就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

3~5歳の子に寝る前に読みたい絵本。寝かしつけに読む効果と注意点

3~5歳の子に寝る前に読みたい絵本。寝かしつけに読む効果と注意点

元気があり余る3~5歳の子を寝かしつけるために、絵本の読み聞かせを始めてみませんか?寝る前に絵本を読むと、リラックスし寝つきがよくなるといわれています。寝る前に絵本を読み聞かせる効果や、読み聞かせで気をつけたいこと、3~5歳の読み聞かせにぴったりの絵本を紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!

寝る前の絵本の効果を知っておこう

情緒豊かな心を育み優しい子になる

絵本の中にはいろいろな登場人物がいます。読んでいると自然に相手の気持ちを考えていることも多いですね。日常ではできない体験が絵本を通じてできるので、感情が豊かに育っていくといえるでしょう。

たとえば、友達とケンカをして仲直りするお話では、ケンカをすると読んでいる側も寂しい気持ちや嫌な気持ちになってしまいますね。登場人物が謝って仲直りする場面があると、読んでいる側もほっとして優しい気持になってしまうものです。

読み聞かせをすると、絵本の物語を通じて大脳辺縁系が活発に働くため、情緒豊かな心を育んでゆくのです。

あたたかいストーリーは子どもの優しさを育んでくれます。寝る前に読むと子どもの心を落ち着け、安定した気持ちで眠ることができるでしょう。

創造力が膨らみ考える力や言葉の発達を促す

絵本のよいところは、字が読めなくても、物語の内容が難しくても、絵を見ているだけでストーリーが感じられるところだと思います。絵本の挿絵から、いろいろなことを想像して、考える力や言葉の発達が促されていきますね。

字が読めない子どもでも、絵本を開いてじっと見つめるだけでも大丈夫です。挿絵の人物が寂しそうな表情なら、子どもの表情も困ったような顔になり、挿絵の人物が笑顔なら、子どももニコニコした表情になって気持ちを感じ取ることができるでしょう。

絵本を開いて読み聞かせることは、子どもの想像力が膨らみ、そこから親子の会話も広がっていきそうですね。日常では使わない言語を覚えることもできるため、言葉の発達が期待できるかもしれません。

人との関わり方や社会性を学ぶ

絵本を通じてなら、好きなときに知らない世界を冒険することもできます。日常では行くことのできない場所に飛んで行ったり、言葉が通じない外国の人と会話したりすることもできるでしょう。また、食べたことのない料理の味や香りを感じることのできる絵本もありますね。

絵本の読み聞かせをすると、様々な体験を通じて人との関わり方を学ぶこともできるのです。たとえば、「悪いことをすれば、自分が悪い状況になる」と伝えている昔話などは、社会の決まりや人と人とのコミュニケーションを学ぶことができ、社会性を身につけるきっかけにもなってゆくでしょう。

子どもの成長やタイミングに合わせて、年齢にぴったりの本を選んで読み聞かせてあげたいものですね。

寝かしつけに読む絵本の選び方の注意点は?

怖い話の絵本は避けよう

絵本の内容はいろいろなものがあります。しつけのための絵本や、死を伝える悲しい物語もありますよね。どんな物語でも無駄になることはなく、よい経験になると思います。

しかし、寝かしつけの絵本は子どもを怖がらせるような絵本は控えたほうがよいでしょう。結末が主人公や家族、ペットが死んでしまうような物語は、悲しい気持ちが子どもの心に強く残ってしまうかもしれません。

寝る前は、子どもにとって刺激の強い物語は避け、心がほっとあたたまるような内容の絵本を選ぶことをおすすめします。翌朝すっきりと目覚めるために、かわいい主人公や、子どもの日常の生活と重ね合わせることができるような、優しい雰囲気のお話を選ぶように心がけましょう。

笑いがでる内容の絵本は避けよう

よい眠りは、子どもの成長にも関係するといわれていますね。怖い話だけでなく、おもしろくて笑いが止まらないような話も寝る前には向かないといえそうです。笑いを誘う楽しい絵本は、寝る前に読むと興奮して何度でも読んでとせがまれて、眠気が覚めてしまい逆効果になるでしょう。

たとえば、子どもは同じことの繰り返しが大好きなので、同じ言葉を何度も繰り返す内容の絵本も多いですよね。優しい言葉の繰り返しは安心感が生まれますが、どんどんスピードを上げていって笑わせるタイプの絵本は昼間に読み聞かせるほうがよさそうです。

先にもお伝えしましたが、寝る前に刺激の強い絵本はよい眠りを妨げてしまうかもしれません。笑いがでる絵本を寝る前に読むのはやめましょう。

長い話の絵本は避けよう

絵本の読み聞かせに慣れてくると、長い話の絵本も読んでみたいと思うかもしれませんね。しかし、寝る前に長いお話を読むと、「次を読んで!」「それで、どうなるの?」と続きを読むようせがまれることもあります。

長い絵本の続きを読んでもらいたいのに、翌日にお預けになってしまうと、モヤモヤしてすっきりとした気持ちで眠れないものですよね。絵本好きになってほしいと思っていても、読みたい気持ちが満たされないと、長いお話が嫌になってしまうかもしれません。

そのため寝る前は、短い物語で最後が「おやすみ」で終わるような絵本を選びたいものです。「夜はみんな寝るものだから、〇〇ちゃんも一緒に寝ようね」などと、「夜になったら寝る」ということを伝えたいですね。

3~5歳におすすめの絵本とは?

3歳おすすめ絵本「おやすみなさいのおと」

表紙を見るだけでもほのぼのしてしまうような絵本で、かわいいあらいぐまたちがベッドに入っているシーンが描かれていています。挿絵を見ているだけでも、幸せな気持ちになってしまうような絵本です。

あらいぐまの子どもたちが、おやすみの時間になっても外の音が気になってなかなか寝つけない物語です。音の正体がかわいくて、読んでいる大人もついつい笑顔になってしまうでしょう。

作者のいりやまさとしさんが、「寝つく前の不安な気持ちや、その日の嫌な体験、目に見えない怖いものがあってもそれらを忘れて安心して眠りについてほしい。1日のしめくくりの大切な時間を絵本とゆっくり楽しんでほしい」そう願って作った絵本です。子どもの寝かしつけにぴったりです。
30 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ