産後は手続きがいっぱい。産前にやることリストを作って備えよう!
高額医療費と医療保険も確認しよう
自己負担の上限金額は、各家庭の収入により違ってきます。一般的な収入例でいうと、1カ月に8万円ほど医療費がかかると申請すれば、超えた金額は戻ってきます。月末に入院などで医療費が分散したときは、払い戻しはありません。
また各自で加入している医療保険も必ず内容を再確認しておきましょう。経膣分娩でもお金がもらえることもあります。特に会陰切開や、吸引分娩をした方は、支払いのときに産院からもらう領収書を確認してくださいね。自費ではなく、健康保険が適用されていると、医療保険も対象になる場合が多いようです。
あらかじめ保険会社に問い合わせておくと安心ですね。
育休中のママが産後にすべき手続き一覧
育休中にも産後にすべき手続きがあるので参考にしてください。
【健康保険料・年金の免除手続き】
これらは自動的に免除にはなりません。事業主が年金事務所に書類を提出する必要があるので、自分が記入する書類が無いかなど、会社に確認しましょう。
【住民税の支払い延長】
住民税は前年度の収入により決まるので、育休中も支払い義務があります。一度に納入することが難しい場合は申請することができます。認められると、育休中の1年間のみ住民税の徴収が延期されます。
まとめ
赤ちゃんが産まれてくる前に、期日や提出先ごとにリストを作ってしっかり備えておきましょう。これから子育てで必要なお金はどんどん増えていきます。漏れのないように申請して、経済的な負担を少しでも減らせたらよいですね。
産後のママは脳も目も疲れています。書類の記入なども、思い切ってパパなど周りの家族に頼ってもよいでしょう。もらえるお金もパパと一緒に把握しておきたいですね。