就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんが「あー」としゃべる!言葉の発達と意味、会話を楽しもう

赤ちゃんが「あー」としゃべる!言葉の発達と意味、会話を楽しもう

赤ちゃんは、成長すると「あー」とか「うー」とか言葉らしきものを発するようになります。こうして大きくなっていくんだなと、パパやママにとっては感慨深いものがありますよね。そんなとき「何をいいたいの?」「答えてあげたいな」と思うことがありませんか?言葉の発達や意味、会話の楽しみ方について紹介していきます。

赤ちゃんの言葉の発達の段階を知っておこう

2カ月頃までは泣いて伝える

生後間もない赤ちゃんはまだ言葉を話すことができません。ですから、何かを伝えたいときには泣いて伝えるしか方法がありません。大人の「泣く」とはまったく意味が違うようですね。

しかし、赤ちゃんが泣いていると「お腹がすいているのかな?」「おむつが濡れている?」「眠いのかな?」「病気!」とあわてて原因を探ろうとします。「泣く=かわいそう」という意識がどうしても出てしまうのですね。

赤ちゃんは、言葉で伝える代わりに泣いているのですからそうあわてる必要はないようです。そのうちに、泣き方や泣き出す時間によって、赤ちゃんが何を伝えたいのかが分かるようになってきます。こうなってくると「赤ちゃんの泣き声は赤ちゃんの言葉なのだ」ということが実感できるようになりますね。

3カ月目頃にはクーイングで声を出す練習

個人差はありますが、成長が早い赤ちゃんであれば、2カ月目頃にクーイングが始まります。クーイングとは「ウック」や「アック」といった、口やのどの動きをコントロールしながら発する声をいいます。

クーイングには意味はありませんが、赤ちゃんが次の喃語(なんご)に進むための準備運動をしているのだと考えられています。喃語とは、言葉を話す前に、声帯の使い方や息のはき方を練習しているときに出る声のことです。もう少しでしゃべるようになるということですね。

クーイングは、赤ちゃんが喉から音を出すことを楽しんでいるときによく出るそうです。だから、ご機嫌なときに出ることが多いのですね。パパやママが何かしら反応してあげると、赤ちゃんもきっと喜びますよ。

4カ月頃には「あーうー」で伝え始める

4カ月目頃には、クーイングに加え、簡単な喃語が聞かれるようになります。この時期の喃語は「あーうー」などの母音(あいうえお)がほとんどです。

なぜ母音だけなのかというと、それは、赤ちゃんの喉の構造が原因です。この時期の赤ちゃんは、気管と食道が分離されていて音が鼻にぬけてしまいます。そのため子音が発音できず、母音だけになってしまうのだそうです。

母音のみの喃語から、だんだんと「マンマー」などの複雑な喃語へと発展し、やがて「ママ」「パパ」などの意味のある言葉へと進化していきます。

クーイングや喃語は、赤ちゃんの機嫌がよいときに聞かれることが多いのですが、何か不快なことがあるときも発するようになります。こうして、感情表現が豊かになっていくのですね。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

赤ちゃんの「あー」には意味がある?

クーイングでは声を出すための「あー」

以上のことを踏まえて考えると、同じ「あー」でもクーイングと喃語で意味が違ってくることが分かります。おもしろいものですね。

声を出すためには、はく息の量をコントロールしながら、それに合わせて唇の形を整え、同時に声帯を振るわせなくてはいけません。まだしゃべったことのない赤ちゃんにとっては、未知の世界ですね。少しずつ練習していく必要があります。

クーイングの「あー」は、そういう声を出すための準備運動としての「あー」です。言葉にはならなくても、自分の口から音を出すことが重要なのですね。

赤ちゃんは、声が出るようになると、出てきた音がおもしろくて多種多様な音を出して楽しむようになります。それを繰り返すうちにやがて色々な声が出せるようになっていきます。

成長すると喃語で「あー」の母音を出す

クーイングの練習が十分になると、喃語で「あー」と母音を出すようになります。クーイングの「あー」とはどう違うのでしょうか?

この「あー」は赤ちゃんが自分の意思で出した声です。赤ちゃんが「『あー』っていおう」と思っていっているということです。頭で考えた音が声として出てくるようになったということですね。

自分の意思で声が出せるようになってくると、母音だけでなく子音も出せるようになります。「まー」「ぱー」などの母音以外の音です。表現の幅が一気に広がりますね。

子音の発音は赤ちゃんにとってはとても難しいことです。舌の使い方や口の形、はく息も微妙なコントロールが必要になります。赤ちゃんにいっぱい話しかけて、発声のお手本をたくさん示してあげましょう。

パパママに何か伝えようとしている

自分の意思で喃語を話すようになると、自分の気持ちも喃語で表現しようとするようになります。だんだんとおしゃべりに近くなってきますね。

赤ちゃんの喃語は、最初は何をいっているのかよく分からないかもしれません。しかし自分の意思で声を出している以上、何かしらを伝えようとしている可能性は高いですよね。赤ちゃんは、大好きなパパやママに向かって、自分の気持ちを一生懸命言葉にしているのかもしれませんよ。

話しかけても反応してもらえないと悲しいのは、大人も赤ちゃんも同じです。「赤ちゃんが何かいっているのかもしれない」「伝えたいことがあるのかもしれない」と感じたら、じっと耳を傾けてみましょう。そしてちょっとした会話をしてみましょう。

「あー」が出たら赤ちゃんと会話を楽しもう

赤ちゃんの「あー」に相づちを打ってあげる

赤ちゃんは会話の中で色々なことを学んでいきます。赤ちゃんが何かを話しているようなら、まず相づちを打って一緒に会話を楽しんでみてください。赤ちゃんの目を見て「うん、うん」と頷いてあげるだけでよいのです。

自分が発した言葉に、パパやママが反応をしてくれるのですから、赤ちゃんにとってはこんなに嬉しいことはありません。「誰かが話を聞いてくれるって、こんなに気持ちがよいものなんだ」という感覚を、身をもって感じていきます。

こういう経験を積み重ねていくうちに、赤ちゃんの中に「もっと言葉で何かを伝えたい」という気持ちが高まっていきます。ほかのことも言葉にしてみたいと思うようになるのですね。これらの体験はやがて対人コミュニケーション意欲へとつながっていきます。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


人気のキーワード

  • テニ-とテーオ