出産のお見舞いはどうしたらいい?お見舞いに行く時のマナーと注意点
出産後に渡す出産祝い金について
出産祝いの金額の相場
親が子に贈る出産祝いの一般的な相場は、30,000~50,000円となっています。兄弟なら、10,000~30,000円ですが、働いていない弟や妹から贈る場合は5,000円でも問題はありません。いとこに赤ちゃんが生まれた場合は、3,000~5,000円が一般的な相場となっています。
地域によって異なる場合もあるので、渡す前に誰かに相談してみるのもよいでしょう。
出産祝い金は新札でないとダメ?
新札がない場合は銀行で交換してもらうことができますよ。仕事の都合や赤ちゃんがいて外出できないなど、新札の交換にどうしても行くことができない場合は、折り目の付いていない、きれいめのお札を選ぶようにしましょう。
折り目のないお札ならATMの引き出し操作で出てくる確率が高いですし、運がよければ新札が出てくることもあります。1,000円札や5,000円札が必要なときは、買い物をするときに大きいお金を出して、「お釣りはできれば折り目の付いていないお札でほしい」と伝えれば対応してくれることもありますよ。
縁起の悪い額は入れないようにしよう
結婚式では「2」や「6」などの割りきれる数字も、縁起が悪いとされています。しかし、出産祝いでは割りきれる数字でも気にしなくて大丈夫です。「2」には「ペア」の意味があり、出産祝いでは好まれる傾向もあるようです。
会社の同僚などで、複数人でお祝いを贈る場合に4人で1,000円ずつ出しあうことになったら、合計が4,000円になり困ってしまいますね。その場合は、3,000円の現金に1,000円程度のプレゼントを添えて渡す方法がよいでしょう。
出産祝い金の「のし」の書き方とマナー
正しい表書きの書き方について
表面の下半分は送り主の名前を書きます。夫婦で贈る場合は、右に夫の氏名を書き、左に妻を書きましょう。この場合、妻は名字は書かず下の名前だけで大丈夫です。
複数人で贈る場合は短冊を外して、袋に直に書いたほうがきれいです。代表者を右側に書いてくださいね。
のし袋の水引は蝶結びを選びましょう。蝶結びは、何度でも結び直しができることから「繰り返してもよいお祝いごと」に使われています。出産は繰り返したいお祝い事ですものね。
正しい中包みの書き方について
中包みの表面中央に中に入れた金額を書きましょう。頭に「金」と記入し、金額は旧字体で記入していきます。例えば、10,000円を中に入れた場合は「金 壱萬円」と書きます。
裏面には、贈り主の住所や名前を左下に記入しておきます。複数の人からお祝いをもらうと、誰からいくらもらったのかわからなくなる場合があります。中包みに金額や名前を記入しておくとわかりやすいので親切です。
親族などで、多額のお祝い金を渡す場合は、自宅に戻ってから渡したほうがよいと思います。病院で金庫などが使えないと置き場に困ってしまうものです。相部屋のときは、とくに気をつけましょう。
贈り物につける内のしと外のしについて
贈り物を選びにお店に行くと、「内のしにしますか?外のしにしますか?」と聞かれることもあると思います。出産祝いはどちらを選んでも大丈夫です。内のしは控えめに送りたい場合に選びます。外のしは名前を強調したい場合、例えば引っ越しの挨拶などで使う方法です。
一般的に内のしは関西で好まれ、外のしは関東で好まれる傾向があるようです。風呂敷などで品物を包んで持参する場合は、外のしにしておくこともありますが、病院で渡す場合は控えめの内のしが無難かもしれませんね。
産後のお見舞いにぴったりな手土産
賞味期限の長い食べ物
パパや実家の家族が病院へ来てくれるなら、お見舞いでいただいたものを自宅へ持って帰ってもらうこともできると思いますが、そうでない場合は傷みやすい食べ物があると困ってしまうでしょう。
甘いものが大好きなママには、「大好きなケーキを出産祝いに持って行こう」と考えている人もいるかもしれませんね。しかし授乳中はバターやクリームを使った乳製品には要注意です。脂肪分が多いと乳腺が詰まり、乳腺炎を引き起こす原因となる場合があるといわれますので気をつけてくださいね。
体にやさしいフルーツジュースやゼリー
果汁100%や無添加の高級品なら、出産のお祝いとして特別感があってよいですね。授乳中は、ママが食べたものが赤ちゃんにも伝わるので、厳選素材のジュースやゼリーなら、栄養たっぷりのおっぱいが出そうですよね。
ジュースは飲みきりサイズで紙パックのものを選んでくださいね。ビンや缶は処分するときもかさばってしまいますが、紙パックなら燃えるごみとして捨てられるので便利です。大きいサイズは、飲みきれなかったときに困るので、飲みきりサイズを選びましょう。
ママを癒すプリザーブドフラワー
明るい色合いのお花は「赤ちゃんが生まれた」というお祝いの雰囲気で、ママの気持ちも晴れやかになると思います。病室はシンプルな場合が多いので、お花があるとよいですね。
飾っておくだけのアレンジメントでも生花は手入れが必要ですね。病院では、傷んだお花を処分するのも困ってしまいます。飾るだけでよいプリザーブドフラワーなら、花瓶や手入れの必要がないので、忙しい産後のママにもぴったりです。退院後も自宅に飾ってもらえるのも嬉しいですよね。
お見舞いにあまり適してない手土産
賞味期限の短い食べ物
授乳中の病院食は、一般の成人の量より多いことがほとんどです。授乳でお腹が空くとはいっても、出産後はしばらく安静が必要なため、ベッドで過ごすことが多くなると、空腹感を感じないこともあるのです。
賞味期限が短いシュークリームや和菓子などは、食べきれず余ってしまうと困ってしまいます。パン類もおやつとしては嬉しいものですが、賞味期限が短い場合がほとんどですね。最低でも常温保存で2週間程度の賞味期限があったほうがよいでしょう。
チョコレートなどが材料の甘い食べ物
小量を食べるなら問題ないと思いますが、食べ過ぎると先ほどお伝えしたように、乳腺炎を引き起こす原因になってしまうことがあります。チョコレートにはバターやクリームが多く含まれているのです。
また、チョコレートの原料になる上白糖は、体を冷やす原因になってしまうともいわれています。授乳中に体が冷えるのは心配ですね。
チョコレートにはカフェインも含まれています。妊娠中にコーヒーを控えていたママも多いと思います。授乳中もカフェインの摂取は控えたいですね。
香りが強く日持ちしないお花
入院する病院によって、授乳するときの場所も違ってくるものです。新生児室に行って授乳する、ママの入院している個室に赤ちゃんを連れてきてくれるなど様々です。赤ちゃんをママのところへ連れてきてくれる場合は、病室の臭いにも注意しておきたいですね。
いただいたものは、傷みかけていてもすぐに捨てることもできないし、困ってしまいますよね。香りの面から考えても、生花や果物などの香りが強すぎるものや、日持ちしない贈り物は控えたほうがよいといえそうです。
お見舞い時の病室でのマナーについて
病室に入る前は手洗いや消毒を忘れずに!
病院によっては、病室の入口に手にもみ込むタイプの消毒液が置いてあるところもあります。病室の入口に手洗いできる洗面台が設置されていることもあるでしょう。お見舞いのときは、清潔を心がけるのがマナーです。
お見舞いに行く人が病気に感染していなくても、手にばい菌が付いていることもあります。また、ウィルスには潜伏期間があることも考えられるので、症状がないからといって安心はできないでしょう。
赤ちゃんや産後のママにばい菌をうつさないよう、病室に入る前には、手洗いや消毒を忘れないように気をつけましょう。
長居はせず短時間で切り上げよう
ママから「もっとおしゃべりしたいな」といわれても、産後のママは疲れていることも多いので、切りのよいところで帰るほうがよいでしょう。
授乳と授乳の間に休んでいなければ疲れがたまってしまいますよね。面会のために、ママの病室へ赤ちゃんを連れてきてくれているときは、長時間になると赤ちゃんも疲れてしまうかもしれません。
仲のよい関係なら、まだ話し足りないと思うかもしれませんね。そのときは、退院後にママと赤ちゃんの生活が落ち着いたらご自宅へ遊びにうかがうほうがよいと思いますよ。ママと赤ちゃんの体調を最優先に考えるように気をつけましょう。
病院や病室での規則は守るように
病院には、順調に生まれた赤ちゃんばかりがいるとは限りません。生命の危機に直面していて、無菌状態を保っていたり、機械を使って治療していたりする赤ちゃんもいるのです。また、残念ながら流産や死産を経験したママが同じ病棟に入院している場合もあります。
順調に赤ちゃんが生まれた場合でも、静かにゆっくり休みたいと思っているママもいるかもしれません。面会時間中でも大きな声や笑い声は、ほかの患者さんの迷惑になるので気をつけてくださいね。また、面会時間を過ぎての滞在や訪問も避けるようにしましょう。
出産後のお見舞いで注意すること
勝手に赤ちゃんに触らない
また、出産後のママは赤ちゃんを守ろうとする意識が強いので、「勝手に赤ちゃんに触ってほしくない」と思う方もいると思います。勝手に赤ちゃんに触ってしまうと、気分を害され、今後のお付き合いにも支障が出るかもしれません。
赤ちゃんを触るときは「赤ちゃんを触ってもいい?」とママに声をかけるようにしましょう。そのときに、手洗いや手の消毒をしていることも伝えると、安心してもらえるでしょう。
病院のルールになくても、マスクを持参しておくとママも安心ですね。
大勢でのお見舞いは避けよう
前にもお伝えしましたが、産後のママは疲労困ぱいで睡眠不足になっている場合も多いです。いくら親しい関係でも、大勢で来られると疲れてしまいます。口々に出産の状況を聞かれて、一つ一つ説明するのは実は大変なものです。
また、男性が連絡なしでお見舞いに行くのも控えたほうがよいでしょう。出産後のママは安静に寝ていることが多いので、メイクをしていないことが多いものです。いくら親しい間柄といっても、すっぴんで会うのは抵抗がある方もいるでしょう。
「早く赤ちゃんとママに会いたい」と思っても、まずはママと赤ちゃんの気持ちを優先に考えて、大勢でのお見舞いは控えるようにしましょう。
小さい子どもは連れていかない
病院には、妊娠中のママも入院していると思います。切迫早産などの危険があり、絶対安静で入院が必要といわれるママも多いものです。妊娠中のママに、小さい子どもがぶつかってしまうと怖いですよね。
病院にお見舞いに行くときは、子どもが保育園や幼稚園に行っている時間にしてはいかがでしょうか。出産後のママともゆっくりと話すことができますし、ほかの人に迷惑をかけてしまう心配もありませんね。
出産後のママに会いに行くときは、小さい子どもを預けられる時間帯に出かけるようにしましょう。
まとめ
しかし、出産後のママは、体力的にも精神的にも疲れているものです。授乳や退院後の指導のために、病室にいないこともあるので、お見舞いに行くときは、連絡してから行くようにしましょう。
持って行く手土産は日持ちするジュースやゼリー、手入れ不要のプリザーブドフラワーがおすすめです。ママに喜んでもらえる贈り物を持って、マナーを守りながら赤ちゃんに会いに行きましょう。