就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

夏に気をつけたい赤ちゃんのあせも。予防と対策のポイントを紹介

夏に気をつけたい赤ちゃんのあせも。予防と対策のポイントを紹介

赤ちゃんのお肌はまだ薄くて弱くてとても敏感です。これから夏を迎えるにあたって、汗かきの赤ちゃんにあせもができないか、ママにとっては心配のタネですね。そこで今回は、あせもの原因や予防策、あせもができてしまったときの対処法などをご紹介していきます。

そもそもあせもとは?あせもに関する豆知識

なぜ赤ちゃんはあせもができやすいの?

大人でも汗かきの人は多いですが、あせもは赤ちゃんの方がなりやすいというイメージですよね。なぜ赤ちゃんはあせもができやすいのでしょうか。

赤ちゃんの体は小さいですが、汗腺(皮膚にある汗の出るところ)の数は大人とほぼ同じ。体に占める汗腺の密度が高いので、必然的に汗をかきやすくなってしまいます。また、赤ちゃんは新陳代謝も活発なので汗かきなのです。

汗かきなのに、自分で自由に衣服を脱いだり、室温を調節したりすることができません。「暑い」とうまく伝えることもできないので、余計に汗が出てしまいます。さらに、歩けるようになると外で元気に遊ぶため、ほこりや泥など汚れが付きやすく、大人に比べて清潔が保ちにくいというのも、あせもの原因となります。

実は1つじゃない!あせもの種類

あせもは医学的には「汗疹(かんしん)」と呼ばれ、正確には3種類に分類されています。

【水様性汗疹(すいようせいかんしん)】
赤みのない小さな透明のプチプチした湿疹で、多くの場合かゆみなどの自覚症状がありません。皮膚の表面部分で炎症が起きた状態です。

【紅色汗疹(こうしょくかんしん)】
赤みのある湿疹で、一般的に「あせも」といわれるものの多くはこの「紅色汗疹」です。皮膚の少し内側で炎症が起きた状態で、かゆみをともないます。

【深在性汗疹(しんざいせいかんしん)】
長時間高温多湿の場所にいることで起きる症状で、日本ではあまり発症が見られません。皮膚の深いところで炎症が起き、汗が出ずに熱がこもって熱中症に至ることもあるようです。

あせもができやすい場所はここ!

汗っかきの赤ちゃんの、あせもができやすい場所を見ていきましょう。

【おしり・腰周り】
オムツを履いているので、どうしても汗をかきやすくなります。さらに、おしっこやうんちをするため雑菌も繁殖しやすく、あせもになりやすい場所です。

【頭・首周り】
寝ていることが多い赤ちゃんは頭を枕につけているので汗をかきやすくなります。また、赤ちゃんの首は短く、お肉の間に汗や垢が溜まりやすいため、あせもになりがちです。

【背中】
ネンネの赤ちゃんはとくに背中にあせもができやすくなります。寝たきりで、一度かいた汗が乾きにくいのも原因です。

【ひざやひじの内側】
ハイハイ時期など、腕や脚を曲げていることも多く、お肉の間に汗やほこりが溜まり、あせもになります。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

予防が第一!あせもを防ぐ効果的な方法

汗をかきやすい赤ちゃんは何を着せる?

夏場、汗かきな赤ちゃんのお洋服はどんなものを何枚着せればいいのか、迷っているママも多いのではないでしょうか。赤ちゃんの平熱は37度前後と少し高めなため、洋服は「大人マイナス1枚」を目安に着せるとよいとされています。

月齢に応じて着せる服の形は変わりますが、大切なのは下記の2点です。

・汗をよく吸って乾きやすい肌着
汗かきな赤ちゃんのために、薄手で、吸湿性・速乾性に優れた素材の肌着を選びたいですね。

・室温によって脱着がしやすい洋服
家庭ではママが室温調節できますが、外出先ではそうはいきません。暑ければ脱がせ、寒ければさっと羽織らせられるような洋服を選ぶとよいでしょう。

洋服のほかに、背中用の「汗取りパット」などを活用するのもおすすめです。

清潔と保湿があせも予防のカギ!

あせも予防のカギとなるのは「清潔」と「保湿」です。汗をかいたらきれいにする、という習慣にしたいですね。日中汗をかいたら、清潔なタオルやガーゼで拭いたり、こまめに着替えをさせたりしましょう。

お風呂の際はせっけんを泡立てて、こすらずに泡で優しく洗います。シャワーで泡をよく流した後は、夏でもぬるめの湯船につかる方がせっけん成分がよく落ちてよいようです。

お風呂上りは全身を保湿します。夏場はさらりとしたタイプの保湿剤がよいでしょう。肌質には個人差があるので、子どもに合ったタイプのものを見つけて使用してくださいね。乳幼児期からしっかりとスキンケアをして肌のバリア機能を高めておくことで、大きくなってからお肌のトラブルになりにくくなるといわれています。

赤ちゃんに適切な室温を設定しよう

一昔前は「エアコンは体によくない」などといわれて、扇風機だけで夏を過ごしたものです。しかし今は温暖化により夏場の気温も上昇し、「熱中症対策」が広く浸透しています。エアコンの機能も年々よくなっていますし、暑い夏には欠かせないですよね。

送風が赤ちゃんに直接当たらないように注意しつつ、快適な室温を保てるよう温度設定しましょう。夏の室温設定は「28度」がよいとされています。また、真夏は赤ちゃんに長時間直射日光が当たらないよう注意が必要です。

温度だけでなく、「湿度」も気をつけたいですね。快適に過ごせる湿度は「40~60%」といわれています。エアコンで乾燥しすぎる場合は加湿器や洗濯物の部屋干しなどで調節してください。

あせもが出現!慌てずに適切な対策をしよう

受診し適切なお薬を処方してもらう

予防策をとっていても「あせもができてしまった!」という場合、最初は自己判断せず医療機関を受診すると安心です。地域差や所得制限はありますが、多くの場合「乳幼児医療費助成制度」が適用されるので、自己負担が無料または減額になるでしょう。

あせもで受診の際「小児科」と「皮膚科」どちらへ行くか迷いますよね。ケースバイケースですが、生後半年くらいの小さな赤ちゃんはまず「小児科」を受診するとよいでしょう。

小児科で薬を処方してもらってもよくならない、もしくは症状が悪化してきたという場合は、より専門性の高い「皮膚科」を受診するとよいかもしれません。赤ちゃんの症状に合ったお薬を処方してもらい、重症化する前に早めに治したいですね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND