就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

親戚の子どもにもお小遣いをあげる。渡す際の金額相場や注意点

親戚の子どもにもお小遣いをあげる。渡す際の金額相場や注意点

お正月やお盆に帰省したとき、親戚の子どもにお年玉やお盆玉を渡すべきか悩んでいる人はいませんか?一般的に、お年玉やお盆玉としてどれくらいの金額を子どもに渡しているのか知りたいですよね。この記事では、親戚の子どもにお小遣いをあげる時期や相場、渡すときの注意点を紹介していきます。

親戚の子どもにお小遣いをあげる時期とは?

お正月のお年玉は毎年恒例!

日頃は会う機会が少ない親戚でもお正月だけは一緒に過ごすという家庭も多いですよね。大人になったら、親戚や知り合いの子どもにお年玉を渡すことが日本の風習になっています。

年末になるとお年玉用のポチ袋をいろいろなお店で見かけます。おもしろい言葉やかわいいイラストがあるものなど、もらった子どもの喜んだ顔が浮かんできますね。どんな袋で渡そうかと考えるのも大人の楽しみの1つです。

小さい子はお年玉をもらってもお金の意味がわかりません。時々、気に入ったポチ袋にだけ興味を示し、親がお年玉を預かろうとするとポチ袋を離さなくなってしまいます。このような時は、袋からお金を抜いて、気のすむまで袋を持たせてあげるとよいですね。

小学生になるころには、お金があればほしいものが買えるということがわかってきます。そのため、袋だけでなく入っている金額にも興味を持ちはじめます。どんな年齢の子にもお年玉は特別です。お正月の楽しみの1つになっていますね。

お正月に親戚の子どもに会うなら、お年玉の準備をしておいたほうがよいですね。

お盆に帰省した際のお盆玉

最近は、お盆に渡すお小遣いで「お盆玉」という言葉が広まってきています。ご祝儀袋メーカーや郵便局で「お盆玉」を入れるポチ袋が販売されたのをきっかけに「お盆玉」を渡す人が増えているそうです。

そもそも、「お盆玉」の始まりは、江戸時代にさかのぼります。山形県の奉公人に身の回りのものを渡したことが始まりで、昭和初期にお盆に子どもへお小遣いを渡すように変わってきたのです。

お盆に子どもへお小遣いをあげることは、全国的な風習ではなく地域的だったようです。郵便局などで「お盆玉」用のポチ袋が売り出されため、メディアに取り上げられて広まってきたのです。

「お盆玉」は、お正月のお年玉のように大人が子どもにあげるという風習はありません。大人から親戚の子どもに渡してもいいし、お世話になっている方へ感謝の気持ちとして渡してもよいのです。

お互いに負担にならないお小遣い程度の金額か、心のこもったプレゼントをお盆のお小遣い代わりに渡すのも1つの方法ですね。親戚が集まったときに食べられるお菓子を贈りものにしても喜ばれることでしょう。

お小遣いをあげる相場っていくらなの?

お年玉をあげる相場金額

お年玉は、子どもにとってまとまったお金をもらえる特別なものですよね。中学生や高校生へのお年玉は、自分ももらった記憶があり金額も決めやすいかもしれませんが、小学生や未就園児へのお年玉はいくらにすればよいか迷ってしまうことも多いでしょう。

2017年12月のat home VOX調べでは、お年玉を未就園児なら1,000円前後、小学生は3,000円にする人が多いようです。親戚の付き合い方によっては、未就園児でも2,000円~3,000円を渡す場合もあるようですね。

中学生、高校生は5,000円が多く、大学生になると10,000円をもらっている人がほとんどです。将来的には、お年玉の負担も大きくなっていきそう、小さいうちは控えめがいいかもしれませんね。
年代ごとの傾向がハッキリと表れていますね。未就学児は「1000円台」が44.2%、小学生は「3000円台」が38.2%、中学生は「5000円台」が51.4%と、やはり年齢が上がるほど金額が上昇しています。
年齢別のお年玉の相場やお年玉をもらっている年齢を見ることができます。

お盆玉をあげる相場金額

お年玉は馴染みのある風習ですが、お盆玉は新しいことなので渡す金額の検討がつかない人も多いのではないでしょうか?平成28年にあおぞら銀行が60代2000人に聞いた「シニアのリアル調査」では、お盆玉を渡す人の予定金額が5,620円となっています。

このことからお盆玉はお年玉と同じか少なめと考えてもよさそうですね。小学生以下なら1,000円以内、小学生は1,000円台、中学生は3,000円~5,000円、高校生は5,000円~10,000円が一般的な相場と言えそうです。

花火やすいかなど夏らしいポチ袋に入れると、お年玉と違った雰囲気で喜ばれますね。また、お菓子や品物をお盆玉として渡すのも1つの方法です。
「お盆玉」という言葉を知っているシニアは16.6%と2割近くもあり、新語にも関わらず普及し始めている。実際にお盆玉をあげる予定のシニアは11.1%で、その予定金額は、5,690円。

金額は親同士で決めるのがベスト

お年玉やお盆玉の一般的な相場は決まっていても、土地柄や家庭の方針によって渡す金額は違うものです。親戚の子どもに渡した金額より、自分の子どもがもらった方が多かったら複雑な心境になりますよね。

子どもたちが楽しみにしているお小遣いだから、大人も気持ちよく渡したいものですね。親戚の付き合いがあるなら、前もって親同士で金額を決めてしまってはいかがでしょうか?小学生以下は500円、小学生は学年×1,000円など年齢ごとに差をつけるのもよい方法です。

親同士の話し合いで決めた金額なら、「少なかったらどうしよう」とか「多すぎたら気を使うかな?」など余計な心配がなくなります。子どもが増えたときも、大人の負担が少ないのでよいですね。
28 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND