
子連れで思い出に残るクリスマスを!家族や友人と楽しめる過ごし方
クリスマスは、子どもにとっても大人にとっても、とてもわくわくするイベントですね。そんな楽しいイベントは、家族みんなで楽しんだり、お友だちも巻き込んだりして楽しみたいものです。クリスマスを家族みんなで楽しむ方法や、クリスマスならではの雰囲気を味わえる場所などをご紹介していきます。
子連れでクリスマスの雰囲気を楽しもう

家族でお洒落してクリスマス関連の催し物へ
一般的に、乳幼児はコンサートに入れません。しかし、最近ではクリスマスの時期になると、0歳児から参加可能なコンサートやミュージカルがあります。
コンサートによっては、至近距離で演奏者を見ることができたり、ミュージカルでは出演者との写真撮影があったりするので、子どもはコスチュームを着て参加をし、ママもお洒落をして参加してみてはいかがですか。
このような乳幼児から参加できるイベントは、ベビーカー置き場や授乳室、おむつ替え室があるものもあり、子連れで行きやすいのでおすすめです。
子連れでクリスマスミサのある教会へ
しかし、教会のミサは基本的に子連れの参加は可能です。教会によってはベビールームなどが設置されているところもあり、気軽に参加できます。
クリスマスの時期であると、教会によってはキャンドルサービスを行うところもあります。事前に教会に電話をして確認しておく必要がありますが、子どもにはキャンドルサービスのような日常では味わうことのできない神秘的な体験をさせたいですね。
ミサは1~2時間ほどで服装に決まりはありませんので、負担をかけることなく参加できるのではないでしょうか。
ディズニーランドでクリスマスを満喫しよう
クリスマスのディズニーランドはイベントも豊富で、別世界に行ったような気分を味わえます。ディズニーランドを丸一日満喫するために、家族みんなで計画を立ててみてはいかがでしょうか。
子連れで楽しむにはあまり欲張らず、しっかり休憩をとりながら楽しむことが大切です。乗り物は長時間待つことが多いのでいくつかに絞ったり、常にキャラクターがいる場所を確認したりしましょう。
見るだけでも楽しいパレードやショーの時間、子どもの好きなメニューのあるレストランの場所もチェックしておくと便利です。
自宅でクリスマスパーティを開こう!

忙しいママも手軽にできるパーティの開き方
クリスマスパーティーといえば、子どもたちはごちそうを楽しみにしていますね。ここはママの腕の見せ所ですが、すべてを手作りにしてしまうと大人数分用意するのは大変です。
料理は持ち寄りにしたり、メインはお惣菜にして、簡単にできるサブメニューだけ用意するとよいでしょう。また食器は紙皿や紙コップが見栄えもよく、後片付けも楽でおすすめです。
クリスマスらしく、プレゼント交換を企画したり、ゲームを用意したり、DVDを借りたりすると、子どもも喜びますし、大人もゆっくりとお話をする時間が持てて楽しいですよ。
子どもと一緒にクリスマスグッズを作ろう
クリスマスツリーの飾りに向いている「おえかきエッグ」はおすすめです。たまご型の本体に好きな色を塗るだけで簡単にできますよ。
来てもらうお友だちにクリスマスカードを渡すのもよいですね。少し難しいですが、ママと一緒に飛び出すしかけのカードにチャレンジしてみましょう。
ママ友から聞いた話ですが、お呼ばれしたクリスマスパーティーで、クリスマスツリーに手作りクッキーのオーナメントがついていたそうです。とても可愛かったうえ、帰りにはお土産でもらえて子どもがとても喜んでいたといってました。
絵本を読みながらクリスマスについて知ろう
そんなときには子どもの好きな絵本からクリスマスを教えてみるのがよいでしょう。
クリスマスの由来を題材にしたものには「クリスマスおめでとう」がありますし、クリスマスの本当の意味を題材にしたものには「クリスマスってなあに?」があります。
また小さな子どもであれば、純粋にサンタのお話の「サンタクロースと小人たち」がおすすめです。これはサンタクロースの日常を楽しく描いていて、大人が見ても「サンタクロースが毎日こんなことをしていたら楽しいな」と思える話になっています。
クリスマス時期の外出で知っておきたいこと

お出かけのときは防寒対策はしっかりと
寒い時期でも子どもはよく動くため汗をかきます。そのようなとき、すぐに脱ぎ着ができるように重ね着をしておくとよいでしょう。
帽子やマフラー、手袋の小物も防寒になります。最近では動物モチーフの帽子、マフラー、手袋が一体化したものも売っています。一体化しているので落とす心配もなく、デザインもかわいいので子どもも喜びますよ。
またブランケットは1枚もっているとひざかけにしたり、羽織ったりと応用がきいて便利です。