就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

柔道なら子どもの強さと優しさが育つ!始められる年齢や費用の目安

柔道なら子どもの強さと優しさが育つ!始められる年齢や費用の目安

「子どもに柔道を習って欲しい」というママは、始められる年齢やどのような成長が見られるのか、かかるお金などを知りたいですよね。柔道を経験したことがないと、習う内容を想像するのは難しいでしょう。ここでは、柔道教室は何歳から習えるのか、稽古内容、柔道を始める際に必要なものや費用などをご紹介します。

柔道教室に入れる年齢と稽古内容は?

3歳や5歳など教室によってさまざま

柔道を習い始める年齢は3歳や5歳など、子どもによって違います。教室によって習い始められる年齢が違う場合も多いので、習いたい教室に問い合わせてみるとよいでしょう。

一般的には先生の言葉をある程度理解できる5歳くらいから始める方が多いようです。

「柔道は小さなときから始めたほうが強くなれる」と思われるかもしれません。ただ、早く始めたからよいというスポーツでもないので、子どもが小学生の方も安心してくださいね。

まずは、子どもと柔道教室の見学に行って、子どもが興味を持つかを見てみましょう。習い事は子どもが興味を持たないと、長く続けるのは難しいです。焦らずに子どもが興味を持つタイミングを見極めてくださいね。

最初は受け身の稽古から身を守る術を学ぶ

柔道はオリンピックなどで日本選手が活躍していることもあり、テレビで見たことがある方はたくさんいるでしょう。しかし、実際に柔道を習っている子どもが周りにいないと、どんな稽古内容なのかが分かりづらいですよね。

思い切り相手を投げるイメージを持つ方が多いですが、最初は受け身の稽古から始まります。受け身を取れないとけがをする危険性が高くなるので、まずは受け身を上手に取れるように練習することが大切なのです。

受け身がしっかりできるようになってから、技の練習が始まります。

けがを予防するための受け身の練習から学べると思うと「柔道に興味があるけれど子どもがするとなると怖い」「子どもがケガをしたらかわいそう」と思っているママも安心できるでしょう。

子どもが柔道を習うメリットとデメリット

成長のきっかけの子どもの“やりたい”が見つかる習い事を見つけよう

PR

「幼児教育」「水泳」「体操」「英語」など、子ども向けの教室は多様にある中で子どもに合った教室を見つけてあげたいとスクール探しに悩んでいるママも多いかと思います。今回は、子どもの持つ「個」を大切にしたプログラムを組む『仙台YMCA』をご紹介します。

心技体が鍛えられて礼儀作法を学べる

柔道を子どもが習うメリットはたくさんありますが「心身が鍛えられる」「礼儀作法が学べる」というのはママにとって嬉しい成長ではないでしょうか。全身を使うスポーツなので、練習をすればするほど自然と体が鍛えられ丈夫になります。

また、柔道は「礼に始まり礼に終わる」という志を学べるスポーツでもあります。

相手を思いやる気持ち、助け合いの心、挨拶の大切さなど、柔道を通して学ぶことができ、体だけでなく子どもの心の成長にも期待できるでしょう。

体の成長だけでなく挨拶の大切さや相手を思いやる気持ちなどは、急に身につくものではなく時間がかかるものです。子どものときから習い事で礼儀を学べるのは大きなメリットといえますね。

けがをする可能性があるというデメリットも

どんなに運動神経がよくても、体格がよくても、柔道は身体的接触の多いスポーツなのでけがをする可能性はあるでしょう。

しかし、普段の生活でも、走ったり階段を下りたりなどの動きの中でけがをすることは考えられます。柔道の練習を重ねると、基本である受け身をはじめ、足さばきや、姿勢などが身につくため、けがのリスクを減らすことにつながるのです。

また、「耳が潰れた状態にならないか」ということを心配されるママも多いのではないでしょうか。耳のあたりが出血を繰り返すことが原因で起こる症状ですが、子どもの稽古でそこまで激しい練習をするところは少ないようです。

もし出血したとしても、早急に病院で処置をしてもらうと多くの場合は防げるといわれていますよ。

柔道を始めるのに必要なものとかかる費用

子どもの身体のサイズに合った柔道衣が必要

柔道をするには柔道衣といわれる上着、下穿き、帯の3つが必要です。子どもは成長が早いので大きめのものを選びたくなりますが、サイズに合ったものを選びましょう。

大き過ぎると掴まれやすく隙ができてしまいますし、小さ過ぎると動きづらくなってしまいます。

帯は結び方である程度調節できますが、長すぎると邪魔になるため「ウエストの長さの2倍+95cm」を目安にするとよいですよ。

自分で判断するのが難しい場合は、柔道衣の取り扱いのある販売店でサイズを測ってもらうとよいでしょう。

値段はサイズや素材によって様々ですが、初心者の子どもであれば10,000円以内でも揃えることができます。級位によって帯の色が違うので購入の前に教室に確認しましょう。

ほかのスポーツに比べてかかる費用は少なめ

月謝の相場は4,000~6,000円ほど、入会金の相場が3,000~5,000円ほどです。柔道は特別な道具は必要ないため、初めにかかる費用は道衣類と入会金、月謝を合わせて20,000円前後を見ておくとよいでしょう。

その後、道衣はサイズが小さくなったり、ボロボロになったりしてきたころに買い替えが必要になります。ただそう何度もあることではないので、ほかのスポーツに比べてかかる費用は少なめです。

大会や交流試合などで遠征することがあれば、交通費や食事代などは自費になります。大会への参加には登録料が必要な場合もありますが、1,000円程度です。

遠征の頻度や場所は教室によって様々なので、申し込みの前に質問しておくと安心です。

まとめ

柔道はただ練習を積むだけでなく、昇級、昇段試験といった目標もあるため、「もっと強くなりたい」「他の人に負けたくない」という気持ちが芽生え、子どものたくましさを育んでくれます。一方で礼儀を重んじ、相手を敬う優しさも忘れないスポーツです。

親からすると「けがをしたらどうしよう」と不安になるかもしれませんが、受け身などの基礎を丁寧に指導してくれる道場を選ぶとよいでしょう。

初心者でも道衣があれば気軽に始められるので、まずは子どもと一緒に近くの教室を見学してから判断してみましょう。
20 件

関連記事

この記事のキーワード



  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND