出産時には生命保険は適用になるの?適用の場合や請求方法を紹介
出産のときは多くのママが病院へ入院することでしょう。入院、というと生命保険を連想する方も多いのではないでしょうか。今回は、「どういう出産なら生命保険の支払いがあるのか」「保険金を請求するときに必要な手続きや書類はどういうものか」などについて調べてみました。
まずはママの加入保険についてチェックしてみよう
妊娠してからでは保険に入れない?
妊娠、出産はママの健康上へのリスクが高いため、妊娠をきっかけに保険加入を考えるママも多いかもしれませんが、生命保険に加入するには告知が必要であり、妊娠していることを正直に伝える義務があります。
告知をしても、妊娠27週までは保険加入が可能な場合が多いのですが、このとき特定部位の不担保条件がつけられ、今回の妊娠、出産にまつわる保険適用の事由でも支払い対象外になる可能性が高いので注意しましょう。
妊娠中は保険見直しのベストタイミング
保険に入っていれば、妊娠、出産以外のケガや病気は支払い対象になるので大きな安心になることは間違いありません。また、保険に加入しているママも、改めて現在の補償内容を確認して将来に備えるのは大切なことです。
これから子どもが生まれ、パパもママも年を取っていきます。子どもの学費を賄える学資保険や夫婦の老後に備える保険など、色々な種類の保険がありますので、妊娠中に保険見直し、保険の加入検討をしておくとよいでしょう。
女性向けの特約に注目して選ぶ
このとき、ママであれば女性向けの特約や女性向けのプランがあるかどうか保険会社に問い合わせてみましょう。女性向けプランではなくても、特約をつけることで女性特有の疾患などに手厚い保障が受けられるものもあります。
ただ、新しい保険が一概によいとはいえず、生命保険などは古いものの方が貯蓄性が高い場合があります。ママにとって何が大事でどんな保障が必要なのか、よく考えて選びましょう。
出産時に生命保険が適用になる場合は?
一般的に自然分娩は適用にならない
出産のために入院をしなければいけませんが、入院時に保険金の受け取りができる生命保険に加入していても、保険金の支払い対象外となる場合がほとんどです。
自然分娩は病気やケガのような治療の対象ではないので、健康保険は適用されず生命保険でも支払い対象外となるようです。
ただし、出産の状況や契約内容により、自然分娩でも保険が適用されるケースがあります。
ケースバイケースなので、仮に2社の生命保険に加入している場合、1社からは保険金が支払われたけれど、もう1社は適用外ということもあり得ます。
帝王切開などは適用になる
ここで注意したいのが、2回目の出産のときです。1回目の出産が帝王切開だった場合、2回目の出産は特に異常がなくとも帝王切開を推奨している病院が多いようです。
生命保険の契約条項で、「過去に経験した同じ病気・部位などについては一定期間保障しない」という「部位不担保」があるため、2回目の帝王切開については保険金の支払いを受けられないことがあるのです。
最近では自然分娩も適用になる保険もある
【ABCおかあさん保険】
ABC少額短期保険株式会社が販売している商品です。保険が開始した後の妊娠であれば、自然分娩でも入院給付金を受け取ることができます。ただし、助産院など医療法で定められた病院や診療所以外で出産した場合は、自然妊娠でも入院給付金の支払いはありません。
【なでしこくらぶ】
フローラル共済が販売している商品です。ABCおかあさん保険と同じく、入院給付金の受け取りができます。出産による入院が申込日から9カ月未満でないことなどの条件があります。