就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ママがパートで歯科衛生士になる!仕事内容やママにぴったりの理由

ママがパートで歯科衛生士になる!仕事内容やママにぴったりの理由

歯科衛生士は国家資格を取得する必要があり、誰でも気軽になれる職業とはいえませんが、子育てと仕事の両立がしやすくパートとしてママの人気を集めています。ここでは、ママが歯科衛生士のパートとして働くことのメリットや、仕事探しのポイントなどをご紹介します。

ママのパートにおすすめの歯科衛生士とは

歯科衛生士の仕事の内容

歯科衛生士というと歯医者さんで補助をしている人というイメージがありますよね。具体的にはどのような業務をしているのでしょうか。歯科衛生士の主な仕事は以下の三つです。

・歯科予防処置
歯科医師の指導のもと、虫歯や歯周病予防のために患者さんの歯や口の中に薬を塗ったり、疾患の原因となる歯石や歯垢を除去したりする。

・歯科診療補助
歯科医師に器具を渡したりバキュームをおこなったりして診療や治療をサポートする。また、歯科医師の指示を受けて治療の一部を担当する。

・歯科保健指導
学校や介護施設、保健センターなどでブラッシングや栄養の指導をおこなう。

各自治体で行われている乳幼児歯科健診も歯科衛生士によるものです。子育て中のママとも身近な仕事ですね。

歯科衛生士になるためにはどうすればよいか

高等学校を卒業後に歯科衛生学科のある専門学校や大学・短期大学で、歯科衛生士として求められる知識や技術を習得(3年制)し、卒業すると国家試験の受験資格を得ることができます。試験に合格後は、歯科衛生士名簿に登録するための申請が必要です。

子育てと大学の両立は大変ですが15:00までに授業が終わる学校もありますので、幼稚園の延長保育を利用して通学することもできますよ。また、夕方からパパに子どものお世話をお願いして、夜間部で学ぶ方法もあります。

専門実践教育訓練給付金の利用条件に該当すれば、実際に支払った3年間の総額費、教材費の50%以上の給付金を受けることができますので、学費の高さで諦めていたママもチャレンジしやすいですよ。

需要の高まっている歯科衛生士の実情

現代では美容や健康に気を遣う人が増え、虫歯予防にも関心が増し、歯科衛生士の需要が高まってきています。需要に対して人材不足が続いている状況ですので、今後もますます社会から求められる職業といえるでしょう。

キャリアを重ねてフリーランスとして、複数の病院を掛け持ちしたり歯科衛生士へのセミナー活動をおこなったりしているママもいます。

厚生労働省が発表した平成30年賃金構造基本統計調査によると、歯科衛生士の平均年収は約3,500,000円、時給に換算すると約1,000円のようです。求人情報サイトを見るとパートやアルバイトの時給は約1,300円のところが多く見られました。経験年数に応じて給料は高くなる傾向があります。

歯科衛生士がママのパートにぴったりの理由

働く場所が多いから家の近くで働ける

歯科医院は家の近所にいくつもあるイメージはありませんか。歯科医院は今やコンビニよりも多いといわれています。駅周辺やショッピングモールなどはもちろん、家の近所を散歩していてもいくつか見かけることがあるのではないでしょうか。

それぐらい歯科医院をたくさん目にするということは、歯科衛生士として働ける場所もたくさんあるということですね。また、先ほどご説明したように、歯科衛生士として働ける場所は、歯科医院以外にも学校や保健センターなど色々あります。

家の近くに歯科医院がなくても、自転車や徒歩で通える範囲には学校や保健センターがあることも多いので、どこに住んでいても働ける場所がなくて困ることは少ないでしょう。

子育てをしながらでも働ける勤務時間

常勤の場合は、ほかの一般企業と変わらず1日8時間勤務のところが多いですが、パートで週3日程度の非常勤なら3~5時間という勤務時間が多いようなので、子育てをしながらでも続けやすいです。

最近は土日も診療受付している歯科医院も見かけるようになりましたが、まだまだ土日祝日は休診にしているところもたくさんあり、子どもの幼稚園・保育園のお休み、パパの休日などに合わせて周りに気を遣うことなく休むことができます。また、有給を利用して家族との時間を充実させることも可能ですね。

歯科衛生士には一般的に夜勤がなく、多くの歯科医院では予約診療で19:00~19:30ごろに診療が終わるので、常勤でもそれほど帰宅が遅くなることはありません。

国家資格なので離職しても再就職しやすい

患者さんの口腔内で様々な処置をおこなうのは、歯科医師と歯科衛生士の仕事です。歯科医院に携わる仕事に歯科助手に比べてできることがたくさんあります。

結婚や出産などで一度離職すると再就職に不安を感じる方も多いですが、歯科衛生士という国家資格を持っていれば再就職もしやすいでしょう。また、歯科衛生士としてキャリアを積むことで、老年歯科や口腔保健管理などの認定歯科衛生士の資格を取得し活躍の場を広げることも可能です。

小児歯科での虫歯予防のアドバイスやブラッシング指導、保健センターでの乳幼児健診など、小さい子どもに関わる業務では、子育て経験が役立つこともあります。子育て中のママだからこそ、親子に安心感を与える対応ができるかもしれませんね。

ママが歯科衛生士になるときのポイント

復職支援が充実しているか

歯科衛生士としてしばらく働いた経験のあるママも、出産や子育てでできたブランク後の復職には「患者さんに治療の説明をうまくできるだろうか」「久しぶりで手技の感覚が鈍っていないだろうか」などの不安を感じることでしょう。

仕事選びをするときは、ブランクのある歯科衛生士でも安心して働ける環境が整っているかをチェックするとよいですよ。たとえば「段階を踏んで少しずつ業務を担当してもらいますので、ブランクのある方でも安心」「自信を持って患者さんと向き合えるよう丁寧にサポート」などと書かれた求人なら、無理なく仕事復帰できるかもしれません。

即戦力として担当させられる病院や施設などもありますので、応募前にしっかりと情報収集してくださいね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND