就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

着付けの資格を取るのは難しい?検定の種類とママならではの活用方法

着付けの資格を取るのは難しい?検定の種類とママならではの活用方法

資格を持っていると即戦力になる

先ほど書いていたように、資格がなくても着付け師として働くことはもちろん可能です。しかし、資格を持っていれば、自身が持っている着付けの技術の証明になるのです。

特に即戦力を求められる現場では、就職の際に資格の有無が大きく関係することもあるでしょう。着付けの中には、「振袖」や「花嫁衣裳」などの種類があるため、資格があればそれぞれの分野で有利になるからです。

着付けの資格は、国家資格である「着付け技能士」を始め、民間の着付け教室ごとに様々な資格があります。最終的には「着付け技能士」の取得を目指したいところですが、そのためには実務経験が必要ですので、まずは民間資格を取得して経験を積んでいくのがよいでしょう。

着付け師の活躍の場は幅広い

現代社会において、着物を着る機会はほとんどありませんが、まだまだ人生の節目には着物を着る風習が残っています。成人式、大学の卒業式、結婚式、お葬式、七五三などが思い浮かぶと思います。しかし、その一方で、自分で着付けができる人は少ないですよね。ですので、着付け師の需要は当分なくならないと予想できます。

働き方も様々で、結婚式場や写真館などで専属の着付け師として就職したり、成人式や卒業式など繁忙時期に着付けスタッフとして働いたり、着付け教室の講師をしたり。さらには、自分で着付け教室を開くこともでき、自分に合った働き方を選べます。

また、体力と気力が続く限り、何歳になっても働くことができるところが、大きなポイントではないでしょうか。

まとめ

子どものお宮参りのときの祝い着を、そのまましまってある人は多いのではないでしょうか。せっかくなので、七五三のときに着せてあげられるとよいですよね。また、実家や祖父母宅に着物が眠っていることもあるかもしれません。自分で着付けができれば、その着物を生かしてあげられて、子どもの行事のときに着ることもできますね。

さらに「もっと上手になりたい」「資格を取って仕事につなげたい」と思うようになったら、着付け教室に通うことを検討してみてはどうでしょう。難しく考えず、自分なりに気楽に着物を楽しめるとよいですね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND