就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

5歳の子ができることを知ろう!発達の目安と成長の促し方

5歳の子ができることを知ろう!発達の目安と成長の促し方

5歳児ってどんなことができるようになるのでしょう。身の回りのこと、運動、おしゃべりなどの発達の目安は?お友達と遊ぶ時にルールを守ったり我慢したりできるようになる?子どもの興味のあることはどのように伸ばしてあげればよい?など5歳児の発達の目安や成長の促しかたをご紹介します。

全身 器用に!5歳児の運動能力の目安

自分のこと、お手伝いができる

5歳位になると、身の回りのことや園の準備など、たいていのことは一人でできるようになってきます。また自分のことだけではなく、ママがお願いした簡単なお手伝いもできるようになります。
  • 着替え
  • 歯磨き
  • おもちゃの片付け
  • 決められた時間での食事
  • こぼした水を自分でふく
  • 洗濯物をたたむ など
早寝早起きなど、生活習慣も整えて毎日のリズムの中で「できることは自分でやろう」という自立心を高めていきましょう

着替えやお手伝いなどが、まだ完璧にできなくても大丈夫です。ママが横で見守りながら手伝ってあげたり、最後の仕上げを一緒にしたりして子どもの「自分でやりたい気持ち」や「自分でできたこと」を褒めてあげましょう。

道具を正しく使えるようになる

手先が器用になり、指先を使った細かい作業もできるようになってきます。家庭や園でできることがことが広がりますので、遊びやお手伝いの幅も広がってきますね。
  • 大人と同じ箸で食事をする
  • ハサミで曲がった線を切る
  • 折り紙を器用に折る
  • スムーズなボタンの掛け外し
  • 鉛筆を正しく持つ
  • タオルや雑巾を絞る
  • ほうきを使って掃除する
使える道具が増える分、正しく使わないと危険なこともあります。ハサミや尖ったものなどを使うときは、正しい使い方をしっかりと子どもに教えてあげましょう。

またお箸や鉛筆など、子どもが間違った持ち方をしているときは、クセになってしまわないように早めに正しい持ち方に変えてあげましょう。

いろいろな運動ができる

体力や筋肉がついてきたり、体のバランスをとる神経が発達してきます。ブランコや鉄棒など、一人でも遊べる遊具が増えてきて、公園遊びがさらに楽しくなる時期です。
  • 鉄棒にぶら下がる、前回り
  • ジャングルジムに登る
  • 跳び箱を跳ぶ
  • 片足跳びや片足立ち
  • スキップや音楽に合わせて動く
  • 自転車に乗る
また、ルールを理解して簡単な球技やゲームもできるようになります。
  • ボールを片手で投げる、両手で受け取る
  • ドリブルする
  • おにごっこ
  • かけっこ
運動は得意、不得意の個人差がとても大きいです。また、子どもの興味ややる気も関係してきます。まだできないことが多くても、あまり心配する必要はありませんよ。

周りにも気が行く!5歳児の心の発達の目安

はっきり話せる!言葉

5歳位になると、発音もしっかりしてきてはっきりと話せるようになってきます。赤ちゃん言葉(ワンワンやマンマ)もほとんどぬけてくるので、ぐっと成長した感じになります。

自分の考えや、思っていること、要求なども言葉で表せるようになります。質問されたことにも答えられるようになるので、ママも子どもの気持ちがわかり、楽になるかもしれません。

また、自分の名前、ママやパパの名前、住所なども言える子どももいます。きちんと「~です。」「~ました。」などの文章で会話することもできるようになってきます。

相手の話も聞くことができるようになるので、コミュニケーションがとりやすく、ママやお友達との会話が楽しくなってきます。

いろいろなことに関心がある!知能

行動範囲が広がり、いろいろなことを見たり触れたりする機会が増えます。水の流れに興味を持ったり、植物の観察も細かなところまで見たりと自然や科学的な関心も高まってくる頃です。

また、ブロックで複雑な形を作ったり、〇や△などの図形を書いたりすることができるようになります。人の顔や、動物の特徴なども上手に書けるようになりますよ。

文字に興味が出てくる子どもも多いようです。自分の名前や簡単な絵本を読んだり、平仮名やカタカナを書いたりする子どももいるようです。

時計やカレンダーなどを見て、数字に興味が出てくる子どももいます。「100」までの数が言えたり、簡単な足し引き算ができるようになる子どもいるようですね。

自我を抑えることもできる!感情

この頃になると、ママやお友達の感情がわかるようになってきます。相手を思いやる気持ちや、「どうやったら仲良く遊べるかな?」と考えることもできるようになります。

また、自我を抑えることができるようになるので、我慢をすることができたり、わがままをいうことが減ってきたりします。泣き続ける時間も短くなります。

自分よりも小さな子どもの面倒を見て、お兄さんお姉さんらしさを発揮させようとするときもあります。

しかし、まだ感情が抑えきれなくなってわがままを言ってしまったり、泣いてしまったりすることはよくあります。幼稚園や保育園で頑張っている代わりに、ママには甘えてわがままを言っている場合もありますので、子どもの様子をよく見て受け止めてあげましょう。
34 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ