就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

初めての出産の平均年齢は?高齢出産の割合とリスクを知ろう

初めての出産の平均年齢は?高齢出産の割合とリスクを知ろう

年齢が上がるとともにかかる不妊治療費

最近では、子どもを授かりたいと望んでも妊娠に至らないケースが増えています。この場合に不妊治療をして妊娠する可能性を高めるという方法がありますが、これもスタートする年齢が上がれば上がるほど治療回数や時間が増えていきます。

治療回数と時間が増えればそれだけ不妊治療費もかさむことになり、経済的な理由から治療を諦めなくてはいけないというケースも多くあるようです。不妊治療の種類としてタイミング指導、人工授精、体外受精とありますが、特に治療費が高額になるのが体外受精です。

年齢が高くなると体外受精からのスタートとなることも珍しくありませんので、ある程度まとまったお金が必要になることを覚悟しなくてはいけません。

原因はあなたではない可能性もある

一般的に不妊の原因は女性にあるという印象が強いですが、男性側にある可能性も十分にあります。女性の場合には排卵が正常にされない場合、卵管に詰まりや閉鎖が見られる場合、受精卵ができても着床しづらい場合などの原因が考えられます。

一方、男性の場合には精子の数が少ない、動きが悪い、精子の奇形率が高いなどの原因が挙げられます。男性側に何らかの原因がある場合にも当然妊娠率は減りますので、不妊検査をする場合には夫婦どちらも検査をすることが大切です。

妊娠に至らない原因が判明すれば、その問題をカバーする治療法をすることで妊娠できる可能性も高まります。不妊治療や検査に対する知識を高めて、夫婦ともに治療に前向きになれるとよいですね。

高齢出産にありがちな育児中の悩み

体力の衰えと持久力の低下

子育ては予想以上に体力を消耗するものです。20代前半の若いママでも、子どものお世話や遊び相手などで疲れ切って家事が思うように進められないという話をよく聞きます。

高齢出産となると育児がスタートした時点から、体力の衰えを感じる年齢に突入していますよね。ママによっては、更年期と重なることもあるでしょう。そんな中、子育てが大変な期間は長く「いつまでこの状態が続くのだろう」と心が折れそうになることもあります。

赤ちゃんのうちは、泣いたら抱っこ寝かしつけも抱っこと一日のほとんどが抱っこです。走り回れるようになったころには、1時間程度の外遊びでは足りない子どももたくさんいます。そんな子どもの相手をするママは大変ですね。

認可保育園に落ちやすくなる

出産後に仕事復帰をする場合、認可保育園を希望するママも多いでしょう。ただ今は、働くママが増えてきているため、共働きで正社員であるだけでは有利とはいえません。

選考基準となっている点数で、ほかの家庭と同点となった場合に考慮される項目で有利になることが大切です。その中の一つに「所得金額の低い世帯を優先する」という項目のある自治体もあります。

ここで高齢出産が影響するのは、年齢とともにキャリアを積み上げてきたパパとママの場合、それに合わせて収入も多くなっている可能性が高いということです。

若い子育て世帯ほど所得が低い傾向にあるため、この差が選考審査に通るか通らないかの瀬戸際となることもあるようです。

ママ友との年齢差でつき合いが難しい

現代は、高齢出産が珍しいという時代ではなくなってきましたが、それでも20代前半の若いママもたくさんいます。保育園や幼稚園、近所の公園などで、そんな若いママと友だちになるかもしれませんよね。

そこで気になるのがやはり年の差はないでしょうか。ママ友のほうが年の差を特に気にしていなくても、「自分自身が気にしてしまう」ということのようですね。「年の差が気になり話しかけ辛い」「話題についていけないかもしれない」などの不安を感じるのでしょう。

また、仲良くなって頻繁に話をしているうちに、育児に関する考え方やプライベートの過ごし方などが違って、「いまいち会話が盛り上がらないな」「共感できないな」ということが増えてくることもあるようです。

まとめ

高齢出産はとても身近なことでもあります。自分自身、友人、家族などにもそういった人がいるかもしれません。

高齢出産の場合は、妊娠率の低下や子どもの障害発生率、妊娠中のトラブルなどの恐れがあるため、若いうちに妊娠出産することのメリットの方が多いのは事実です。

ただ、それに対する知識をしっかりと身につけて妊娠に対する意識を高めることで安心して妊娠出産に臨むことができます。

女性側のみならず、男性側の理解度も高められるとよいですね。
36 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ