就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんがつねるようになった。赤ちゃんからのメッセージ受け取ろう

赤ちゃんがつねるようになった。赤ちゃんからのメッセージ受け取ろう

やめてもらうためには?対策と注意点

真剣な顔で目を見て「ダメ」と伝える

赤ちゃんは「つねる」ことがわるいことと分からずにしています。ですから、赤ちゃんに「つねる」ことはダメだと知ってもらう必要があるのです。

まず、赤ちゃんの目を見て冷静に「つねると痛いからダメだよ」と伝えてあげましょう。決して感情的になって「痛いじゃない!」といわないようにしてくださいね。感情的に赤ちゃんにいっても赤ちゃんは何をいわれているのか分からないまま、ママが怖くなったということだけが記憶に残ってしまう可能性があるからです。

赤ちゃんは言葉の意味が分からなくても、ママの言動をよく見ていて、その感情や気分を敏感に感じ取っているのです。痛くて悲しそうなママの表情を見たら、つねることはよくないこととわかってくれるでしょう。

代わりになるものを持たせて見る

赤ちゃんが「つねる」という行為ができること自体はわるいことではありませんよね。人をつねるということがよくないだけなのです。

赤ちゃんに「つねる」行為自体をやめさせては、手先の発達上はよくありません。ママやパパという人をつねらなければよいのですから、つねっても大丈夫なものを持たせてみましょう。

例えば、タオルやぬいぐるみ、クッションなど何でもよいのです。人の肌のように感触が柔らかくて、赤ちゃんも爪を立てられるものがよいですね。

ママやパパの肌ではなく、つねっても大丈夫なものをつねることで、手先を器用にするための動作の練習もでき、誰も痛い思いをしなくてすみます。赤ちゃんが関心がありそうなものから、ぜひ試してみましょう。

怒らずに伝えて、価値観を育てよう

赤ちゃんは成長とともに言葉を話せるようになってきます。言葉で自分の気持ちを伝えられるようになったら、自然とつねることはなくなってくるでしょう。

しかし、自然にしなくなる可能性があるからといって、つねる行為は「人にはしてはいけない行為」だと伝えないでよいわけではありません。わるいことと知らないと色々な人にしてしまう可能性も出てきます。

怒る必要はないですが、「つねることはダメなこと、人が痛がることはしてはいけないこと」という善悪の価値観が育つように、赤ちゃんのうちからママは伝えていく必要があるでしょう。ママやパパなどの家族から価値観は影響を受けますので、社会に出ても困らないような価値観を赤ちゃんのときから養っていきましょう。

まとめ

赤ちゃんがつねるようになったら、ママは痛くて大変です。つねるようになったきっかけが、つねって遊びたいのか、ママにかまってほしいのか、ママの反応が面白くてしているのかなどを考えて対応を考えましょう。

ママは感情的になって怒らず、良いことと悪いことをしっかりと分かってもらえるように心を込めて、赤ちゃんにつねってはいけないことを伝えましょう。大好きなママが真剣に伝えたことは、赤ちゃんもきちんとキャッチしてくれますよ。

ママたちのできるを増やすコミュニティteo’s(テオズ)無料会員を30名募集!

teo’s(テオズ)は「小さなお子さまがいらっしゃる方」「子供が保育園、小学校に通っている時間しか働けない方」「特別な事情で外で働くことができない方」などの悩みを抱えるママたちに、仮想オフィスとしての繋がりの場の用意や、働くスキルを身につける場の提供などを通じて、在宅で働きたい全国のママを応援してまいります。

もし良かったら登録お願いいたします~!
31 件

関連記事

この記事のキーワード


人気のキーワード

  • テニ-とテーオ