就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんのクーイングはどんな声?意味や喃語との違い、返事の仕方

赤ちゃんのクーイングはどんな声?意味や喃語との違い、返事の仕方

「赤ちゃんのクーイングはどんな声?」「喃語(なんご)との違いは?」と疑問に思うママもいますよね。今回はクーイングを発するようになる時期や特徴、ほかの声との違いについてお話しします。クーイングの仕組みや返事の仕方を参考に、赤ちゃんとの会話を楽しみましょう。

赤ちゃんがクーイングをする時期や意味

個人差はあるが生後3カ月位から見られる

生まれて間もなくの赤ちゃんは泣き声(叫喚音)を発するだけです。そして、次第に泣き声とは異なる、「クーイング」と呼ばれる音を発するようになります。

これは生後3カ月位から見られるようになります。しかし、発するようになる時期は赤ちゃんによって個人差があり、早産時や低体重出生児は発する時期が遅れる傾向にあるようです。もしクーイングが見られず不安なときは、健診時やかかりつけ医に相談してみましょう。

クーイングという言葉を聞いたことはなくても、赤ちゃんの発する声の種類の変化に気づくママも多いですよね。これは言語発達の最初の段階です。ここから赤ちゃんは言葉を話すための練習をしていきます。温かく見守っていきましょうね。

成長により口や喉の形が変わってきた

クーイングは大人には難しい独特な響きをしていますよね。これは鳩の鳴き声に例えられることもあります。赤ちゃんがクーイングを発するようになるためには口や喉の形の変化が関係しているのだそうです。

大人の喉頭は低い位置にあるため、声帯を震わせ声を出すことができますが、赤ちゃんは高い位置にあるため、声帯をうまく振動させることができません。さらに、口や舌をうまく動かせないため、音声の調節もまだ難しいです。

しかし、生後3~4カ月位になると喉頭の位置が下がってきます。各器官が発達することで、赤ちゃんはクーイングを発するようになるのです。ここから、赤ちゃんは声を出すために吐く息をコントロールしたり、声帯を振動させたりする練習をしていくのですね。

音を出すことを楽しんでいる

これは赤ちゃんが何かを伝えたいわけではありません。発している音に特に意味はなく、自分の吐き出す息と同時に出る音を楽しんでいます。機嫌がよいときに発するため、「プレジャーサイン」と呼ばれます。

赤ちゃんの機嫌がよいときは、ママは溜まった家事などを済ませてしまいたいと思うものです。ですが、できれば積極的に「なあに?」「どうしたの?」「元気だね」など、声をかけてあげてくださいね。

このような会話ができるのは短い期間です。今しかできないと思って、楽しみながら優しく話しかけてあげましょう。具体的な返答の仕方については後ほどご紹介していきます。赤ちゃんとのコミュニケーションの参考にしてみてくださいね。

【3/17〜3/26】長ぐつをはいたネコの映画公開記念SNSキャンペーン開催!

3月17日(金)〜3月26日(日)に、3月17日(金)から全国公開する映画『長ぐつをはいたネコと9つの命』の公開記念SNSキャンペーンを行います。今回は、オリジナルTシャツ(子供用)・Lサイズを抽選で5名様にプレゼント!応募はteniteo公式のTwitter、Instagramより可能ですので、ぜひチェックしてみてください。

クーイングと泣き声や喃語との違いについて

泣き声は意思を伝える手段である

泣き声は赤ちゃんがママに意志を伝える手段です。赤ちゃんは言葉で意志を伝えることができませんよね。そのため、「お腹が空いた」「おしっこが出た」「眠たい」などの気持ちを泣くことでママに伝えようとしています。

つまり、泣くことによって不安や不快な気持ちを訴えています。また、同じように泣いているように見えても、泣き方の微妙な違いによって伝えようとしていることも異なっている場合があります。

赤ちゃんが泣き始めたら、ママに何かを伝えようとしているサインです。「泣いてばかりで大変…」と疲れを感じてしまうかもしれませんが、赤ちゃんが泣く理由を考えてみましょう。泣き方の違いから何を伝えたいのかに気づけると、気持ちも楽になるかもしれませんよ。

クーイングは「あーうー」のように母音のみ

クーイングは「あーうー」のように母音のみを発するのが特徴です。これが喉や口が成長することで、さまざまな音を組み合わせることができるようになります。さらに、「だ」「ぱ」のように濁点音、破裂音が増えてくると、クーイングは自然に消えていき、喃語に移行します。

クーイングは何か意志を伝えようとしているわけではなく、赤ちゃんが息を吐き出すときに自然に出る音です。また、赤ちゃんが吐く息を調節して音を出しているようならクーイングでしょう。

これに対し、泣き声は前述のように赤ちゃんが不快な感情をママに伝えるための手段で、喃語は母音と子音が合わさった音になります。喃語の仕組みや意味についてはこの後説明していきます。

喃語は「ばぶばぶ」のように子音が混ざる

喃語は、「ばぶばぶ」のように、母音に加え子音が混ざった音になります。これは喉や口、舌の発達にともない、生後4~8カ月位から始まるといわれています。

家族や兄弟の人数など環境によっても、赤ちゃんの成長スピードには差が出てきます。そのため、喃語をなかなか発さないからといって、焦る必要はないですよ。温かく見守っていきましょうね。

残念ながらクーイングと同じように喃語も意味を持たない音のため、「ママ」と聞こえることはあっても、赤ちゃんが「ママ」のことを意図して発している可能性はまだ低いです。

しかし、ママに何かをお願いするとき、指をさしながら「あ」「ん」などの動作に合わせて音を発する「指さし行動」をするようになると、意図して言葉を発するようになりますよ。

クーイングしたときの返答の仕方について

同じ言葉をオウム返ししてお返事しよう

赤ちゃんのクーイングには、何と答えればよいのか返答の仕方に困ってしまうママもいますよね。赤ちゃんが「あーうー」と発したら、ママも「あーうー」と同じ言葉をオウム返ししてお返事をするとよいですよ。

オウム返しを繰り返していくと、今度は赤ちゃんがママの声かけにオウム返しするようになります。ママの声に対する赤ちゃんの反応で、聴覚や応答的反応が正常に発達しているか確認することもできますよ。

これはコミュニケーションの原型になります。ママと赤ちゃんの絆を深めていくことができるだけでなく、言葉を発する練習や赤ちゃんに安心感を与える効果もありますよ。楽しみながら、繰り返しオウム返しで応えてあげましょうね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND