就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

3歳の食べ方は成長段階!しつけや対応方法を知って楽しく食べよう

3歳の食べ方は成長段階!しつけや対応方法を知って楽しく食べよう

子どもが3歳になったのに、きちんと出されたものを食べない、途中で遊び始めるなど、食事のマナーができてないとママは心配になりますよね。ここでは、子どもの食事のしつけに悩んでいるママに、どうやってしつけをしていけばよいのかや、イライラせずに子どもと食事を楽しむコツなどをご紹介します。

3歳の食べ方のよくある特徴とは?

好きなものばかりを食べたがる

3歳はイヤイヤ期が終わったと安心したころに、初めての反抗期を迎える難しい年齢でもあります。食事のときにも「好き嫌いしないで全部食べてね」と言うママの言葉を無視して、自分の好きなものしか食べてくれないことも多いかもしれませんね。

3歳ごろの成長の一つとして、好き嫌いの判別が自分でできるようになります。遊びやおもちゃなどと同じように食べものに対しても好き嫌いが出てくるため、嫌いなものは食べさせようとしてもなかなか食べてくれません。

また、この時期は同じような味のものを繰り返し食べたがることも多いです。新しい料理を出しても食べてくれず、同じような料理ばかりを好んで食べることもありますよ。ママはレパートリーに悩みますが、一時期のことなので頑張りましょう。

食べこぼしが多く床にぼろぼろ落とす

1、2歳のころと同じように、食事のときにボロボロと食べものをこぼしている姿を見ると「こんな汚い食べ方をしているのはうちの子だけじゃないかな」と不安になるママは多いですよね。3歳ごろになるとお箸やスプーンなどを使って食事をする子が増えてきますが、まだまだ上手に使えない子もたくさんいます。

お箸やスプーンなどを使うよりも手で食べるほうが早いので、ボロボロとこぼしながら手で食べてしまう子もいますよね。3歳ごろに食べこぼしがあるのは普通のことなので、あまり怒らずに子どもがどのように食べているかを確認してみましょう。

テレビを見ながら食べている、お箸やスプーンのサイズが合っていないなど、気になることがあれば改善してくださいね。

日によって食べムラがある

「昨日はご飯ばかり食べていたのに、今日はご飯を全然食べない」「今日はご飯を食べる量が多いな」「今日はいつもよりも全然食べてくれないな」など、子どもがその日によって食べたり食べなかったりすると、「何を作ったら食べてくれるの?」とママは悩みますよね。

3歳ごろまでは食べムラがあるのは一般的で、その日の気分によって食事の量に大きな違いが出ることがあります。子どもが食事をほとんど食べない場合は、食べやすいおにぎりにしてみる、お腹が空くまで待ってみるなど、工夫をしながら食事を進めましょう。

子どもに何か食べてほしいからといってお菓子やジュースを与えると、次からもご飯を食べなくなる可能性があるので、食事の量が少ない場合はお菓子なども控えてくださいね。

3歳の食べ方で押えておきたいしつけとは?

「いただきます」「ごちそうさま」を言う

先ほどご紹介したように、3歳ごろはまだまだその日の気分によって食事の進み方や食べ方に違いがある年齢でもありますよね。しかし、子どものわがままばかり聞いていては、いつまでたっても食事のマナーを身につけることは難しいでしょう。

子どもが「今から食事の時間だよ」「今からご飯をしっかり食べよう」と気持ちの切り替えがスムーズにできるように、「いただきます」と「ごちそうさま」をまずは教えることが大切です。

毎回食事のときに言うように教えておくと、「いただきます」と言ったらご飯を食べる、もうお腹がいっぱいのときは「ごちそうさま」と言って食事を終えるということが身につくので、子どもが食事に集中しやすい環境を作れますよ。

1回の食事にかける時間を決めておく

小さな子どもは食べるのが遅いからと、ダラダラといつまでも食事をさせていませんか?ダラダラと食事をする習慣がついてしまうと、食事の途中で遊び始めたり、集中力が途切れて食べこぼしが増えたりなど、食事のマナーが悪くなる可能性があります。

1回の食事の時間を決めて、遊ぶ時間と食事をする時間のメリハリをつけましょう。食事の時間を30分と決めたら、たとえ食べ残しがあったとしても「ご飯の時間は終わりだからね」と片づけるようにしてくださいね。

最初は食事の途中で片づけられて、大泣きする子もいるでしょう。しかし、「集中して食べないと片づけられる」ということが学べると、食事の時間にしっかり食べられるようになりますよ。

食事中は席にきちんと座る

食事中に立ったまま食べる、歩きながら食べる、立ったり座ったりを繰り返すなど、きちんと席に座れていない子もいるかもしれません。しかし、食事中に席を立ってウロウロするのは、いくら子どもが小さくてもマナーが悪いですよね。

お家だけなら家族にしか迷惑がかかりませんが、外食をしたときや幼稚園などの集団生活に入ったときに、食事中に席を立っていると周りに迷惑がかかります。ほかの人と食事をしたときにきちんと食事ができるように、食事中は席に座るように声掛けをしましょう。

声掛けをしても席を立つ場合は、真剣にしかることも大切ですよ。パパやママが真剣に子どもと向き合うことで、子どもはやって良いこと、悪いことを学んでいきます。

楽しく食べるためにママができる対応方法

簡単なお手伝いを任せて食材に触れよう

食事のマナーのしつけをしっかりしようと思うと、子どもに対してイライラするときもありますよね。しかし、ママが食事の時間にいつもイライラしていると、子どもは食事の時間が嫌いになる可能性があります。

家族みんなで楽しく食事ができるように、子どもに簡単なお手伝いを任せてみてはいかがでしょうか。たとえば、野菜の皮むきや野菜を洗う、お鍋に具材を入れる、サラダを盛りつける、お箸やお皿を並べてもらうなど、3歳の子どもでもできるお手伝いはたくさんありますよね。

とくに、調理の段階でお手伝いを頼み色々な食材に触れる機会をたくさん作っておくと、食材や料理に興味を持ちやすいです。お手伝いをすることで「手伝ったご飯はどんな味だろう?」と嫌いなものも食べることが多いですよ。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ