就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

結婚式への参列は産後いつから?注意や準備とお呼ばれドレスについて

結婚式への参列は産後いつから?注意や準備とお呼ばれドレスについて

子育て世代のママは、結婚式のお呼ばれが多い時期でもありますよね。結婚式に招待をされたけれど、産後すぐや赤ちゃんのお世話で大変な時期に参列できるのだろうかと、悩んでしまうママもいるでしょう。今回は、産後の結婚式に参列する注意点や準備したいこと、産後のママにもぴったりなドレスなどをご紹介します。

結婚式出席は産後いつからできるものなの?

産後1カ月は産褥期なので安静が必要

結婚式の招待が産後1カ月以内だった場合は、参列を控えましょう。産後1カ月は産褥期といい、産後の体が回復するための時期です。この時期に無理をすると、後々のトラブルにつながる可能性もありますよ。

結婚式の招待を受け、産後1カ月の時期だった場合は「お祝いにかけつけたいけれど、産後すぐで参列はできない」旨をすぐに伝え、改めてお祝いの品や祝電などを送るようにしましょう。

兄弟姉妹や親族の結婚式の場合でも同様です。「親族なのだから出席して当然」と、いわれることがあるかもしれませんが、産後1カ月はママや赤ちゃんの外出は控えたい時期です。赤ちゃんを預けることも難しいでしょう。赤ちゃんを守るためにも、産後1カ月は無理せずゆっくり過ごしましょう。

体調が回復するまで時間がかかる場合も

産後1カ月を過ぎればどこでも出かけてよいわけではありません。あくまでも、産後の体力回復に必要な最低限の目安期間が1カ月となっているだけで、体力回復には個人差があります。自然分娩か帝王切開かでも違いますし、傷の状態や産後のメンタル面が不安定になることもあります。

結婚式の日程が産後1カ月以降の場合は、打診や招待を受けた時点で「産後間もないため参列できるか分からない」旨を伝え、返事の期限を確認しましょう。すぐに返事をしない場合は、育児でバタバタして返事を忘れてしまうことがないように気をつけましょう。

招待する側も人数が定まらないと準備が進みません。難しいかなと思った場合はすぐに連絡をし、お祝いや祝電を送るようにしましょう。

育児に慣れるまでお祝いどころでないことも

お祝いしたい気持ちはあっても、体や心がついていかないことも考えられますね。産後の回復具合、赤ちゃんの気質、育児環境などから育児生活に余裕が出てくるのは、個人差がとても大きいものです。

産後はホルモンの変化が影響して、ママの体と心は思っているよりも乱れがちです。とくに、妊娠出産は「産後うつ」という言葉も広く知られているように、メンタル面にも大きな影響があります。我が子をしっかり育てなくては、という責任感から、気持ちが沈みがちになるママはとても多く、決して珍しいことではありません。

お祝いをしたい気持ちがあっても、心に余裕が無いときは難しいですよね。そのようなときは、後日改めてお祝いさせてもらいましょう。

産後、結婚式に招待されたらしておくこと

赤ちゃんの預け先を確保しておく

招待を受けたら返事をする前に「赤ちゃんを預けられるか」を考えましょう。場所や時間帯、トータルで必要な時間を考えて「赤ちゃんを預けて参加ができる日程かどうか」を確認することが大切です。

パパや実家、義実家に預けられるとよいですが、預けることができない場合はベビーシッターや一時預かりなどを利用するのもよいでしょう。会場によっては、預かりサービスを行っていたりベビーシッターがいたりする場合もありますので、新郎新婦に確認してみるのもよいかもしれませんね。

「自分が招待された=当然子どもも招待されているはず」と思ってしまうママは意外と多いです。新郎新婦から「ぜひお子さんもご一緒に」と言われない限り、招待されたのはママだけなので気をつけましょう。

欠席してしまう可能性を伝えておく

子どもがいれば、急な発熱や体調不良は避けられません。少々の体調不良でパパがお世話できるなら、急な欠席をする必要はないかもしれません。しかし、体調不良の子どもはママしか受け入れないことも多いですよね。一時預かりなどは熱があると利用できないため、欠席せざるを得ない状況も考えられます。

せっかくのお祝いの日を欠席することはもちろん悲しいですが、新郎新婦が事情を知っていても、急な欠席はショックですし困るでしょう。後々の人間関係を崩さないためにも、参加の返事をする際に「急に欠席してしまう可能性がある」ことを伝えておくようにしましょう。

もしも、人数変更ができない直前のキャンセルになってしまう場合は、お詫びの連絡とご祝儀を送るのがマナーですよ。

二次会には出席せず帰宅するのがベター

産後間もないママが結婚式に招待された場合、挙式、披露宴だけに出席するのがベターです。友人の結婚式ですと同窓会のようになり、つい長居したくなる気持ちはわかりますが、ママの体調や赤ちゃんのことを思うと、二次会まで参加するのは負担が大きいかもしれません。

産後半年までは、まだ骨盤も不安定なことが多いため、ヒール靴を履いて腰や股関節を痛めてしまうかもしれません。また、母乳育児中のママは、おっぱいを長時間あげていないと乳腺炎になる可能性があり、注意が必要です。

時間や場所によって結婚式への出席が難しい場合は、二次会のみに出席するのもよいかもしれません。赤ちゃんやママの状態を考えて、臨機応変にお祝いできるとよいですね。
36 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND