幼児期の過ごし方が未来を決める!可能性を広げるためにできること
「幼児期の過ごし方は重要」とよくいわれますが、どのような過ごし方をしたらよいのでしょうか。中学受験などの予定がある人、そうではない人も早くに勉強をはじめたほうが有利ではないかという考えもあるかもしれません。子どもが将来、可能性を広げるために、幼児期に子どもにしてあげたいことをまとめました。
「勉強」が未来のためになるとは限らない
早期教育はよいのか?危うさを知る
早期教育のメリットは、小さい子どもは頭が柔らかく、順応力も高いので、さまざまな学習を進めることによって脳の発達がより進み、考える力などが向上することだといわれています。
一方、デメリットも指摘されるようになってきました。過度にストレスがかかり、精神的に不安定になってしまった子の例があります。小さい子どもは母親の期待に応えようと無理をしてしまうことが多いのです。
また、競争に勝つことや他人の評価によって達成感を得ることが多くなるため、結果や評価を気にしすぎるようになってしまうこともあるようです。
幼児期の育児・教育の重要性を知る
家庭・地域社会・幼稚園などの施設の三つの環境が、以下のように働いてバランスよく子どもに影響を与えることがよいとされています。
・家庭...愛情やしつけなどで、その人の一番基礎となる部分を育む
・地域社会...いろいろな人々や自然とのふれあいを経験する
・幼稚園などの施設...集団生活で人と付き合う楽しさや付き合い方などを学ぶ
学習の面でも、これらの環境で豊かな感性を養い、好奇心や探究心を育てることで、小学校以降の学習をより深く理解することができるようになります。
子どもを信じることで生まれるもの
子どもが主体性をもって、たくましく生きていくためには、子どもを信じて任せることが大切です。たとえば、子どもが決めたことが「うまくいかない」と親が分かっていたり、よりよい方法を知っている場合、口も手も出さずに任せるというのは、とても難しいことですよね。
しかし、子どもが自分で決めたことに反対せずに、「わが子は自分でできるはず」と信じて見守ることを重ねると、子どもには自信や意欲が蓄積されていくのです。
「遊び」は最大の「学び」子どもの過ごし方
子どもの基本!思いっきり遊ぶこと
調査の結果、難関突破をした人の親がよく取り組んでいたことが四つありました。
・思い切り遊ばせる
・遊びの時間子どもとともに過ごすこと
・絵本の読み聞かせをたくさんした
・子どもの趣味や好きなことに集中して取り組ませること
「子どもは遊ぶことが仕事」とよくききますが、今の時代でも変わらないようです。幼児期には思いっきり遊ばせてあげたいものですね。
遊び時間=親子時間をつくること
親としては、たくさん遊んであげたい気持ちはあっても、「仕事や家事などで時間がなくて、遊ぶ余裕がない」という方も多いと思います。解決策の一つとして、ある程度の時間を「親子で遊ぶ時間」と決めて、その時間は子どもとしっかり向き合って遊ぶという方法があります。
また、子どもが興味をしめすようなら洗濯たたみを「クリーニング屋さんごっこ」にしてみたり、キッチンのそばにままごとセットを持ってきて一緒に料理をしているかのような気分にさせたりして一緒の時間を過ごす方法もあります。
趣味や好きなことに集中する時間をつくる
誰でも苦手なことを頑張るのは大変ですから、好きなことをとことんやらせてあげたり、興味を持っていることを、さらに深く調べることなどを応援してあげたりしましょう。
できれば、子どもが「できた!わかった!」と達成感が得られるようなレベルのものに挑戦できるといいですね。挑戦をしているときには、結果が出ても出なくても、「頑張っているね」とたくさんほめてあげましょう。
そうすると、大変なことでもすぐに諦めずに、集中して頑張ることができる子になります。