就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

3人目になると不安なパパ。3人育児の楽しい上手な関わり方

3人目になると不安なパパ。3人育児の楽しい上手な関わり方

子どもが増えることに「不安」を感じてしまうというパパは多いものです。生活の負担や将来的な教育費のことを考えると「3人の子どもたちを育てていけるだろうか」と悩みますよね。3人の育児は大変ですが楽しいこともあります。ここでは、3人育児を楽しくする関わり方をご紹介しますので、参考にしてくださいね。

3人目の子どもを持つのが不安な原因とは

増える出費に対応できるか

子どもが増えると、食費や洋服代などの生活費が増えていきます。大人数になると電気代や水道代など、光熱費も高くなりますよね。また、教育費も気になるパパは多いでしょう。大学まで進学すると、一般的に子ども1人あたりの教育費は約3,000万円かかるといわれているので、3人の場合は単純計算で9,000万円にもなります。

このように、子どもが増えると将来的に出費が増えることが予想できます。そのため「今の収入で3人の子どもを育てていけるのか」と悩むパパは多いです。

子どもを育てている間に「お金が足りない」となるくらいなら初めから3人目を諦めようと思うのは、責任感の強いパパほど感じるようです。

体力と時間に余裕がないかも

「育児は体力勝負」とよく言われていますよね。実際に子どもが小さなときはお世話が大変で、抱っこしたりおんぶしたりすることも多く、疲れているパパは多いでしょう。また、子どもが歩けるようになると、目が離せないので一苦労ですよね。子どもが走り回るようになると、さらにパパやママも体力を使います。

やっと休日になっても子どもから「パパ、一緒に遊ぼう」と言われるので、パパはゆっくり休むことも難しいでしょう。子どもが1人や2人でも遊び相手になるのは疲れるので、「今以上に子どもが増えるのは無理だ」と思うパパが多いようです。

子どもが増えると「子ども一人一人とゆっくり向き合う時間が取れない」という悩みもあります。体力と時間に余裕がないために3人目を迷うパパもいます。

子どもが大人になるときの自分の年齢

3人目の子どもを考えるときは、「3人目の子どもが成人するときの自分の年は?」と年齢について考えてしまうパパも多いのではないでしょうか。子どもが大学へ進学することを考えると、成人するころが教育費の山場ですよね。

先ほどもお伝えしたように、育児には高額な費用がかかります。子どもが大人になる途中でパパが定年退職する年齢なら、金銭的にも不安になりますね。できれば在職中に育児を終えたいと思うパパは多いでしょう。

また「体力が心配」というパパもいます。育児は体力勝負のところもあるので、年齢が高ければ、子どものお世話や遊び相手をするのも体力的につらいでしょう。子どもが成長していくときの自分の年齢を考えると「3人目に踏み切れない」と悩んでしまいますね。

3人育児の楽しい乗りきり方とは

お下がりの制服や教材を有効活用する

3人の子どもがいると、上の子のお下がりを下の子に回せるというメリットがあります。衣類や教材など、有効活用できるものは多いですよ。子どもの成長は早いので、衣類はすぐにサイズが合わなくなるでしょう。上の子のお下がりを順番に下の子に使うことができると、経済的に助かります。

ほかにも、ベビーカーやベビーベッド、バウンサー、おもちゃなど、お下がりで使えるものはたくさんありますよね。1人目のときはベビーグッズを一から揃える必要がありますが、3人目となるとおむつやおしり拭きなどの消耗品を購入するくらいで赤ちゃんとの生活をスタートできるでしょう。

お下がりをうまく活用すれば、無駄な出費が減り家計の心配も軽くなりそうですね。

上の子に自主的に家事などを手伝ってもらう

「子ども1人でも育児が大変なのに、3人になると忙し過ぎて無理だ」と思うパパやママは多いです。しかし、3人目が1人目と同じように手がかかるということはないかもしれませんよ。

3人目が生まれるころには、上の子が自分で多少は身の回りのことができるようになっていますよね。上の子がお世話好きだと、一緒に遊んでくれたりミルクを飲ませてくれたりお手伝いしてくれるでしょう。

また、洗濯物の畳み方や掃除などの家事も手伝えるようになります。「上手にできたね」など、上の子のやる気が出る言葉をかけながら頑張ってもらいましょう。上の子たちが積極的に家事を手伝ってくれると、ママの負担が減って3人目の育児を楽しく乗り切ることができますよ。

年齢を気にしないで育児を楽しむ

3人目は年齢的なことが気になるかもしれませんが、3人目だからこそパパやママが楽しめることも多いものです。パパ友やママ友が3人分できると、色々助かる面もあるでしょう。

1人目や2人目は同年代の人との交流が多かったというパパは、3人目の育児では年下のパパたちと出会う機会が増えます。普通に生活していると接することがない年代の人とも友だちになれることがあります。子どもを通してパパやママの友だち関係も広がると楽しいですね。

また、上の子のときから長く幼稚園などに通っていると、先生やPTA役員の人たちとも顔見知りになっていきます。重要な役を頼まれることもあるかもしれませんが、知り合いが多ければ仕事も円滑に進むので楽しくこなせるでしょう。

3人育児にパパが上手に関わる方法

パパは上の子担当の方がよい理由

3人目が生まれると抱っこや授乳など、どうしてもママは下の子に手を取られてしまいます。特に母乳育児の場合は、パパがママの代わりになることはできませんよね。

ママが上の子の担当になると、「赤ちゃんが泣いているから待ってね」「授乳の時間だからひとりで遊んでいてね」などということが増えてしまいます。赤ちゃん優先になると、上の子は「赤ちゃんにママを取られた」と感じて赤ちゃん返りにつながる可能性が高いですよ。

そうならないために、3人育児ではパパが上の子を担当しましょう。パパなら赤ちゃんのことを気にせず、上の子優先に過ごせると思います。気持ちが安定すれば上の子が下の子に優しく接してくれるようになるので、それまではママが下の子でパパが上の子を担当してくださいね。
34 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ