就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんがママやパパと話すのはいつ?しゃべり始める時期や練習方法

赤ちゃんがママやパパと話すのはいつ?しゃべり始める時期や練習方法

赤ちゃんが「ママ」「パパ」と話すのが待ち遠しいママやパパは多いですよね。赤ちゃんの言語発達はママとパパの関わり方によって差が出てくるといわれています。ここでは、赤ちゃんがしゃべり始める時期や、赤ちゃんの言語発達を促す練習方法を解説します。赤ちゃんとのコミュニケーションに役立ててみてくださいね。

赤ちゃんがしゃべり始める時期について

初めての発声クーイングは生後2~3カ月に

赤ちゃんの初めての発声を「クーイング」といいます。クーイングは泣き声とは違い、機嫌のよいときに発する「あー」「うー」などの音のことです。鳩の鳴き声に似ていることから、このように呼ばれるようになったといわれています。

クーイングは生後2~3カ月ごろに始まる赤ちゃんが多いです。その後、「喃語、初語、二語文…」という順に、言語が発達していきます。「ママ」「パパ」と話し始めるのは初語の発達段階になります。

喃語が始まるとクーイングは自然に消えていきます。喃語とは、「あーうー」「ばーぶー」など多音節を発する言葉のことです。最初は出せる音が少ないですが、成長が進むにつれて濁音や破裂音を発することができるようになりますよ。

言葉をしゃべり始める前兆はあるの?

次第に喃語から意味のある言葉を発するようになります。これがいわゆる初語です。初語を話し始める時期はだいたい1歳前後といわれています。

前述のとおり、赤ちゃんはしゃべり始める前に喃語を発しています。赤ちゃんは喃語の発達段階の後期になると、自分の感情や身振り手振りに合わせて喃語を発する様子が見られるようになります。また、赤ちゃんは立てるようになると、声帯が下がり、声が出しやすくなるといわれています。赤ちゃんがつかまり立ちをするようになったら、しゃべり始めるのはもうすぐかもしれませんよ。

赤ちゃんが初めてしゃべる言葉は、日常でよく使われる言葉です。しゃべってほしい言葉があれば、赤ちゃんにたくさん話しかけてみましょう。

言葉の発達は個人差が大きい

赤ちゃんがなかなかしゃべらないと不安になりますよね。ですが、赤ちゃんの言葉の発達は個人差が大きいので、心配しすぎなくても大丈夫でしょう。

実際、初語を生後7~8カ月で発するようになる赤ちゃんもいれば、1歳半を過ぎても発しない子どももいます。言語発達の時期はあくまでも目安です。早くしゃべるようになってほしいと待ち遠しく思うかもしれませんが、焦らず赤ちゃんの成長を見守ってくださいね。

また、言葉の発達が早ければ賢い子になるとか、遅ければ学力に問題があるということはありません。乳幼児期の言語発達の速さと将来の学力はほとんど関係ないでしょう。大切なのはママとパパが赤ちゃんにしっかり話しかけて、親子の絆を深めていくことですよ。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

ママやパパの言葉を理解して話せる時期は?

言葉の意味を理解して話すのは1歳ごろから

わが子が「ママ」「パパ」と話してくれるようになると嬉しいですよね。しかし、おしゃべりできるようになっても、意味を理解して話すようになるまでは少し時間差があります。

例えば、ママに対して「ママ」と話したときに、ママの喜ぶ表情や声のトーンから、この人がママなんだということを少しずつ学んでいきます。そして、だいたい1歳ごろから意味を理解した上で「ママ」と話すようになります。

恐らく最初は何に対しても「ママ」といいます。言葉を話すようになったら、物と言葉を連動させながらコミュニケーションが取れるとよいですね。また、前述のように言葉の発達は個人差が大きいので、言葉の意味を理解し始める時期は参考程度にとどめておいてくださいね。

人の言葉習得には臨界期がある

人の言葉の習得には臨界期(ある能力を獲得するのに最も適した時期のこと)があります。臨界期にその能力を獲得できないと、それ以降習得することが困難になるということも研究でわかっています。

言葉の習得の臨界期は生後6カ月に始まり、10~12歳ごろに終わるといわれています。乳幼児期は意味は理解できていなくても、様々な言葉に触れる環境を整えていきましょう。

また、3歳までに英語に触れておくと、英語が苦手になりにくいと聞いたことはありませんか?これは英語で使用される音は日本語の約17倍あり、3歳までに触れなかった音の神経は機能しなくなり、聞き取れなくなるためです。必ずしも英語を教える必要はありませんが、英語を聞く習慣はある方がよいかもしれませんね。

しゃべり始める時期が遅いと感じた場合

しゃべる時期が遅いのは発達が緩やかなだけである場合や、性格的にあまりしゃべらないだけという場合がほとんどでしょう。ですが、場合によっては聴覚障害や発達障害の可能性も考えられます。

言語発達の遅れ以外にも、呼びかけへの反応が薄かったり、なかなか視線が合わなかったりなど、気になる症状がある場合はかかりつけ医や乳児健診時に相談してみましょう。しゃべりが遅いとモヤモヤしているなら、相談して原因がわかった方がスッキリできるかもしれませんよ。

また、話すタイミングやどう表現してよいのかわからないと、口数が少なくなることもあります。コツを覚えるとどんどんしゃべり始めることもあるので、赤ちゃんの気持ちをママが代弁して、言葉を伝えていきましょう。

赤ちゃんの言語発達を促すためのコツ

自然にわかりやすい言葉で話しかけよう

赤ちゃんに早くおしゃべりしてほしい、たくさんおしゃべりするようになってほしいと思うママパパは多いですよね。ここからは赤ちゃんの言語発達を促すためのコツをご紹介します。

まず、赤ちゃんが言葉を吸収するためにはママとパパがたくさん話しかけることが大切です。たとえ反応がなくても、赤ちゃんはママやパパの言葉や身振り手振りをきちんと見ていますよ。自然にわかりやすい言葉で話しかけてみてくださいね。

また、話しかけると赤ちゃんがにっこり微笑みかけてきたり、視線で追いかけたりすることはありませんか?赤ちゃんにとってママやパパがたくさん話しかけてくれるのは嬉しいことです。赤ちゃんはしっかりママとパパの愛を受け取っていますよ。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ