女の子を祝うひな祭り!当日を迎える前に読むべき初節句のあれこれ
3月3日はひな祭り!今回は、ひな祭りの由来から、ひな人形の購入のことや当日の食事会のことまで、女の子のひな祭りに関するあれこれをご紹介します。昔から伝わる伝統行事の意味を理解して、子どもと一緒にひな祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
女の子の初節句「ひな祭り」は何する日?
3月3日「ひな祭り」の由来や意味とは?
桃の節句は中国から伝わるもので、昔中国には川で身を清める厄払いの風習がありました。それが後に日本では草や藁で作った身代わり人形を川に流して厄を払う「流し雛」として定着していきました。
その後、貴族の女の子が豪華な人形で遊ぶ「ひいな遊び」が盛んになり、流し雛の行事と結びついて、豪華な人形を川に流すのではなく、家に飾る現代のスタイルになっていきました。
こうして、桃の節句は「ひな祭り」となり、子どもの身代わりとなって守ってくれるひな人形を飾り、子どもの健康と健やかな成長を願う女の子の行事となりました。
初節句のお祝いはいつするの?早生まれは?
例えば、2月に生まれた女の子は翌月すぐにひな祭りを迎えてしまいますが、月齢の低い赤ちゃんや産後すぐのママに無理のないよう翌年1歳を迎えてから初節句をお祝いしてもOKです。
短期間で初節句のお祝いの準備をするよりも、お祝いは翌年にすることで、初節句にむけてゆっくりと計画をしてみるのも良いかと思います。あまり時期にこだわらず、各家庭の状況で判断してみましょう。
女の子の初節句って何をすればいいの?
まず用意したいのは「ひな人形」です。ひな人形は生まれてきた女の子の身代わりとなって、子どもが大人になるまで災いから守るとされている、ひな祭りには欠かせない節句飾りです。
初節句当日は、家族やおじいちゃんおばあちゃん、親戚などを招いて、お祝いの場を設けるのが一般的とされています。みんなで食卓を囲んでお祝いしましょう。
一生に一度の大切なお祝いの日を写真として残すのも人気です。無事にこの日を迎えられたことに感謝し、家族揃ってフォトスタジオで記念写真を撮るのも良いですね。節句の時期になると様々なフォトスタジオで節句撮影プランが登場するのでぜひ利用してみたいですね。
初めてのひな祭り!ひな人形はどうするの?
ひな人形は誰が買う?お返しのマナーは?
また、女の子と男の子がいる家庭では、母方の祖父母がひな人形を贈って、父方の祖父母が五月人形を贈るケースもあるようです。
初節句のお祝いのお返しは、一般的には必要がないとされています。とはいえ、何のお礼もしないのは心苦しいですよね。お祝いを贈ってくれた祖父母や親戚にはお返しの代わりにお祝いの席に招待しましょう。実家が遠くてなかなか招待するのが難しい場合は、お返しの品を贈るのもいいですね。
知人や友人からお祝いをもらった場合は、内祝いとしてもらった金額の約1/3~半額程度の品を贈りましょう。
購入前にチェック!ひな人形の選び方
まずは、「①お顔」をみて気に入るものを選びます。
次に、「②衣装」は豪華で艶やかなものにするか、シンプルで渋めのものにするかみていきましょう。
最後に、ひな人形や飾りや台座などの「③全体のバランス」を確認していくと選びやすいです。
また、飾る場所や収納スペースも考慮して適したサイズのものを選びましょう。ひな人形は子どもが大人になるまでの約20年間共にするものなので、万が一修理が必要になってもいいように、アフターサービスも忘れずチェックしておきましょう。
Amazon | 雛人形 久月 ケース飾り
親王の衣裳には、煌びやかな柄を配した西陣の金襴衣装をたっぷりと使い、豪華絢爛に仕立てました。お姫様のかさねもボリュームたっぷりで、見応えのある美しい仕上がりですね。人気の入れ目仕立てで、とっても可愛らしいお顔の仕上げになっております。サイズ:間口48×奥行28.5×高さ36.5(cm)※オルゴール付
ひな人形を「飾る時期」と「しまう時期」
また、雨水(うすい)の日に飾り始めるのも良いとされています。「雨水」とは、空から降る雪が溶けて雨になり、春にむかい始める頃を言い、毎年2月19日頃となっています。雨水の日にひな人形を飾り始めると、良縁に恵まれると言われているので、この日もオススメです。
ひな人形をしまう時期は、3月3日を過ぎたらできるだけ早い方がいいとされていますが、あまり気にしすぎず、天気の良い日を選びましょう。人形は湿気にとても弱いため、湿気が少ない晴れた日がオススメです。
飾る時期、しまう時期にあまりこだわりすぎず、時間に余裕がある日に行いましょう。