就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

早生まれって何月のこと?早生まれの基礎知識とメリットやデメリット

早生まれって何月のこと?早生まれの基礎知識とメリットやデメリット

みなさんは、早生まれの本当の意味をご存知ですか?学年の中で遅く生まれたのに早生まれと呼び、学年の中で早く生まれたのに遅生まれと呼ぶのは、どのような理由からなのでしょうか?また、早生まれのメリットやデメリットについてもお話ししたいと思います。

早生まれの基礎知識について知ろう!

1月1日から4月1日までに生まれた人

早生まれとは、1月1日から、4月1日までに生まれた人のことを呼びます。学校教育法では、小学校入学は、4月1日の時点で満6歳であることが条件であると定められていて、日本の小学校の入学の時期が4月であることから、早生まれの時期は決まったようです。

では、なぜ4月1日生まれは4月2日生まれと区別されるのでしょうか?一般的には誕生日とは、生まれた日にちのことを意味します。

しかし、年齢を換算する法律では、生まれた日を1日目として換算し、年齢を重ねるのは生まれた日の前日の午後12時だと定められています。4月1日生まれは前日の3月31日に満6歳であるとみなされるので、早生まれに当てはまり、翌日の4月2日生まれの人とは別の学年になるのです。

早生まれと言われる理由

では、なぜ学年の中で遅い時期に生まれたのに早生まれと呼ばれるのでしょうか。それは、日本古来の数え年に由来します。

数え年とは生まれた年を1歳とし、新年を迎えたと同時に一つ年齢を重ねるという年齢の数え方のことです。数え年で考えると、小学校入学の年齢は、4月2日から12月31日生まれのひとは数え年8歳で、翌年の1月1日から4月2日生まれのひとは数え年7歳になり1年若くなるのです。

このように、数え年7歳で1年早く入学するということから、「早生まれ」と呼ばれるようになったそうです。簡単にいうと、早生まれの「早い」は、入学のタイミングの早さを意味しているということなんです。少し複雑だったと思いますが、お分かりいただけたでしょうか。

はやあがりとも言われる

早生まれという言い方が一般的ですが、それ以外にも「はやあがり」という呼び方もあります。「早く小学校にあがる」という意味でこのような呼び方もされてきました。

これに対して、早生まれではない人を遅生まれと呼び、また同じように「おそあがり」という呼び方があります。文字通り「遅く小学校に上がる」という意味です。

生まれた時期が早い遅いということではなく、小学校の入学の時期で早い遅い、と区別しているのです。この「はやあがり」と「おそあがり」という表現のほうがその意味がより分かりやすいと思います。

今ではあまりそのような呼び方はしませんが、ひとつの呼び方として覚えておいてくださいね。ぜひ、早生まれのお子さんに教えてください。

早生まれはお得?3つのメリット

周囲の環境に刺激されて成長できる

同じ学年でも、4月2日生まれと4月1日生まれでは、1年も差がありますね。幼いころは成長の差を埋めることがなかなか困難かもしれませんが、環境次第でその差は変わってくるでしょう。

早生まれであるのならむしろ入園する前に、同学年の遅生まれの子どもと交流してみてはいかがでしょうか。きっとよい刺激になるはずです。

人よりもできないという状態に慣れてしまう前に、体は小さくてもできるということを学べるとよいですね。自信につながると思いますよ。

保育園の場合は入園の時期が早いので、早くから周囲の刺激を受けられますが、幼稚園入園の場合は、入園前の過ごし方が非常に重要になってきます。同学年や年上のお子さんと触れ合う機会をたくさん作りましょう。

早く幼稚園に入園できる

幼稚園入園に関しては、同学年の遅生まれの子どもよりも、月齢が早い段階で入園できることがメリットです。

最近では、4年保育やプレ保育を利用する家庭も増えてきました。働くお母さんが増え、保育園が待機児童であふれて入りにくいのに対して、幼稚園は園児の確保が昔に比べて難しくなってきているため、入園できる年齢を早めているところも多くあるそうです。

早生まれの子どもこそ早めの入園がオススメかもしれません。親が用意した環境次第で、遅生まれの子どもに追いつくスピードを速める可能性があるからです。

そうはいっても、オムツが取れているかが条件である幼稚園もあります。その点だけは気をつけて幼稚園選びをするとよいですね。

同学年でも年齢が若い

小さいころは、誕生日が来るたびにワクワクしますよね。一つ歳を重ねるたびに、少し大人になったような気がして誇らしい気持ちになるものです。

早生まれだと学年の中では誕生日が遅く、一足早く誕生日を迎えた同学年の人をうらやましく思うかもしれません。でもそれは若い頃までの話ですよね。大人になると、一歳でも若くいたいと思う人が多いと思います。

Yさんは4歳のころ、5歳になった友達に年齢の自慢をされたことがあるそうですが、それを聞いたYさんの母親が「大人になったら逆転するから。」といった意味を、30歳、40歳の大台に乗るときは強く実感したそうです。

日本では誕生日を定年の区切りにしているので、長く働けるという点もよいですよね。
28 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ