就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

家計簿にチャレンジしたいママへ!ストレスなく続けるためのポイント

家計簿にチャレンジしたいママへ!ストレスなく続けるためのポイント

支出の項目を決めよう

家計簿を始めるときに、毎日の支出をただ書くだけでは毎月食費にいくら使っているかや、通信費はどのくらいかなどが分かりづらいですよね。支出の項目を食費、通信費、交際費、生活雑費などと分けることで、項目ごとにどのくらいのお金を使っているのかがチェックできますよ。

「続けられるか不安」という方は、項目の数を最小限にしておくことが大切です。項目が多過ぎると「これは何費だろう?」「レシートを見ながら項目ごとに分けるのが大変」など、家計簿をつけるのに時間がかかって徐々に記入するのが億劫になってしまいます。

食費(外食も含む)、雑費(消耗品や日用品など)、固定費など、項目分けがすぐにできるように大まかに決めておきましょう。

マイルールを決めよう

「家計簿は暇なときにつければいい」と、家計簿をスタートさせる方もいますよね。しかし、子育てで忙しい毎日を送っていると暇な時間がなかなかとれず、レシートばかりが溜まっていませんか?

家計簿をスタートするときは、自分だけのマイルールを決めておくとよいでしょう。たとえば、週末に1週間分の出費を記入する、項目分けを店の名前で分けるようにする、スーパーでの買い物はすべて食費に入れておく、レシートのない買い物は家計簿に書かないなど、自分の続けやすいルールを決めておくと無理せず続けられますよね。

パパと一緒に家計簿をつけるときは、交代で家計簿をつける、一緒に計算するなど、協力しながら続けていきましょう。

自分に合った家計簿を見つけよう

書き込みを楽しめる「手書きの家計簿」

昔から馴染みのある手書きの家計簿は色々な種類のものが売られており、自分に合った手書き家計簿を探すのも楽しいですよね。また、手書きだと自分でアレンジをすることもできるため「目標の貯蓄額を書いておこう」「旅行の計画も書いて節約を頑張れるようにしよう」など、楽しみながら続ける工夫ができるところもよいでしょう。

家計簿の中には、家計管理だけでなくスケジュール管理までできるものもあります。家族のスケジュールを書くついでに家計簿も一緒につけられるので、開く頻度も多くなり記入忘れがなくなりそうですね。

また、家計簿を買わなくても、ノートがあればオリジナルの家計簿を一から作ることができます。自分の見やすいように一から作っていくのも楽しいですよ。

入力の手間が少ない「家計簿アプリ」

「家計簿をつけたいけれど、手書きするのが面倒」というママもいますよね。そのような方は、家計簿アプリを活用してはいかがでしょうか。

家計簿アプリはたくさんの種類のものがありスマホで簡単に入力できるため、スマホがあれば外出先でも家計簿をつけることが可能です。入力すればアプリで自動的に計算をしてくれるので、家計簿をつけるのにかかる時間や手間が少なく済みますよね。

アプリの中には、レシートの読みとり機能があるもの、銀行やクレジットカードと連携がとれるものなど、機能性に優れたものもあります。銀行口座の残高や貯蓄の進み具合がアプリですぐに確認できるので、収入と支出のバランスがスマホで簡単に確認できますよ。

自分好みのつけ方ができる「エクセル」

手書きのものやスマホのアプリなど、家計簿の種類が多すぎて何を使えばよいのか悩む方もいますよね。「アプリだと色々な機能がつきすぎて、面倒に感じる」「自分の好きなようにパソコンで家計管理をしたい」などという方は、エクセルを家計簿の変わりに活用することができますよ。

エクセルの家計簿は、すべての支出を自分で記入していけるところがよいですよね。アプリのレシート読みとり機能の場合は、レシートが出ない支出が記入できない、項目分けができないなどのデメリットがありますが、エクセルの場合はレシートを見ながら項目を好きな数だけ分けることが可能です。

また、エクセルは数字を自動的に集計してくれる機能があるので、面倒な細かな計算も任せられます。

家計簿を習慣化するためのポイント

家計簿の置き場所を工夫しよう

先ほどご紹介したように、家計簿を続けると貯蓄ができる、無駄使いに気づけるなど、色々なメリットがありますよね。しかし、つけようと思ったときに近くに家計簿がないと「またあとでいいか」と後回しにして、そのまま記入するのを忘れてしまっている方は多いのではないでしょうか。

家計簿を習慣づけるために、家計簿の置き場所を工夫してみましょう。たとえば、帰宅して買い物袋をキッチンに置く方は、キッチン周りに家計簿を置いておく、ソファでくつろぐことが多い方はリビングなど、すぐに出して記入ができる場所に置くと、思い出したときにすぐに記入ができますよ。

家族みんなが見られる場所に置くと、パパや子どもの意識も一緒に高められそうですね。

「一つだけ家計簿」からチャレンジ

最近はアプリでも簡単に家計管理ができるものがありますが、家計簿が習慣化されていないとアプリに入力するのでさえ面倒に感じている方もいますよね。家計簿は何にどのくらいのお金を使っているのかを調べるものなので、まずは一つだけ家計簿にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

たとえば、食費、外食費、被服費、光熱費など、項目をどれか一つだけに絞って家計簿をつけてみましょう。一つだけなら家計簿をつけるのが簡単で、計算もしやすいですよね。

1カ月続けられたら翌月は項目を二つにするなど、少しずつ管理する項目を増やしていきましょう。最初から頑張り過ぎると疲れてしまうので、一つの項目だけでもコツコツと続ける習慣をつけることが大切です。

頑張り過ぎない!家計簿は人それぞれ

「お金の計算が合わない」「ママ友みたいにきっちり家計簿をつけたいのにうまくいかない」など、うまく家計簿をつけられなくて悩んでいる方もいるかもしれませんね。しかし「完璧に家計簿をつけよう」と頑張り過ぎると続けるのが苦痛になっていくでしょう。

「ちょっとくらい収支が合わなくてもいい」「1円単位まで計算すると大変だから、ざっくり百円単位で計算する」など、自分が続けられそうなやり方を見つけてくださいね。家計簿は自分が分かっていればそれでよいので、人と比べる必要はありません。

家計管理が楽しみの一つになるように、続けやすい書き方や方法を選んでまずは1カ月続けてみましょう。パパも一緒に協力することで、ママの負担が減って続けるのが楽になることもありますよ。
42 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ