就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもの日をこいのぼりで祝おう!工作や遊びのアイデアを紹介

子どもの日をこいのぼりで祝おう!工作や遊びのアイデアを紹介

親子で楽しむ!こいのぼり遊びのアイデア

こいのぼりの歌を歌ってみよう

こいのぼりはそのものを飾るだけではなく、こいのぼりに関係した遊びをすることで、もっと身近に感じることができます。

まずは、子どもが大好きな歌を歌ってみましょう。こいのぼりの歌といえば「やねより高いこいのぼり~」で始まる『こいのぼり』ですよね。誰もが一度は歌ったことがあるのではないでしょうか。この歌は、昭和初期に初めて紹介されてから現在まで伝わる、日本を代表する童謡の一つです。時代とともにつけ加えられた2番3番もありますよ。

また『こいのぼり』が誕生する以前にも、『鯉のぼり』という童謡がありました。こちらの歌は、立身出世の意味あいが強い歌詞となっています。少し言葉が難しいですが、この機会に一度聞いてみてはいかがでしょうか。

ゆらゆらこいのぼりおにごっこで遊ぼう

つぎは「ゆらゆらこいのぼりおにごっこ」を紹介します。体を動かして遊びながら、こいのぼりを楽しんでみましょう。

このおにごっこは、ネコが鯉を捕まえる遊びです。まずおににあたる「ネコ」を決めてください。ネコは1人でも複数でも、遊ぶ人数にあわせて変えてみましょう。そしてネコ以外の人は鯉になり、ネコから逃げます。逃げるときは、鯉のようにゆらゆらしながら逃げましょう。おにのネコは「にゃー」とネコになりきって追いかけてくださいね。ネコにタッチされたらおにを交代します。

こいのぼりの歌を歌ったり、曲をかけたりしながら遊ぶと気分が盛り上がりますよ。また「曲が止まったらその場でストップ」なんてアレンジを加えてみても面白いですね。

こいのぼりのカードめくり競争で遊ぼう

最後に紹介するのは、室内でも楽しめる「こいのぼりカードめくり競争」です。まず真鯉(黒)と緋鯉(赤)のこいのぼりカードを用意しましょう。カードは黒と赤が表裏一体となるように作ります。段ボールや色画用紙など少し厚みがある材料で作ると、ひっくり返しやすいですよ。多め作っておくと、よりゲームが楽しくなります。

ゲームは真鯉チームと緋鯉チームに分かれて行います。まず真鯉と緋鯉が同じ枚数になるよう、ランダムに並べましょう。スタートの合図で、並べられたこいのぼりを、自分のチームの色にひっくり返していきます。終了の合図のときに、多い色のチームが勝ちです。

終了の合図がかかるまで、相手に負けずに何度もひっくり返しましょう!ひっくり返すだけのシンプルなゲームなので小さな子どもでも楽しめますが、白熱し過ぎてぶつからないように気をつけてくださいね。

知っておきたいこいのぼりのしまい方

こいのぼりをしまう日に決まりはあるの?

こいのぼりの意味や由来を知って、こいのぼりを飾るのがより楽しみになったママも多いのではないでしょうか。そんなママはぜひ、こいのぼりのしまうときのポイントも知っておいてくださいね。

女の子のお祝い、桃の節句に飾るお雛様は、長く出していると婚期が遅れるため、3月3日を過ぎたらすぐに片付けた方がよいとされています。では、こいのぼりをしまう日に決まりはあるのでしょうか。

結論からいうと、こいのぼりをしまう日に決まりはなく、お雛様のように婚期が遅れるなどの言い伝えもありません。ですからいつしまっても問題ありませんが、あまり長く飾っているのはだらしなく見えます。また梅雨に入ると片付けるのも大変になりますから、5月5日を過ぎたら、できるだけ早く片付けましょう。

上手に片付けるためのポイント

こいのぼりは大きなものであればあるほど、片付けに骨が折れますね。ポイントを押さえて、片付けの負担を少しでも減らしましょう。

まずこいのぼりを片付ける前に、天候をチェックします。湿気の多い日に片づけると、こいのぼりにカビが生えやすいですし、風の強い日は取り外すのも大変です。カラッと晴れた風が穏やかな日を選んでください。

次に場所が許すなら、ポールや矢車の分解は必要最低限にとどめておきましょう。次に出すときも楽ですし、分解のときに誤って壊してしまう心配もありません。

そしてこいのぼりを収納するケースは、大きさにゆとりのあるものを用意しましょう。きちきちだと片付けるのも大変ですし、無理に押し込めると生地を傷めてしまうリスクもあります。

こいのぼりの洗濯方法

こいのぼりが洗濯できるかどうかは、素材や加工方法により異なります。まず購入時の説明書を確認しましょう。

洗濯できるものでも洗濯機は使いません。手洗いで優しくが基本です。また金箔などの飾りがついている箇所は、特にデリケートですから、もんだり押したりしないように注意しましょう。

ではこいのぼりの洗濯方法をご紹介します。まず、ぬるま湯を入れた浴槽に中性洗剤を溶かし、1時間程度漬け置いたあと、汚れの気になる部分だけ優しく揉み洗いします。その後しっかりすすいで水けを切ったら、形を整えて陰干しして完了です。

水けを切るときも絞らず、タオルで優しく水分をとります。また色あせの原因になりますから、必ず陰干ししてくださいね。

気になる汚れがない場合は、洗濯せず、固くしぼった雑巾で拭くだけでも充分ですよ。

まとめ

最近は「飾る場所がない」「収納に場所をとる」などの理由から、自宅で飾られることが少なくなった「こいのぼり」ですが、こいのぼりには子どもの成長を願う親の気持ちが込められています。ぜひ子どもの日に、飾ってみてくださいね。

時代の流れとともに、男の子のお祝いであったこいのぼりも、現在では「こどもの日」として女の子も楽しめるようになりました。子どもを思う親の気持ちですから、男女問わず飾ってもよいのではないでしょうか。子どもが元気に成長していることへの感謝と、これからの成長をあらためて願う、よいきっかけになりますよ。
37 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND