就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんの爪はどう切るの?爪の切り方やコツと嫌がるときの対処法

赤ちゃんの爪はどう切るの?爪の切り方やコツと嫌がるときの対処法

爪切りはどんなものを使用すればよい?

赤ちゃん専用爪切りの種類

お店の赤ちゃん用品コーナーへ行くと、赤ちゃんのケアグッズがずらりと並んでいますね。爪切りも例に漏れずいくつか種類があります。

使用してみると改めて分かるのですが、大人の爪切りは形も刃の開き具合も大きすぎるため、小さな赤ちゃんの指先に使うのは大変です。指を誤って傷つけてしまう危険がありますので、新生児から使える専用の爪切りを購入しましょう。

大人の爪切りはテコ型が一般的ですが、赤ちゃん用の爪切りはハサミタイプになっているものが多いです。もちろん小さいテコ型や、爪切りが苦手な方のために赤ちゃん専用爪やすりもありますので、ママが使いやすそうだと思うものを選んでみてください。

生まれた直後から活躍する道具なので、ママの使いやすいものが一番です。

爪切りの選び方や選ぶときの注意点

知り合いの家にはハサミタイプの爪切りが2種類あり、どちらも赤ちゃん専用というだけあって使いやすいデザインだそうです。どのメーカーさんでも比較的違いはあまりない気がしますが、赤ちゃん用爪切りの選び方と注意点はまずハサミの刃先です。

最近の赤ちゃん爪切りは刃先がしっかりと丸くなっています。この丸い刃先のおかげで不意に動かれても怪我をしにくくなってます。そしてキャップやチャイルドロック(ハサミが開かないようになる)がついているものもあり、安全で衛生的ですね。

テコ型タイプのものも、大人用とは違い刃先が小さく深く切れないようになっていて安心です。中にはルーペがついていて指先がよく見えるようなものもあります。

おすすめの赤ちゃん用爪切り

ハサミとテコ型、2種類について上記にざっくりと記載しましたが、おすすめはハサミタイプのものと友人ママが話していました。

初めて子どもが生まれて爪をいざ切ろうというときに、大人用の爪切りだと大きすぎてダメだ!と赤ちゃん用の刃先が丸い小さなハサミを購入したのですが、その使いやすさにびっくりしたようです。

1人目の子どもは初めに購入したハサミで大丈夫でしたが、2人目の子どもは1人目よりも小さな子で、もちろん指もものすごく細く1人目の子どもに使っていたハサミでは上手くカットできず…。そこでさらに刃先が長く、指先に沿ってカーブしていてやすりのついているタイプを購入しましたがこれが一番使いやすかったとのことです。

切りすぎて出血!嫌がって切りにくいときは

深爪して出血した場合の対処法

どんなに気をつけていても、初めての慣れない作業となると上手くはいかないものですよね。大切な赤ちゃんに怪我をさせてしまうとママはショックを受けるでしょうが、まずは落ち着きましょう。

赤ちゃんは代謝がよいので傷の治りは大人よりも早いです。軽くにじむ程度の出血でしたらそのまま様子を見ましょう。とくに消毒もしなくて大丈夫です。絆創膏は、指しゃぶりをしたりするときに口に入ってしまい誤飲の原因となるためつけない方がよいでしょう。

ある程度の出血の際も血が止まるまでは様子を見るようにし、止まるようでしたらそのままで大丈夫です。

逆になかなか出血が止まらない場合は、お医者さんの手当てが必要かもしれません。小児科や救急のホットラインに電話をして判断を仰ぎましょう。

嫌がる場合の乗り切り方

スムーズに爪を切らせてくれないのが赤ちゃん。まだねんねのときは多少嫌がっても力があまりないので、抵抗されても大丈夫ですが、イヤイヤ期の幼児になってからは、抵抗が激しく苦労します。爪を切るなら眠っているときが最適ですが、嫌がるのを乗り切る方法はやはり気をそらすことがポイントです。

友人ママは、子どもの切っていないもう片方の手に爪切りハサミのキャップを持たせて気持~ち「爪切りのお手伝い」に参加してもらうことによりスムーズにカットができたようです。普段「危ないから触っちゃだめ!」ときつく言われているハサミのパーツに触れて、本人も満足そうだったのこと。

そのほかには単純におやつなどをご褒美にするシンプルな方法もありですね。

爪を切りながら手の健康をチェック

爪のお手入れは、赤ちゃんの指先や手をじっくりチェックできるよい機会です。赤ちゃんの健康状態を見るためにどのような点を気をつければよいのでしょうか。

爪の周囲に小さな傷があり、赤く腫れている、膿が出ているといった症状は、「化膿性爪囲炎(かのうせいそういえん」といい、おもに指しゃぶりをする赤ちゃんにみられるものかもしれません。

そのほかに分かりやすい症状として、「スプーンネイル」といい、爪がへこんで反り返る症状があります。これは3カ月~3歳ぐらいまでの子どもにみられるもので、成長とともに改善されるので特別に治療が必要なものではありませんが、鉄分不足で起こることもあるので元気があまりなく疲れやすい子どもには少し注意してみましょう。

ママが注意したい爪切りタイム

パパとママの手を清潔にしよう

これまで赤ちゃんの爪を切るときの注意点をあげてきましたが、切る人の手指を清潔にすることも忘れないでくださいね。爪を切るときには少なからず傷などができるリスクがあります。

そんなとき、切る方の手が不潔であればばい菌が入る可能性も否定できません。長い爪で赤ちゃんの肌を傷つけてしまうこともありますね。

赤ちゃんのお世話をするときにはいつでも清潔を心がけているとは思いますが、爪を切る前にも切る側の爪が長すぎないか、爪の形は鋭利でないか、爪の間に汚れがないかなどをチェックしてから始めるようにしましょう。

ネイルを楽しみたいママは爪の長さとデコレーションに気をつければ、凹凸のある自爪よりも清潔さを保てるといわれていますよ。

爪切りを清潔に保つお手入れ

突然ですが、爪切りを洗ったことがあるでしょうか?毎回洗っているというママはあまりいないかもしれませんね。

足の爪の周りにはたくさんのばい菌が付着しています。その爪を切る爪切りにも大量のばい菌が潜んでいる可能性があるのです。爪を切る前にお風呂でよく洗っていても、ばい菌はゼロにはなりませんので使用後の爪切りを長期間放置している間に増殖してしまうかもしれませんよね。

赤ちゃん専用の爪切りだとしても、万が一肌を傷つけてしまったときに爪切りが不衛生であれば化膿などの心配もあります。消毒まで行う必要はありませんが、使用前には毎回洗うようにしましょう。

さびやすい素材の爪切りは、洗浄後にしっかり水分を拭き取り、乾かすようにしてくださいね。

安全な姿勢で爪を切ろう

自分の爪を切るときと違い、赤ちゃんの爪を切るときには切りやすい姿勢が大事ですよね。ねんねの赤ちゃんの爪を切るときには、特に不自然な姿勢になりやすいので気をつけましょう。

赤ちゃんが寝ている姿勢のときは、ママが頭側に座り赤ちゃんの手を持ち上げて切るとやりやすいですよ。脚の間に赤ちゃんを挟んで寝返りなどをしないようにガードしてもよいですね。

お座りなどができるようになったら、赤ちゃんの背中側から同じ向きでママが座ると自分の爪を切るときと変わらない感覚で切ることができます。向かい合ってしまうと、赤ちゃんの手を不自然に折り曲げてしまう恐れがあります。

また、ママが高い椅子に座っていたり、不安定な足元であったりすると危険なので気をつけましょう。

まとめ

初めての赤ちゃんの爪切りは、手を傷つけてしまうかもしれないと思うと特に勇気のいるお世話だと思います。しかし赤ちゃんが0歳ならママ、パパもまた同じ0歳です。

初めから上手にできなくても大丈夫なのので、1回ですべてをやりきろうとせずに焦らずゆっくりチャレンジしてみてくださいね。

慣れてくれば、爪切の時間も親子のスキンシップとしてきっとよい思い出になります。そして子どもの手を握るたび、あの小さくて柔らかかった爪や指先が少しずつ大きくしっかりしていくことを感じとることができるでしょう。
52 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND