
赤ちゃんの効果的なあやし方!泣く原因や先輩ママからのアドバイス
抱き方を変えたり、ゆらゆら揺れてみる
横抱きに慣れている子は寝ている姿勢とあまり変わらないので、縦抱きにすると、見える景色が変わって気分も変わるかもしれません。また、抱っこしながらゆらゆら揺りかごのように揺れてみるのもよいですね。
赤ちゃんはママの抱っこによる温かさと揺れによって、まるでママのお腹の中にいたときのような感覚に包まれて安心します。お腹の中にいたときの状態により近づけるために、おくるみでくるむのも効果的。赤ちゃんは丸まった姿勢でいると安心します。
先輩ママからのあやし方アドバイス
1.鏡を見せる
鏡にうつった自分を見てびっくり!泣き止んでくれるかもしれません。
2.テレビで野球観戦
試合前に飛ばす風船のピーピー鳴る音で泣き止む子も。
3.口もとに手を当てアワアワ
泣いている赤ちゃんの口もとに手を当てたり離したりすると、赤ちゃんの声がアワアワして思わず笑ってしまいます。
4.人差し指で北斗の拳
北斗の拳の必殺技のように、人差し指で赤ちゃんのお腹をつつきます。くすぐったくて笑ってしまいます。
まとめ
それでも泣き止んでくれない場合は、泣き止ませることを目的とするのではなく、リラックスした気持ちで赤ちゃんに付き合いましょう。ママの焦りやイライラは赤ちゃんに伝わります。ママの好きなことをしながら、リラックスした気持ちで接することができるとよいですね。
その子によって好みのあやし方は様々。遊び感覚で色々な方法を楽しみながら研究しましょう!