就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

1歳児が歩くようになる練習方法とは?歩行を取り入れた遊びと注意点

1歳児が歩くようになる練習方法とは?歩行を取り入れた遊びと注意点

「赤ちゃんが歩き始めるのはいつだろうか」と楽しみにしているママは多いでしょう。また、歩き始めたら早く上達してほしいですよね。歩きはじめてからは、練習すればするほど上達も早くなるといわれています。ここでは、歩く時期の目安や楽しく行える練習方法などをご紹介します。

1歳児の発達の特徴である歩く時期の目安

1歳ごろに伝い歩きからよたよた歩きへ

寝返りすらうまくできなかった赤ちゃんも、1歳近くなるとハイハイや伝い歩きなどができるようになります。伝い歩きができるようになると、どこにもつかまらずに歩けるようになる前に、手や体をうまく使って階段を上れるようになる子もいますよ。

ひとりで歩くためには、自分の体を支える筋力とバランス感覚を養うことが必要です。伝い歩きができるようになると、途中で立ち止まって両手を離すという練習をする子もいます。それが安定してくると、ひとりで歩けるようになり、だんだんと距離も伸びてくるでしょう。

1歳半ごろになると多くの子どもが歩けるようになります。ここで紹介した発達速度は目安なので、なかなかひとり歩きしなくても気にしすぎないようにしてくださいね。

1歳半ごろに階段の上り下りができることも

1歳を過ぎるころまでは、ママが背中やお尻を支えることでやっと上ることができていた階段も、1歳半ごろになると、ママが手を引くことで上れるようになる子もいますよ。

初めは2~3段上るだけでも疲れて足が上らなくなりますが、少しずつ上れる段数が増えていきます。友人ママの子どもは、階段を上るのが楽しかったようで、何度も家の階段を上って遊んでいるうちに、1歳3カ月のとき、ひとりで2階まで上れるようになったそうです。ただ、ひとりで下りるのはもう少し先だったと言っていました。

階段を上れるようになってくると、すべり台もひとりで上れるようになるでしょう。一気に遊びの幅が広がって、より一層目が離せなくなる時期でもありますね。

1歳半健診の段階が目安だが個人差はある

赤ちゃんの発達速度が周りの子と比べてどうなのかと心配するママは多いでしょう。ネットや育児雑誌などに書かれている目安よりも遅れていると、特に心配になりますよね。

成長には個人差があるので、周りの子と比べたり一般的な目安と比較したりする必要はないですよ。頑張れば歩けるけれど、子どもが歩くことに興味を持っていないだけかもしれません。

住んでいる自治体ごとに、子どもが順調に成長しているかを医師にチェックしてもらう1歳半健診があります。そのときにも歩けるかどうかの検査項目がありますが、心配なら相談するとよいでしょう。また、健診後は個別で結果についての説明の時間があります。体の成長以外にも不安なことがあれば相談してみてくださいね。

1歳児の歩く練習になる屋内遊びと注意点

自分の意志で進める「手押し車」を使う

両手を放して歩けなくても、伝い歩きができるようになったら手押し車を使って歩く練習をするのもよいでしょう。手押し車なら、自分で進む速度を調整して好きな方向に進んで行けるので、嬉しくなってどんどん歩いてくれますよ。

手押し車は体重をかけると前に進んでしまうため子どもがびっくりすることもありますが、そういったこともよい経験になるでしょう。何度もチャレンジしているうちに、こつをつかんで手押し車の操作がうまくなります。障害物があると好きなように進めませんので、歩くスペースを確保しましょう。

子どもが好きなキャラクターデザインのものや動かすと音がなるもの、回したり叩いたりなどして遊べる仕掛けがついたものなど、子どもが興味を持ちそうな手押し車を選んでくださいね。

ママと一緒にペンギン歩きやよちよち歩き

歩き初めは一歩一歩交互に踏み出すのが難しいかもしれません。子どもの足をママの足の甲に乗せて一緒に歩くようにすると、こつをつかみやすくなりますよ。子どもがバランスを崩してママの足から落ちないように、両脇の下あたりをしっかりと支えましょう。

歩くときに「いっちに、いっちに」と声かけをしたり、子どもの好きな歌に合わせたりしながらリズムよく進んで行くと、楽しんでくれますよ。子どもが歩くことに興味を持ち始めたら、直接床に足をつけて歩く練習ができるように、ママの足の甲からおろした状態で練習してみましょう。

子どもを支える向きは背中からだけではなく、ママと向かい合わせになるように支えてもお互いの表情が見えておもしろいですよ。

転ぶことを想定して屋内環境を整えよう

子どもが歩き始めたら、転んだりつかんだりしたときに危なくないように屋内環境を整えましょう。

例えば子どもが1日の大半を過ごすリビングがフローリングなら、クッション性のマットを敷いておくと、転んだときの衝撃が和らぎます。ほかにも、テーブルやテレビボードの角も転んだときに頭をぶつけたら大変ですので、コーナーガードをつけておくと安心ですね。

ちょっとした段差や障害物などにもつまずくことがありますので、床にあまり物を置かないようにし、余計なものは子どもの手の届かない場所に移動しておきましょう。

またゴミ箱を床に置いている家庭が多いでしょうが、子どもがバランスを崩したときにつかむと倒れてしまう可能性があります。思わぬところで転ぶので注意したいですね。

1歳児の歩く練習になる屋外遊びと注意点

自然に触れながら楽しめるお散歩

家の中でばかり歩く練習をしていても、ママも子どもも飽きてしまって刺激がなくなりますよね。初めは家の近所でもよいのでお散歩してみましょう。

外の景色を眺めたり、落ち葉や石ころを見つけたりしながら歩くだけでも子どもにとっては新鮮で、五感を刺激するよい経験となりますよ。わざわざ公園に行く必要はありません。家の中で歩くより、つまずいたり尻もちをついたりしやすいですが、外の楽しさに夢中になっていると泣くことも忘れてすぐに立ち上がることでしょう。

子どもがどのくらいの時間お散歩を楽しんでくれるのかは、見当がつきませんよね。近所なら途中でぐずって帰りたがっても安心です。少し離れた場所までお散歩するときは、ベビーカーを持って行くとよいでしょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND