子どものストローはいつから?ストローの練習方法や注意点について
服は汚れてもいいようにしておく
お茶やジュースだとこぼしたときの汚れやシミが気になる、というママは、湯冷ましで練習するとよいでしょう。夏場の水分補給にも、湯冷ましを持ち歩くと、多少こぼしても気にならずに済みますよ。
面白がって口に含んだ飲み物をブーっと吐き出して遊びだす子もいるでしょう。ママはイライラしてしまいますよね。水分を通さないシリコン製のスタイや、袖まで覆えるエプロンでしっかりガードし、着替えや洗濯の手間を減らしましょう。
嫌がるときは無理をしないように
まだ難しそうだなと感じたら、焦らず少し期間をおいてから再チャレンジしてみるようにしましょう。
ストローが使えるようになるとお出かけの荷物も少なくて済み、ママは大助かりですよね。早くストローをマスターしてほしいところではありますが、まだうまく飲めなかったり、子どもが嫌がっていたりするようなら、無理はせずゆっくり子どものペースに合わせて進めるようにしましょう。
お出かけのときはマイストローを持参しよう
プラスチックストローを減らして環境に優しく
「ストローなんて細いから、廃止してもプラスチックごみは減らないのでは?」と考えるママも多いと思いますが、確かにそれだけではプラスチックごみの減少にはなりません。しかし細くて滑りやすいプラスチックストローはゴミを回収する際に抜け落ちたり、知らぬ間に海へ流れ出たりして回収しきれていないのが現状です。
ある調査によると、海で回収された最も多いプラスチックごみのランキングでストローは7位という結果になっています。意外と多いことに驚きますよね。
色々な素材でできた環境に優しいストロー
耐久性と耐水性に優れたワックスペーパーを使ったストローであれば、使用後に燃やしても有毒ガスがでないので自然に優しいと評判です。カフェやレストランで見かけることもあるかもしれません。
洗って何度も使いたいのであれば、竹製のストローもおすすめです。これなら子ども用のマイストローとして持ち歩くのにもぴったりです。
飲食店によっては太めのパスタをストロー代わりに使っているところもあるようですよ。斬新なアイデアですね。
ストローを使ったらしっかり消毒しよう
竹やステンレス製などの洗ったら何度も使えるストローであれば環境にも優しく経済的ですが、使ったら自宅でしっかりと消毒するようにしましょう。特にジュースや牛乳などを飲むと内部がべたつきやすく雑菌も繁殖しがちです。
スプレータイプの洗剤をストローの中に吹き入れたり、ストローブラシを使ったりして清潔に保つようにしましょう。素材によっては台所用漂白剤で消毒するのも効果的ですよ。
まとめ
ママが「そろそろストローを使ってみようかな」と思ったときが始めどきです。ただ、練習を始めてすぐに飲めるようになったという子もいれば、うまく飲めるようになるまで数カ月かかったという子もいます。焦らず、ママと子どものペースで練習してみてくださいね。