
赤ちゃんに英語教育がしたい!月齢が小さくても効果的な方法をご紹介
といっても、日本語も発しない赤ちゃんが英語を話すことはないので、ここはママが頑張ってみましょう。いくら英語の聞き流しを長時間行っても、赤ちゃんが日常でその音に触れていなければただの雑音と一緒だという専門家もいます。
大人は学ぼうと思って耳を傾けますが、赤ちゃんはそうはいきません。子どもは必要に駆られて言葉を覚えていくので、ただ聞き流しをしているだけでは不十分なのです。ママやパパがその言葉を赤ちゃんの周りで使ってはじめて、赤ちゃんに聞き流しの効果が現れると考えてみましょう。
結局のところ英語教室ってどうなの?

0歳からでも通える英語教室
英語教室へ入る前に体験をさせてもらえるところがほとんどなので、まずは親子で体験に訪れてみるとよいでしょう。乳幼児向けには歌やリズム遊びを取り入れていることが多いようです。カードを使ったり、英語で工作を行うケースもあるようです。クラス規模は少人数制の場合もあれば、教室によってネイティブ講師か日本人講師か選べるところもあります。
親子で参加できる場合も多く、この時期の子どもにとっては親と一緒に楽しみながら学習できることが効果的なアプローチになるともいわれています。
英語教室を選ぶポイント
また家庭に応じて、兄弟構成やどれぐらいの期間習わせたいかによって割ける予算も変われば、保育園児なのか幼稚園児なのかで通える曜日や日時が変わってきます。教室によって提供される内容が変わるので、どちらも無理のない範囲で通える教室を選びましょう。
実際にどのようなことを行うかを知るためにクラスは体験し、同時に、気になることは質問をして情報収集をしましょう。双方で認識のズレがないかの確認にもなりますし、教室選びの判断材料にもなります。
近くに教室がない!オンラインはいかが
オンライン型英語教室のメリットは自宅にいながらレッスンが受けられることですよね。通学の時間も取られず、自宅という安心できる環境で受けられるので親子ともに負担が少なくレッスンを受けることができます。
乳幼児期だとお昼寝のタイミングも気になりますよね。オンライン型であれば、レッスンの予約や振替の融通が利きやすいので都合のよい時間帯でレッスンを受けることも可能です。通学型だと割高になりやすい外国人講師とのレッスンも費用を抑えつつ受けられるケースもあるようです。
まとめ
逆に、楽しいと感じれば自発的に学習を続ける意欲につながっていきます。語学の習得には継続も大事なポイントです。継続するためにも乳幼児期は親子で楽しむことを第一に、子どもに合った学習方法を取り入れてみることをおすすめします。