30代主婦が再び仕事をするには?ママたちの悩みと仕事探しのヒント
妊娠出産をきっかけに仕事をやめたけれど育児がある程度落ちついたら働きたいと考えているママはたくさんいます。しかし、30代での再就職に不安に感じることも多いのではないでしょうか。今回は30代主婦が再就職するときに感じる悩みや仕事探しのポイントを紹介します。
目次
- 仕事を探す前にチェックしたいポイント
- 働く目的を明確にすることが長続きの秘訣
- 家事の分担など家族に協力してもらおう
- 子どもの預け先をどうするか考えよう
- ママたちを悩ませる年収の「壁」を知ろう
- 税法上の100万円と103万円の壁の違い
- 106万円は社会保険上の最初にぶつかる壁
- 完全にパパの扶養から外れる130万円の壁
- 自分のライフスタイルに合う働き方をしよう
- 時短勤務で家事や育児との両立を目指す
- ブランクを感じさせないフルタイム勤務
- 新たに資格を取得し新分野へ挑戦しよう
- 家庭と仕事を両立させるには在宅ワークも
- 高報酬の在宅ワーク「サグーワークス」
- 自由な働き方ができる「ママワークス」
- テレビCMでもおなじみの「ココナラ」
- まとめ
仕事を探す前にチェックしたいポイント
働く目的を明確にすることが長続きの秘訣
特に、仕事に慣れていないうちはストレスが大きく「仕事を辞めたい」という気持ちが強くなるかもしれません。こんなときに仕事を続けようという気落ちを支えてくれるのが「働く目的」です。
働く前に「何のために働くのか」を明確にしておきましょう。「家計を助けたい」「子どもの教育費を稼ぎたい」などはもちろん、「自由に使えるお金が欲しい」「海外旅行に行きたい」などでもよいでしょう。
明確な目的があるとモチベーションを保ちやすく仕事を長く続けることができますよ。
家事の分担など家族に協力してもらおう
例えば、洗濯物をたたんで片づける時間を確保できないと乾いた衣類はそのままリビングのソファなどに積まれるようになります。生活できなくなるわけではありませんが不便ですよね。
こんなときは「自分のものは自分で片づける」など、家族で家事を分担しましょう。一つの空間をシェアして生活する家族なのですから、空間を維持する義務もシェアするのは不自然なことではありません。
ママが無理なく働くためには家族の協力は必要不可欠です。勤務時間などに合わせて家事の分担を決めておきましょう。
子どもの預け先をどうするか考えよう
しかし、待機児童問題が深刻な地域では保育園入所が難しく、フルタイムで働いていても入園できなかったというママもいるようです。求職中であれば入園はさらに難しくなります。
認可外保育園は保育料が高額なため、働いてお金を稼いでもほとんどが保育料の支払いに消えるということも少なくありません。これではなんのために働いているのかわかりませんね。
子どもの預け先は幼稚園や保育園のほかに、ファミリーサポートやベビーシッターなどもあります。給与とのバランスやライフスタイルに合わせて選んでくださいね。
ママたちを悩ませる年収の「壁」を知ろう
税法上の100万円と103万円の壁の違い
しかし、収入を得ると金額によっては税金や健康保険料などを支払う義務が生じます。これが年収の「壁」と呼ばれるもので、「103万円の壁」や「130万円の壁」という言葉を聞いたことがあるママも多いのではないでしょうか。
103万円とは所得税がかかる年収のことです。税制改正で「150万円の壁に変わった」といわれることがありますが、変わったのはパパが受ける控除の内容だけなので103万円の壁は今でも残っています。
実は103万の壁の前に住民税がかかる「100万円の壁」も存在します。住民税は地域や家族構成などによって変わります。
106万円は社会保険上の最初にぶつかる壁
このような事態を防ぐために2016年10月から社会保険加入の条件が引き下げられ、これまで「社会保険加入は年収130万円以上」といわれていたのが106万円に変化しました。これが「106万円の壁」です。
ただし、加入条件は年収だけではなく労働時間や勤続年数、企業の規模によって定められていますので、106万円の壁が存在しないこともあります。
例えば、労働時間が週20時間未満であれば年収106万円以上でも加入条件を満たしていません。この場合、社会保険の加入は106万円ではなく130万円となります。
完全にパパの扶養から外れる130万円の壁
パパの扶養から外れるということは、ママが自分で社会保険に加入して保険料を支払うか、社会保険に加入できない場合は国民年金や国民健康保険に加入しなくてはならないということです。
社会保険に加入すると年収130万円以下の手取り給与が少なくなります。しかし、傷病手当を受け取れる、将来もらえる年金額が増えるというメリットがあるので損ではないかもしれません。
社会保険に加入できない場合は年金や保険料が全額自己負担になるので大幅な収入減になります。自営業やフリーランスのママは注意してくださいね。
自分のライフスタイルに合う働き方をしよう
時短勤務で家事や育児との両立を目指す
時短勤務は出勤時間がフルタイムよりもゆっくりであったり退勤時間がフルタイムよりも早かったりするため、保育園の送り迎え前後に時間的余裕を持ちやすいのがメリットです。
特に、午後に余裕ができるため保育園のお迎えや夕食作り、お風呂や入浴といった夜のスケジュールに対して精神的な余裕ができやすく、家事や育児と両立しやすい勤務スタイルといえるでしょう。
ただし、フルタイムに比べると給与は低めです。また、時短勤務でも正社員の場合は仕事量が多く、ある程度責任がある仕事を任されることも多いため「割に合わない」と感じるかもしれません。