就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

妊娠中は夫婦喧嘩をしやすくなる。解決には夫婦で話し合いをしよう

妊娠中は夫婦喧嘩をしやすくなる。解決には夫婦で話し合いをしよう

妊娠中パパの行動や言動にイライラして、つい喧嘩をしてしまうのはなぜなのでしょう。妊娠していることと何か関係があるかもしれないと思っているママに、妊娠中の母体の変化が喧嘩の引き金になっていることや、喧嘩は赤ちゃんによくない影響があることなどを紹介します。

夫婦喧嘩の火種になるお互いの原因

ママはホルモンバランスの変化でイライラ

夫婦喧嘩のきっかけは、なんてことのない小さな原因であることはよくありますよね。妊娠中パパのちょっとした言葉や行動にイライラして、つい喧嘩をしてしまった経験があるママもいるでしょう。

多くのママはご存知かもしれませんが、妊娠中はママのホルモンバランスが大きく変化します。ホルモンバランスが変化することにより情緒不安定になったり、イライラしたりすることが多くなるのです。

情緒不安定だと、妊娠前にはなんとも思わなかったような小さなことでも怒ってしまったり、落ち込んでしまったりします。生理前の「月経前症候群(PMS)」と症状は似ていますが、妊娠中の方が症状が重いというママが多いようです。ホルモンの力は強いためこういった症状を抑えることは難しいのです。

パパの発言や行動でさらにイライラUP

妊娠中、つわりや強い眠気などに襲われて家事ができないときもあります。そのような体調がすぐれないときのパパの一言や行動で、イライラしてしまうことがあります。

産休で家にいるママに、横になってばかりいないで家事をするように言うパパもいるでしょう。妊娠後期にもなれば体も重くなるし、お腹の赤ちゃんが大きくなってくればママの内臓が圧迫されて食欲が減ったり苦しくなったりします。そういったことも理解せずに言われるからイライラしてしまうのですね。

ほかにも「太ったね」など、パパが言った一言に対して妊娠中のママは敏感に反応してしまいます。一番身近な存在のパパから理解やサポートが得られないと、惨めに感じたり怒りを感じたりして夫婦喧嘩に発展してしまうのです。

パパもママにイライラしてしまう理由がある

妊娠中のママがパパにイライラしてしまうように、実はパパもママにイライラしてしまうことがあるようです。

ホルモンバランスが乱れて情緒不安定になると、ふさぎ込んでしまったり落ち込んだりして、イライラをパパにぶつけてしまうことがあります。パパは理由も分からずストレスをぶつけられてイライラしてしまうときもあるのです。

妊娠中スキンシップを嫌がるママも多いため、ママに対して不満を持つパパもいます。

パパはママのように、子どもができたからといって体に変化が現れることはありません。ママは子どもが産まれるまでの間に、赤ちゃん用品を買ったりおむつを買ったり、親になる準備をする時間が増えます。それに対してパパは疎外感を感じ、イライラするときもあるのです。

妊娠中に夫婦喧嘩をしないためには

夫婦でしっかりと話をする

妊娠中にパパと喧嘩をしないためにはどうしたらよいのでしょうか。

妊娠中のママは情緒不安定になることが多いのですが、今何を思っているのか、どう感じているのか、何について不安なのかなどをお互いに理解し合うことが大切です。そのために普段から夫婦で話をして、コミュニケーションを取るようにしましょう。お互いへの不満が少なくなりますよ。

そして夫婦喧嘩の理由にもなる夜の夫婦生活についても話をしたほうがよいでしょう。妊娠中は触れられることに嫌悪感を感じるママもいるため、どこまでなら大丈夫なのかをきちんと相手に伝えることが大事です。お互いに伝え合うことで、意見のすり合わせができ、不満を感じることがきっと少なくなるはずです。

パパへの期待はほどほどに

妊娠中のママは、体が変化していくことで今までのように動くことができなくなります。パパに何も言わなくても家事などやってくれたらいいのに、と思うママはきっと少なくないでしょう。

子どもをお腹の中で育てることは尊いことで、それにともない精神的にも肉体的にもママは大変な時期でもあります。だからそんな自分をいたわってほしい、ねぎらってほしいと思ってしまいます。

でもパパは普段どおり仕事をして疲れて帰ってきます。そんなパパが家事などすべてを1人ではできないことをママも理解しましょう。

期待をしてしまうと見返りがなかったときにがっかりする気持ちが大きくなりますよね。そしてそれが不満にもつがなり喧嘩の原因にもなってしまいます。期待はほどほどにしておきましょうね。

子どもへの悪影響になることを忘れずに

夫婦喧嘩は子どもにとっては悪影響になります。ママとパパが2人で大きな声を出している姿は、子どもにとって恐怖を感じるものです。

子どもは1歳半を過ぎるころには、言葉は理解できなくても雰囲気で怒っているということを感じることができるようになります。何度もママとパパが怒っているところを見ると、次第に自分のせいだと思うようになってしまいます。

仕事も家事もがんばっているママとパパだからこそ、意見が衝突してしまうときもありますよね。でもママとパパの喧嘩を見て一番傷つくのは子どもなのです。感情的になりそうになったら、子どものことを思い出してできるだけ喧嘩はしないようにし、話し合いをするようにしましょう。

妊娠中の夫婦喧嘩は胎児にも影響あり!

ママのイライラはすべて胎児に届いてしまう

妊娠中に夫婦喧嘩をすることは、お腹の赤ちゃんによい影響はありません。妊娠中ママの体に負担がかかればそれはお腹の赤ちゃんに影響するのです。

お腹の中にいる赤ちゃんに、外の音はすべて聞こえています。大きな声で夫婦喧嘩をしたらその声が赤ちゃんに響いてしまっています。

そしてママのお腹の中にいるため、ママの感情はすべて赤ちゃんに伝わります。夫婦喧嘩でイライラしたり怒ったりすれば、それらの気持ちが赤ちゃんに伝わって影響を与えてしまうのです。

妊娠中にイライラしたり怒ったり、不安な気持ちになったりなど感情の起伏が激しい生活を送ると、子宮周りの血流が悪くなり、お腹の赤ちゃんが逆子になってしまうという話も。夫婦喧嘩は赤ちゃんに悪影響となりかねないのです。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ