就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

1歳児と楽しくボール遊びをしよう!メリットや様々な楽しみ方を紹介

1歳児と楽しくボール遊びをしよう!メリットや様々な楽しみ方を紹介

最初はねんねしながら遊んでいた赤ちゃんも次第にお座りやたっちをしたり、歩いたりするようになります。そうすると、ボール遊びもできるようになるでしょう。でも「1歳ぐらいの子とはどんなボール遊びをすればよいの?」と思うママもいるかもしれません。そこで、1歳児のボール遊びのメリットや注意点をご紹介します。

ボール遊びにはメリットがたくさん

ボール遊びは心身ともに成長をもたらす

1歳前でも室内なら、布製の柔らかなボールを赤ちゃんのところに転がすなどして遊べますね。1歳になりあんよができるようになるとゴムでできたボールなどを使い、庭や公園で遊べるようになるでしょう。

公園にはブランコや滑り台など様々な遊具がありますが、遊ぶためには順番待ちもあります。そのときにボールが一つあれば、待たずに遊ぶこともできますね。

小さいときのボール遊びは、パパやママと遊ぶことが多いです。このときの親子の触れ合いは人との関係を学び、お友だちと遊ぶようになってからも役立ちますよ。

また、様々なところに飛んで目の前から消えるボールを不思議に感じたり、どこまでも転がっていくボールを目で追ったりすることで心身ともに成長をもたらします。

五感が刺激され全身運動にもなる

ボール遊びには「つかむ」「投げる」「蹴る」「転がす」「拾う」「目で追う」「追いかける」など様々な動きがあります。手でつかむには指先の力加減の制御が必要になり、これが手先の発達を促すでしょう。

またボールを投げる行為は片手投げや両手投げだけでなく、上投げと下投げもあり、腕や肩、上半身の様々な動きや力の入れ方などの動作を覚えることになります。蹴るときも片足立ちになるので、バランス感覚が必要です。ボールを拾うには屈伸運動、追いかけるにはバランスよく早く歩くことが必要でしょう。

ボール遊びは手足の感覚を発達させる、目や耳でボールを追うなどの五感を使うだけでなく、全身運動をすることになります。そのため、心身の発達を促すのによい遊びといえるでしょう。

天候に左右されずに室内でも楽しめる

ボール遊びといえば外遊びのようですが、小さいころは室内でも遊べるため、天候にも左右されず楽しむことができますよ。

最初は「触れる」「つかむ」から始まり、次に「転がす」が主流となるでしょう。座っている赤ちゃんに向かってママが転がしてそれをつかむ遊びになりますね。ハイハイができるようになれば、ボールを追いかけることもできるようになるでしょう。

1歳ごろになると、ママが転がしたものをキャッチすることもできるようになります。そのボールを歩いてママの元へ持ってきてもらい、またママが転がすということを繰り返すだけでも子どもはニコニコと喜んでくれますよ。

この遊びなら室内でも十分ですし、転がす方向を変えることで楽しみながら運動能力を育てることができるでしょう。

1歳児と楽しくボールで遊ぶためのポイント

ボールは遊びやすさと安全性で選ぼう

赤ちゃんにボールを与えるときにママが気になるのは、安全性ですね。現在の世界基準では36カ月以下の子どもが使うボールの大きさは、45mm以上といわれています。しかし、これは36カ月の子どもも含まれているため、1歳児ならもっと大きなもの、目安は55~60mm以上が必要になるでしょう。

素材は乳幼児が口に入れることも想定し、布や嚙み切ることができないものを選びます。柔らかい方がよさそうですが、紙やスポンジは誤飲に繋がりますので慎重に選びましょう。また、舐めることも考えると塗料も大切ですよ。

ほかには、STマーク(日本)、CEマーク(EU)がついたものやASTM F963(米国)、ISO8124(国際規格)の基準を満たしたものが安心でしょう。

子どもの成長にあわせて遊び方をアレンジ

ボール遊びは転がしたり、投げたりするだけではありません。幼稚園などの運動会で定番の「玉入れ」遊びをしてみるのもよいですね。

玉入れをするにはボールがたくさん必要ですが、それを全部買うのは不経済でしょう。そこで、新聞紙やチラシを丸めてサランラップで包むか、ポリ袋に入れて閉じたボールを作ります。大きさは口に入れても安全なサイズにしますが、あまり口元に持っていかないように気をつけてくださいね。あとは、玉入れのカゴなどを用意して子どもと一緒に楽しみましょう。

次は、定番のボーリングです。ペットボトルでピンを作れば転がすだけなのですぐに遊ぶことができますよ。室内外でできる遊び方としては、ボールをバウンドさせてキャッチするというものもあるでしょう。

外で遊ぶ場合には周囲にも気を配ろう

よくボールで遊んでいた子どもがそのボールを追いかけて飛び出した拍子に事故に遭った、という話を聞きますね。小さい子どもの場合、ママが常に一緒にいるから大丈夫と思うかもしれませんが、我が子だけでなく一緒に遊んでいるお友だちにボールをぶつけるなどしないように注意しましょう。

まず基本としては、パパとママは子どもから目を離さないことです。よく「側にいるから大丈夫」と思い、ママ友とのおしゃべりに夢中になるママがいますが、子どもは突拍子もない行動をしますから一緒に遊んで常に目を配るようにしましょう。

ほかには、木陰などがあるかどうかを確認しておくのも大切です。遊んでいると汗をかいて疲れますから、途中で休憩したり水分補給したりするときによいですよ。

はじめてでも安心!おすすめのボール3選

サイズが選べる「しわくちゃボール」

「しわくちゃボール」は、1歳から使えるドイツのボリー社のおもちゃです。特徴は「当たっても痛くない」ことでしょう。なぜ痛くないのかというと、中の素材が高密度発泡ウレタン樹脂(スポンジ)でできているからです。これなら、ママも安心して遊ばせられるでしょう。

ボールなのにしわくちゃという名称がピンとこないママもいるかもしれませんが、ギュッと握ってしわくちゃにしても手を離せばすぐに元に戻るからのようですよ。そのため握ったり、離したりを繰り返すことで握力を鍛えられるでしょう。手触りは、象の皮膚のようなザラザラ感があります。

サイズは70mm、90mm、150mmの三種類、色は黄、青、赤の三色が用意されていますので、好みのものを選びましょう。
28 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND