就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

うちの赤ちゃんは立つのが早い?早く立てる赤ちゃんの特徴と注意点

うちの赤ちゃんは立つのが早い?早く立てる赤ちゃんの特徴と注意点

待ちに待った赤ちゃんの立っちの瞬間。ママは我が子の成長を嬉しく思いますね。でも喜んでばかりはいられなくて、赤ちゃんが転ばないように注意しなくてはいけません。つかまり立ちをしはじめるのはだいたい生後7か月頃ですが、それより早い子も。ここでは立っちの早い子の特徴と、気をつける点を考えてみましょう。

赤ちゃんが立つまでの成長過程とは?

赤ちゃんは全身の筋力をつけながら成長する

生まれて間もない赤ちゃんはほっそりした腕と足をしていて、筋肉はほとんどついていません。それからおっぱいやミルクを飲んで、寝て、起きて、泣いて、動いたりしているうちに、徐々に筋肉が発達してきます。

ぐらぐらした首で抱っこするのも危なっかしかった赤ちゃんが、3カ月もすれば首がすわり、抱っこもしやすくなります。赤ちゃんの成長は早く、5カ月頃には寝がえりをうち、6、7カ月にはお座りもできるようになり、ハイハイをしはじめたかと思えば、いつの間にかつかまり立ちをして、気がつけば立っち。そして生後1年頃になれば歩き出します。

赤ちゃんは体を自由に動かしたくて毎日がんばっています。筋力をつけることが大事な成長の一つであり、動くことにより五感も発達していくのです。

つかまり立ちをするのは生後7か月頃から

赤ちゃんがつかまり立ちをはじめるのは、だいたい生後7カ月頃からです。早い子なら生後6カ月頃から、遅い子なら10カ月頃からはじめる子もいます。

つかまり立ちとほぼ並行してハイハイもしますが、赤ちゃんによってハイハイする量にかなり差があります。ハイハイが好きでよくする子と、つかまり立ちの方が好きでハイハイをあまりしない子がいるからです。

赤ちゃんの理想的な成長のしかたは、転倒の危険のあるつかまり立ちを早くするより、安全なハイハイをある程度して筋肉がついてから、つかまり立ちすることだそうです。でも立つのが好きな赤ちゃんは、早くからつかみ立ちしてしまうので、おぼつかない足で立つ赤ちゃんを、ママはヒヤヒヤしながら見守ることになるのですよね。

ひとり立ちをするのは平均で生後10カ月頃

つかまり立ちの後に、ひとり立ちをします。生後10カ月頃にする子が多く、早い子なら8カ月頃、遅い子なら1歳頃にする子もいるようです。

ひとり立ちは、つかまり立ちをしているときに偶然できることもあります。つかまり立ちしながら夢中になっておもちゃで遊んでいたら、気がついたら手が家具から離れて、自分の足だけで立っていたり、ママの声の方に振り向いた瞬間、ひとり立ちしていたり。足の筋肉が発達して、バランス感覚もついてきたら、自然にひとり立ちできるようになるのです。

ひとり立ちにはバランス感覚も必要です。体のわりには大きな頭をしている赤ちゃんは、バランスの取りにくい体型です。少し体の方向を変えただけでもバランスを崩すので、ママは注意して見ていましょうね。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

立つのが早い赤ちゃんの特徴とは?

体重が軽い赤ちゃんは早く立つ傾向がある

体重が軽い赤ちゃんは身軽なので、早く立つ傾向にあります。身軽だからよく動く、動けば筋肉もついてさらに動きやすくなるという循環ができるのですね。

体重が軽い、重いは、日々の食事の内容や、赤ちゃんの食欲にもよるでしょう。ママやパパ、おじいちゃんやおばあちゃんからの体型の遺伝もあるかもしれません。

体重が軽くても重くても、成長曲線の範囲内なら心配はいりませんし、赤ちゃんはぽっちゃりとしているのが普通ですよね。体が重いから立つのが遅いのだろうかと気にせず、むちむちの手足やしもぶくれのほっぺたが可愛らしい乳児期の育児を楽しんでください。どの赤ちゃんも、自分のペースで成長しながら、徐々に体系が変わっていきますよ。

好奇心旺盛な赤ちゃんは早く立つ傾向がある

赤ちゃんの内面も、立つという行為に関係しています。好奇心旺盛な子は、立ってみたいという気持ちが強く、立つためによりがんばるようです。

床に寝転んだ状態から見える景色と、立った状態から見える景色はまったく違います。立つと物がより立体的に見えますし、遠くまで見渡せますね。好奇心のある子は、それがおもしろくて立ちたがるようです。

好奇心は、もっと知りたいという探究心にも繋がっていきます。「これ何?」「どうして?」となんでも質問する時期もその後やってきますが、うまく探究心を伸ばしてあげることは子どもの将来のためにもなります。赤ちゃんが動き回ったり、子どもの質問攻めにあったり、ママは苦労もしますが、大切に伸ばしてあげたいですね。

早く立つのも個性の一つ!温かく見守って

体重が軽かったり重かったり、好奇心が強かったり弱かったり、立つという行為一つを見ても赤ちゃんの個性があらわれています。赤ちゃんの成長は、健診でも動きに関するチェック項目が多いので、動きがよかったり、立つのが早い子の方がよいように見られがちですが、通常の範囲内ならどちらがよいとも悪いともいえないのです。

ハイハイをたくさんしてから立つ子は、筋肉が発達しているので安定感があって、転ぶことが少ないですし、慎重に物事すすめていけるタイプかもしれません。ハイハイをあまりせずに立った子は、尻もちをついたりして苦労も多いですが、それでも負けずに新しい発見をしたいという気力のある子なのかもしれません。

どちらもその子の素晴らしい個性、温かく見守ってあげましょうね。
29 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND