就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

意外と知らない!1歳までの赤ちゃんのお祝い行事の時期と内容

意外と知らない!1歳までの赤ちゃんのお祝い行事の時期と内容

女の子が生まれて初めての3月3日が初節句のひな祭りとなります。ひな祭りの元となった上巳の節句は、厄払いや邪気祓いとした伝わった男女共通の習わしでした。それが、江戸幕府の時代から3月3日に日付が固定され、さらに雛人形を飾ることから、女の子の健やかな成長を願うひな祭りになった伝統的なお祭りです。

雛人形は、立春を過ぎた頃を目処に飾りましょう。住居環境により七段飾りのような豪華な雛人形が置けないという方には、お内裏様とお雛様の手の平サイズのかわいい雛人形でお祝いすることもできます。特に初節句は、祖父母や親戚なども呼び盛大に食事会を行い子どもの成長をお祝いする方も多くいます。また、初節句が生後間もない場合は、翌年に繰り越すこともあるようです。

男の子の成長を願う5月5日の端午の節句

5月5日の端午の節句(こどもの日)が、男の子を祝う日になったのは武家社会になってからで、厄払いに使う菖蒲(ショウブ)が「尚武」「勝負」に通じ、菖蒲の葉が剣をイメージさせることからだといわれています。そのため武者人形、兜飾り、こいのぼりをかざり男の子の健やかな成長と出世を祝う日となっています。

一般的には春のお彼岸を過ぎた頃に内飾りの五月人形と鎧兜、外飾りのこいのぼりを飾りお祝いをします。当日か先日夜に、両親や知人を招き、柏餅やちまき、ごちそうでおもてなしをします。また、厄払いとしてお風呂に菖蒲の根や葉を入れた菖蒲湯に入る家庭も多くいます。ペーパークラフトでの兜を作ったり、ベランダ用のこいのぼりを飾ったりと家庭にあったお祝いを楽しみましょう。

誕生日とハーフバースデーを楽しもう

初めての誕生日はママパパも感激の1日になりますね。昔ながらの習わしで1歳の誕生日に一升餅を用いた祝い方があります。食べ物に一生困らない等の願いを込めて、一升餅を風呂敷に包んで子どもに担がせて歩かせたり、踏ませる「踏み餅」などをしてお祝いをします。他にも、フォトスタジオで記念撮影や手形や足型を使ったアートなど色々な方法で1歳の記念をお祝いをしています。

また、6か月をお祝いするハーフバースデーも広まっています。離乳食が始まったり、寝返りを打ち出したりとどんどん成長する子どもをお祝いする意味があります。離乳食でケーキを作ったり、寝相アートで思い出の写真を撮ったりしてお祝いする方が多くいます。

まとめ

出産、子育てにバタバタとしてしまう0歳の時期ですが、赤ちゃんの成長を感じることのできる行事はママパパだけでなく祖父母との交流が図れる機会となります。また子どもも、自分が将来大きくなった時に、当時の写真を見て自分が小さい頃にこんなことをしていたのかと振り返れたり、その時の思い出話に花を咲かせることも出来ます。準備など色々と大変ですが、一生に一度しかない大事な行事を家族みんなで楽しんではいかかでしょうか?
28 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ