【東京】こども科学館で星空体験「コニカミノルタサイエンスドーム」
東京都八王子市にある「コニカミノルタ サイエンスドーム」は、八王子市が運営するこども科学館です。主に子ども向けにプラネタリウムを投影しているそうですが、臨場感のある星空体験ができるとのことで大人にも人気のプラネタリウムです。今回は、親子で賑わう「コニカミノルタ サイエンスドーム」の魅力をご紹介します。
ファミリーに大人気!体験型子ども科学館
              
              
            コニカミノルタ サイエンスドームとは
満天の星空が見られるプラネタリウムや国際宇宙ステーション体験、サイエンスショーなど、様々なコンテンツが楽しめるとあって、休日は多くの親子連れで賑わいます。
真っ赤な車体が目をひく「車両展示」
              
              
            
              
              
            車内には時代を感じさせる古めかしい色味の座席や吊革などからレトロな雰囲気が漂っており、現代の電車とは少し違ったような、その時代の貴重な車内を見学できます。
ハイハイOK!積み木で遊べる「夢ひろば」
3歳以下は無料で利用できます。4歳以上の子どもでも、毎週土曜日は入館料・観覧料ともに無料になるとのことなので、お得に利用したい方は土曜日の来場がオススメですよ。
館内に入っていくとまず始めに「夢ひろば」という遊びのエリアがあります。
              
              
            夢ひろばでは、カプラというフランスの積み木で遊ぶことができます。長方形の平らな板を、積み上げたり、ドミノのように並べたりして、子どもの自由な発想で積み木を楽しめます。
              
              
            おむつ交換台は多目的トイレにもあり、男女のトイレにはそれぞれ子ども用トイレも設置されています。
ドームスクリーンで満天の星を観よう
              
              
            子ども向けのプログラムが充実!
1回の投影時間は約60分。前半30分は専門スタッフによる「星空の生解説」、後半30分にアニメなどの番組が投影されます。
プラネタリウムの投影時刻や内容は事前にホームページでチェックしてお出かけください。
![就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]](https://cdn.clipkit.co/tenants/397/resources/assets/000/000/025/original/logo.jpg?1513223599)



                   
                   
              
              
              
              
              
            
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
        


