子どもにとって親戚がいないと困る?いない場合の子育てのポイント
親戚がいないなりの子どもの育て方
日頃からご近所づきあいを持つこと
子どもが家の外で遊んでいるとき何気なく窓から見てもらったり、知らない人と一緒にいたら不審に思って声をかけてもらったりと、ご近所も子どもを気にしてくれると安心できますね。
近所付き合いが苦手なママや、働いていて昼間に家にいないと、ほとんどご近所を知らないママもいると思います。できるだけ地域の行事に参加したり、週末に近所の人を見たときには挨拶して、覚えてもらうことから始めたいですね。家の前でプランターに花を植えたり、庭いじりをしたりすれば、近所の人を見つけて話すきっかけにもなるのでためしてみてくださいね。
信頼できるママ友を見つけること
ママ友に、ちょっと子どもを預かってもらって銀行に行ったり、病院に行くこともできます。子どもも友達と遊べて満足ですし、仲のよいママなので怖がることなくお留守番してくれますよ。
子どもを預けるときは、一方的に預けてばかりだったり、相手の都合を考えずにお願いするのは止めましょう。そして約束の時間には必ずお迎えに行きましょう。親しき中にも礼儀ありですよね。預かってもらったら、次はママ友の子をお預かりするなど、交互にするのがよいですね。
自治体や民間サービスを利用する
子どもを預かってくれたり、悩みごとの相談に乗ってくれたりもします。子育てに詳しい職員が対応してくれますし、ママ友にはちょっと相談しづらいようなことでも、支援センターの人になら相談しやすいですよね。
支援センターは、困り切ったママが行く場所ではなく、ママが育児を楽しむために行く場所です。子どもをつれて買い物に行きにくい場合や、美容院に行きたい場合など、ママが1人になりたいときでも子どもを預かってくれます。気軽に利用して、子育てでストレスをためないようにしましょう!
まとめ
それよりも、ご近所と仲よくしたり、気の合うママ友を見つけたり、支援センターに助けて貰いながら無理なく子育てすることで、毎日が楽しくなります。ママが笑顔だと子どもも明るい気持ちになりますね!