就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

夫婦生活の円満の秘訣はお金にあり!家計管理の違いやルールを紹介

夫婦生活の円満の秘訣はお金にあり!家計管理の違いやルールを紹介

お金があれば幸せかといえば、一概にそうともいえません。しかし夫婦生活を円満に送るには、お金がないよりはあった方がよいでしょう。お金の問題で夫婦が揉めるのは悲しいことですが、おそらく多くの夫婦にあることです。夫婦円満を実現するために、家計管理やお金にまつわるルールについて紹介していきます。

お金がない夫婦とお金がある夫婦の違いとは

夫婦一緒の財布か個々の財布かの違い

夫婦の財布をどのように管理するかは、結婚するときに相談しますよね。もしくは相談せず、独身時代と同様に夫婦別々の財布で生活する夫婦もいるでしょう。家計管理をどうするかは、お金のあるなしに大いに関係してきます。

世帯収入が多い夫婦で、金銭的に余裕があれば夫婦別々の財布でも問題ないかもしれません。しかしお金に関して不安や悩みを持つ夫婦は、財布を一つにまとめた方が無駄がないといえそうです。

共働き夫婦で、財布を別に管理している家庭では、「お金が貯まらない」という悩みが多く聞かれます。お互い「自由なお金」の割合が高くなるからです。収支を一括管理することで、必要なお金と不必要なお金が見えてくるでしょう。

日ごろマネープランの話をしているかの違い

お金がない夫婦の傾向として、「お金がない!」と嘆くことはあっても、夫婦で建設的なお金の話をすることが少ない点が挙げられます。なぜお金がないのか、いくらお金が足りないのか、どうやってお金を増やすか、漠然としたままでは悩みは改善されませんよね。

日ごろからお金にまつわる話をしていれば、家計意識が高くなります。

〈主な家計の支出〉
・生活費
・娯楽費
・教育資金
・自動車購入
・住宅ローン
・保険
・老後資金 など

これらを長期的に計画立てて考えることを「マネープラン」と呼びます。夫婦でマネープランを共有することが、将来に向けた貯蓄の実現に不可欠といえそうです。お金の話は苦手という夫婦でも、一度腹を割って話し合ってみるとよいですよ。

家庭を持った自覚の重さの違い

結婚・出産で家族構成が変わると、マイホーム購入や子どもの教育費など、独身時代にはなかった支出が大幅に増えます。独身時代、自分で稼いだお金を自由に使ってきた夫婦でも、家庭を持つことで意識を変える必要があるでしょう。

結婚して家庭を持っても、その自覚がほとんどないまま生活していると、貯まるはずのお金も貯まりません。女性は出産してママになることで家庭を持った自覚が湧きますが、男性はときとして自覚のないまま趣味や嗜好にお金を費やすことがあります。

どちらか一方が家計を顧みない状態で生活すれば、どこかのタイミングで夫婦の衝突が起こるでしょう。夫婦円満を望むなら、お金に関しては同じ方を向いている必要があるといえそうです。

共働きと専業主婦の夫婦生活のお金の違い

夫婦生活にかかるお金の目安を知ろう

夫婦が生活していくのに必要なお金はどれほどなのか、ほかの家庭はどうなのか、気になりますよね。生活費は、夫婦の年齢・世帯年収・家族構成(子どもの有無など)・住んでいる地域など、ライフスタイルによってかなり差があります。

総務省の家計調査報告(2017年)によると、40歳未満2人以上世帯の平均生活費は月約25.6万円となっています。ただし、データでは住宅費が2.3万円となっており、持ち家世帯も合算されているため、実際はもう少し住居費が高くなるでしょう。

ざっくり見積もると、月の生活費は20~30万円くらいといったところでしょうか。食費・住居費・娯楽費など、どの項目に比重をおくか、夫婦で話し合う必要があるでしょう。

家計調査報告(家計収支編)平成29年(2017年)II 世帯属性別の家計収支(二人以上の世帯)
https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/nen/pdf/gy02.pdf

共働きと専業主婦のお金の管理の違い

夫婦どちらも収入があると、専業主婦家庭よりも「お財布の管理は別」というパターンが多いようです。様々な機関がお金の管理方法についてアンケート調査を行っていますが、平均的に見ると専業主婦家庭では約6割が「妻が家計を管理している」ようです。

共働き家庭で妻が家計を管理しているのは5割弱程度なので、お金の管理方法は少し違っているといえるかもしれません。また、専業主婦家庭で夫が家計管理をしている割合が3割弱と、意外と高い数字が見られます。

結婚当初は別管理で、子どもができたタイミングで妻の管理に変わったという家庭も多いようですよ。その時々のライフスタイルに合わせて、家庭内でのお金の管理方法を変化させていくのもよいのかもしれませんね。

共働き家庭の方が出費が多い

共働き世帯の月の平均収入は約60万円であるのに対し、夫(または妻)のみ収入あり世帯は約50万円と、約10万円の差があります。毎月の収入では共働き世帯の方がだいぶ多くなっていますが、実は収入だけでなく、支出も多いというところに注意が必要です。

ともに働いていれば、交通費や外食費、交際費、被服費など、かかるコストも2人分になりますね。子どもがいる場合は、さらに保育料などがかかります。また、収入が多い分、娯楽費や食費で少し贅沢をしたくなってしまうということもあるかもしれません。

「あればあるだけ使う」という状態では、なかなかお金は貯まっていきません。夫婦で家計の見直しをして、必要最低限の生活費は何か、洗い出してみましょう。

夫婦生活を円満に過ごすお金のルールとは

夫婦円満のうちにお金のルールを決めよう

夫婦がお金のことで揉めてしまうと、そこから関係を修復するのは難しくなりますよね。お金は日々必要なものですし、いったんぎすぎすしてしまうと、ちょっとした支出の相談もしにくくなるでしょう。

相手に相談せずに買い物をしてしまい、それが原因でまた喧嘩になるという悪循環もよくある話です。お金に関する話し合いは、関係が悪くなってからするのではなく、夫婦円満のうちにこそすべきなのかもしれません。

まずは夫婦が納得するところで、お金のルールを決めてしまいましょう。管理方法や貯蓄方法、年間の支出スケジュールなど、大まかに決めておくだけで、その後問題が起きたときにスムーズに解決策を見つけることができますよ。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND