
冬用グッズで寒さから赤ちゃんを守ろう!失敗しない選び方はこれ
夜の布団はお昼寝プラス1枚を目安に
とくに赤ちゃんは授乳後や寝入りばなに汗をかきやすいもの。夜間に暖房をつけっぱなしにしていたり、寝る布団を温めすぎていたりすると大量の汗をかいてしまいます。汗が冷えて身体を冷やしてしまってはいけませんから、あまり温めすぎないよう注意しましょう。
寝ている赤ちゃんは体内の温度を下げるために手足を中心に汗をかいていますが、背中やお腹部分が温かいのであれば心配ありません。赤ちゃんにとって快適な状態を保ってあげましょう。
布団を蹴ってしまう場合は原因を考えよう
しかし、赤ちゃんが布団を蹴るのはなにも寝相が悪いためだけではありません。赤ちゃんが布団を蹴ってしまうのは暑がっているサインなのです。
布団をかけすぎると体内にうつ熱が留まり、乳幼児突然死症候群を引き起こしてしまう可能性も指摘されています。赤ちゃんの汗の様子を見ながら布団の枚数を調整する、スリーパーを活用する、腹巻き付きパジャマでお腹を温める、などの方法で寝冷えを防ぐようにしてあげましょう。
まとめ
体温調整機能が未熟な赤ちゃんが室内外で快適に過ごせるようにするためには、さまざまな防寒グッズが必要です。記事を参考に、住まいの環境や赤ちゃんの月齢に合った冬用の服や布団を選んでいただき、楽しみながら赤ちゃんと冬を越してくださいね。