度などに注意が必要
まず、マイクロファイバークロスはナイロンやポリエステルでできているので、それよりも柔らかい素材のものに使ってしまうと、傷がつく可能性があります。そのため漆器や人の肌などには使わないようにしたいですね。タオル代わりに手や顔を拭かないようにしましょう。
マイクロファイバークロスは化学繊維からできているので、熱には弱いという短所があります。乾燥機やアイロンはかけないようにしましょう。
乾かすときは自然乾燥がおすすめです。また、キッチンで使うときは、火の気から離れたところに置くようにしましょう。化繊は燃えやすいので危険です。
マイクロファイバークロスで掃除できる場所
床や窓ガラスの掃除に使える
マイクロファイバークロスを水に濡らし、しっかりと固く絞れば、床のホコリや塵ゴミはもちろんのこと、足裏からくる皮脂汚れや黒ずみなどもきれいに落とすことができます。しゃがんで床掃除をするのが辛い場合は、床掃除用のワイパー先にクロスを取りつけて掃除をしてみましょう。
窓ガラスの掃除って意外と面倒ですよね。洗剤を使って拭いても、洗剤の跡が残って気になることもあるでしょう。マイクロファイバークロスを濡らして固く絞ってから窓ガラスを拭くだけで、汚れをきれいに取り除き、磨き上げることができます。
シンクや洗面台の掃除もスムーズ
マイクロファイバークロスを水に濡らして、水垢をこすってみましょう。手軽にきれいに取り除くことができますよ。
こびりついたしつこい汚れも、少し強めにこするだけで簡単に取ることができるでしょう。洗剤を使う必要がないので、子どもがよく触れる場所でも安心して掃除することができます。また、洗剤で肌が荒れやすい敏感肌のママも、肌荒れを気にせず掃除ができるのは嬉しいポイントです。
食べこぼしがついたテーブルや家具でも活躍
ご飯粒やソースなど、乾き始めるとこびりついて跡が残り、普通のクロスでは拭き取りにくいこともあるかもしれません。しかしマイクロファイバークロスを使えば、比較的簡単に汚れを取り除くことができます。吸水性もあるので、子どもがジュースをこぼしたときにも大活躍です。
家具によっては水拭きができないものもありますよね。そんなときも、マイクロファイバークロスで乾拭きをすれば、ある程度の汚れを取り除くことができますよ。
常備したいマイクロファイバークロス3選
鏡も磨ける【マーナマイクロファイバークロス】
鏡や窓ガラス、水道の蛇口のような金属を中心にきれいにしたいと思っているママには、「マーナマイクロファイバークロス」がおすすめです。
縦横30cmという、片手でも扱いやすいサイズなので、気軽に鏡や窓ガラスの掃除ができると評判です。
特にほかのメーカーから出ているマイクロファイバークロスに比べ、鏡や窓ガラスの汚れを簡単に落とすことができ、かつ拭いた後に乾拭きをしなくとも跡が残らないとコメントしている人もいます。
洗っても30分ほどで乾くので、気軽に何度でも使うことができます。