赤ちゃんが笑うとかわいい!笑顔を引き出す遊びやおもちゃを紹介
小さくって丸くって、赤ちゃんはただ見ているだけでも癒される存在。そんな愛らしい赤ちゃんが笑ってくれたら、ママはもっともっと愛おしくなって、幸せな気持ちになれますよね。赤ちゃんの笑顔を引き出す遊びやおもちゃを知って、コミュニケーションを楽しみましょう。
赤ちゃんの笑う時期や理由を知ろう!
働きかけに反応して笑うのは3カ月ごろから
ママやパパなど、周りからの働きかけで笑顔になる「社会的微笑」が見られるのは、生後約3カ月ごろから。ママの顔が見えたときや授乳タイム、気持ちがよいときなどに笑顔が見え始めます。
だんだんと「いないいないばぁ」のようなお気に入りのコミュニケーションに対して、はっきりと笑うようになるでしょう。ただし、赤ちゃんが笑う時期にも個人差があるので、遅いからといって過剰に心配する必要はありませんよ。ママをじっくり観察している時期なのかもしれません。
笑顔は赤ちゃんのコミュニケーションツール
不快な気持ちは泣くことで伝えられますが、「嬉しい」「気持ちがよい」「楽しい」といったプラスの感情を伝えるときは「笑顔」がコミュニケーションツールとなります。赤ちゃんが笑うと、不思議と周りも笑顔になってしまいますよね。
赤ちゃんの笑顔が引き出せれば、それは赤ちゃんからの「ママ、幸せだよ」というメッセージともいえるでしょう。言葉でのコミュニケーションができない時期だからこそ、ママやパパの表情、声色、匂いなどすべてを感じ取って笑顔に変えているのです。赤ちゃんからのメッセージを見逃さないようにしたいですね。
たくさんのスキンシップが赤ちゃんを笑顔に
よく笑う赤ちゃんにするポイントの一つが「スキンシップ」にあるといわれています。特にママとの肌のふれあいが赤ちゃんの情緒を安定させ、心身の成長を促します。愛情をたくさん受けて育つ赤ちゃんは、機嫌がよかったり笑顔が多かったりするでしょう。
また、スキンシップを取ることは赤ちゃんだけでなくママの心の安定にも影響します。赤ちゃんとふれあうことでママのストレスが軽減することも期待できるのです。ママが笑顔だと、赤ちゃんも笑顔になるという相乗効果も生まれますね。
遊びで赤ちゃんの笑いを引き出そう!
タオルやハンカチでいないいないばぁ
手のひらで顔を隠すのもよいですが、おすすめはタオルやハンカチなどの布を使ったいないいないばぁ。ひらひらとした動きが赤ちゃんの興味を引くようで、予想以上に笑ってくれます。頭の上から顔を隠すように布を垂らし、お辞儀をする要領で布を落として「ばぁ!」と顔を見せます。
4、5カ月くらいの赤ちゃんなら、声をあげて笑ってくれるでしょう。赤ちゃんとママの顔の間を布で遮り、至近距離で「ばぁ!」と布をめくるのもかなり笑ってもらえます。笑い過ぎてミルクの吐き戻しをしてしまう子もいるので注意してくださいね。
「鏡に映る自分」には赤ちゃんも興味津々
向かい合っている「誰か」が自分と同じように動くので、「誰?」「なにしてるの?」と、単純に興味が湧いているのです。「おもしろい!」と思って笑うと、鏡の中の誰かも笑う…。それを見てまた笑う…。というふうにして、鏡を見せるとじっと見つめたり笑ったりする赤ちゃんが多いようです。
周りに興味が出てきた証でもあるので、成長を感じることができるでしょう。赤ちゃんが鏡を触ったり舐めたりすることもあるので、角のない大きめなものを使うと安全ですよ。
適度な振動も楽しい!ふれあい遊び
〈おすすめのふれあい遊び〉
・長座(脚を延ばして座る)の姿勢で、膝の上に赤ちゃんを乗せて「おうまさん」のリズムでゆっくりと膝を上下させる
・長座の姿勢で膝の上に赤ちゃんを乗せ、「バスにのって」の歌をうたって身体を左右に揺らす
・赤ちゃんのわきの下に手を入れて支え、「あんよ」するように足を左右交互に前に出す
どの動きも注意すべきは「ゆっくり優しく」という点です。赤ちゃんを強く揺さぶることは大変危険なので気をつけてくださいね。