就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもをキツく叱るママが多い?適切なフォローで信頼関係を築こう

子どもをキツく叱るママが多い?適切なフォローで信頼関係を築こう

苛立っていて、つい子どもをキツく叱ってしまうこともありますよね。言い過ぎたことで子どもが傷ついたり、今後の成長に悪影響が出ないか心配になったりするママもいるでしょう。子どもをキツく叱った後は適切なフォローが大切です。ここでは叱る際の心がけや適切なフォローについてご紹介します。

子どもを叱る際に心に留めておきたいこと

感情的にならずに目的を持って叱るのが理想

子どもを叱る原因といえば「友だちに意地悪をしたとき」「口の中におもちゃを入れるなど危ないことをしようとしているとき」「兄弟喧嘩が始まるとき」などが多いですよね。普段は冷静なタイプでも、ときには苛立ちながら叱ってしまうこともあるでしょう。

どんなに叱ってもよくならない場合は、ママの叱り方が関係しているのかもしれません。そもそも「叱る」とは相手のよくない所を指摘し正しく指導することであり、感情に任せて苛立ちをぶつけたり泣いたりする「怒る」とは異なります。

叱る際についカッとなることもあるかと思いますが、できるだけ感情的にならないよう気をつけましょう。「どうして叱るのか」「何を改善してほしいのか」など、目的を持って叱ることが理想ですよ。

叱るときも意識して肯定的な言葉を使う

否定的な言葉で叱り続けていると、子どもの自己肯定感が低くなる可能性があるので注意しましょう。自己肯定感とは自分の価値や存在意義をポジティブに受け止める感覚のことを指し、子どもの心や考え方に影響を与えるといわれています。

小さなころから否定的な言葉で叱られていると「自分はママに嫌われているダメな人間なんだ」と感じてしまい、自己肯定感が低くなる可能性があるそうですよ。

自己肯定感を低くしないために、できるだけ肯定的な言葉を使って叱るとよいでしょう。友だちのおもちゃを取った場合は「取ってはだめ」ではなく「貸してって言ってみようか」、大声で騒いでいるときは「騒がないで」ではなく「小さな声で話そうね」など肯定的な言葉を使うとよいでしょう。

𠮟った後には適切なフォローが大切

叱っているうちについカッとなってしまい、子どもの泣き顔を見て後悔するママもいるでしょう。叱った後に不快感が残る場合は、子どもに対して適切なフォローができていないのかもしれません。

いつまでも怖い顔をし続けていたり、まだ苛立っているからと子どもの話を無視したりしてはいませんか。気持ちを切り替えないままでいると「ママは自分のことが嫌いだから怒ったんだ」と子どもが勘違いしてしまいますよ。

叱った後は「もう怒ってないよ」「お説教タイムは終わりね」などと話しかけたり、抱っこやハグをしたりなどのフォローが大切です。適切なフォローをすることで「ママが怒ったのは自分が悪いことをしたからなんだ」と子どもが気づき、ママとの絆がより深まるかもしれません。

子どもを叱った後の適切なフォローとは

𠮟ったら引きずらずに気持ちの切り替えを

子育て中はできるだけ叱らないように心がけていても、叱らない子育てを実現することはなかなか難しいでしょう。子どもと今後も良好な関係を築くためには、叱った後は適切なフォローをすることが大切です。

子どもを叱るときはママ自身も苛立っていることが多く、ついカッとなって感情的に怒鳴ってしまうこともありますよね。叱られた側である子どもはもちろん、怒鳴ってしまったママも嫌な気持ちになるでしょう。

叱った後はできるだけ引きずらないようにして、気持ちの切り替えを行うことが重要ですよ。お互い嫌な気持ちのままでいると、楽しく過ごせないですよね。ママは怒っていないということを伝えて、まずは子どもを安心させましょう。

子どもに叱った理由やどう感じたかを尋ねる

お互いに気持ちを切り替えた後は、子どもにどのような言葉をかければよいでしょうか。子どもが反省している様子であれば、叱った理由やどう感じたかを尋ねてみましょう。

例えば、友だちとおもちゃの取り合いをしてママに叱られたとします。「叱られてどんな気分になったかな」と聞くと、子どもは「叱られて嫌だった」「怖かった」などと返事をしますよね。次に「なんでママが叱ったのか分かるかな」と聞いてみます。子どもなりに考えて「おもちゃを無理やり取ったから」などと答えるでしょう。

このように子どもが自分の気持ちに向き合うことで、気持ちの整理がついたりなぜ自分が叱られたのかを考えたりするきっかけとなります。そして改善しようと思う気持ちが芽生えるのではないでしょうか。

言い過ぎたと感じたら素直に謝る

必要以上に叱らないように心がけていても、ママだって一人の人間なのでつい言い過ぎてしまうこともありますよね。また体調が悪いときに八つ当たりのような形で理不尽に叱ってしまうこともあるでしょう。怖がる子どもの顔を見て「言い過ぎてしまったかな」と後悔したことがあるママも多いのではないでしょうか。

つい言い過ぎてしまった場合は、素直に謝ることが大切です。子どもと向き合って「さっきはキツく言い過ぎてごめんね」と謝ったり、「カッとなってしまったけれど、ママは⃝⃝のことが大好きだよ」と抱きしめたりするとよいでしょう。

性格も、受け取り方も子どもによって異なりますので、我が子に合ったフォローの方法を探してみてくださいね。

日ごろから親子の信頼関係を築いておこう

ママの温もりが伝わるスキンシップを図る

どんな子どももママのことが大好きです。そのため大好きなママに叱られると気分が落ち込んだり、何事にもやる気が起きなかったりすることがあります。幼稚園に行く前にママに叱られてしまい、園に着いてからも落ち込んだままで友だちや先生に心配された子どもも実際にいるそうですよ。

子どもが叱られて落ち込んでいる場合は、スキンシップを図ってみるとよいでしょう。例えば「ギュッと抱きしめる」「手を繋ぐ」「頭や頬を優しく撫でる」などがおすすめです。これらはママの温もりを感じやすく、子どもが安心できます。

また「絵本を読む」「一緒におやつを食べる」など、親子で触れ合う時間を多く設けるのもおすすめです。日ごろからこのようなスキンップを行い、子どもへの愛情を伝えましょう。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ