就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

年々増えているDINKsとは?夫婦のさまざまな幸せの形を知ろう

年々増えているDINKsとは?夫婦のさまざまな幸せの形を知ろう

日本では増加傾向にあるDINKs。みなさんはDINKsという言葉を耳にしたことがありますか?DINKsとは「意識的に子どもを持たない共働き夫婦」のことです。ここでは、DINKsのメリットやDINKs夫婦ならではの悩みなどを紹介したいと思います。

DINKsって何?DEWKsとの違いとは

意識的に子どもを持たない共働き夫婦のこと

DINKsとは、意識的に子どもを持たない共働き夫婦のこと。現代では価値観もライフスタイルも多様化しています。それにともなって、家族の形も変化しています。DINKsは、このような変化の中で注目されている夫婦のライフスタイルであり、家族の一形態です。

DINKsという言葉の由来は、英語の「Double Income No Kids」つまり「収入は二つ、子どもはいない」の頭文字です。欧米では1980年代から広がりはじめ、日本では1990年代から増加してきました。

共働きで子どもがいる家族や、子どもを望んでいるけれど授かることができない夫婦は、当てはまりません。あくまでも意識的に子どもを持たない共働き夫婦のことです。

夫婦がDINKsを選ぶ理由はさまざま

夫婦がDINKsを選ぶ理由は人それぞれです。夫婦の価値観、望むライフスタイル、周りの環境が影響します。以下に、DINKsを選ぶ主な理由を挙げてみました。

・夫婦や1人の時間を大切にしたい
・自由度の高いライフスタイルがよい
・夫婦それぞれ仕事に力を入れたい
・経済的に余裕のある生活をしたい
・子どもに魅力を感じない、子育てに自信がない
・出産が不安だったり抵抗がある

夫婦2人とも同じ考えのDINKsもあれば、夫婦のどちらか片方だけの希望によりDINKsになっている場合など、DINKsにもさまざまな形があります。現代の日本で女性が出産・育児をすると、キャリアに影響が出たり、経済的に苦しくなるなどの背景があると考えられます。

共働きで子どもがいる夫婦はDEWKs

共働きで子どもがいる夫婦はDEWKsといわれています。「Double Employed With Kids」つまり「雇用が二つ、子どもと一緒」の頭文字をとった言葉です。

分かりやすくいうと「子どもがいる共働き家庭」のことですね。夫婦2人とも仕事を持っているので、夫も育児や家事に積極的だったり、保育所や育休などの制度や施設をうまく活用するケースも多いです。

DEWKsの男性は、まだまだ育休が取りづらかったり、子育てに妻ほど深く関われないなどの問題があるようです。女性の場合は、周囲のサポートがないと仕事との両立が大変だと思います。DEWKsの場合は、男性・夫の育児や家事への積極性が大きなポイントになるでしょう。

年々増えているDINKsを選択する夫婦

日本でDINKsを選択する夫婦は約3割

DINKsを選択する夫婦は、年々増えています。いま日本でDINKsを選択する夫婦は、約3割といわれています(総務省統計局の資料で、結婚している夫婦のうち「子どものいない共働きの夫婦」の割合が約3割)。

DINKsを選ぶかどうかは、結局はその夫婦の価値観や人生観によります。ちなみに、DINKsが増えると、出生数が減る=出生率が下がっていきます。いまの日本で、DINKsのように子どもをつくらない人や家庭が増加しているのは、紛れもない事実です。

また、平均初婚年齢も年々上昇し、晩婚化が進んでいます。これは、女性の社会進出と関係しているかもしれません。いずれにせよ、子育てと仕事が両立しやすい社会になればよいですね。

子どもを持つ必要性を感じない夫婦が増加

DINKsのメリットとは何でしょうか?まず、多くの時間を自分で自由に使うことができる、という点が挙げられます。

子どもがいないDINKsは、結婚した後でも、夫婦で旅行やデートに行くことができます。また、幼稚園や保育園の子どもの送り迎えもありません。そのため、平日の仕事帰りにも、友人やパートナーと食事や映画などに行けます。

例えば夫はゴルフの練習、妻はヨガ教室に行くなど、それぞれの趣味に時間を使うこともできます。夫婦ふたりで過ごす時間、そして趣味や友人と付き合う時間の両方を楽しめる。DINKsにはこのような自由があります。

DINKsの夫婦は、お互いに我慢することが少ないので、円満な関係を保ちやすいといえるかもしれませんね。

DINKsは本来の家族のあり方との考えも

DINKsは本来の家族のあり方、という考えもあります。

現代の日本では、子どもの教育には莫大なコストがかかります。また、教育格差によって収入差が大きくなることも見逃せません。たとえば、中卒や高卒で働くことは、子どもが低賃金労働者になる可能性が高くなります。

子どもを作ると、「教育に大金をかけて、夫婦の生活を犠牲にしなければいけない」「家族や子どもが貧困に陥る可能性も少なくない」そう考えたときに「子どもを産まない」と考えるのは合理的です。

また近代以前では、子どもを家庭の中心にしないことは普通でした。ある意味では、DINKsは「夫婦が家庭の中心となる家族」への回帰ともいえ、今後も増えていくと考えられます。

気になるDINKsのメリットを知ろう

多くの時間を自分で自由に使うことが可能

内閣府の調査では、「結婚しても必ずしも子どもを持つ必要はない」という考えの人は増えています。男女別にみてみると、「結婚しても必ずしも子どもを持つ必要はない」という考えに対して、男性よりも女性の方が賛成派が多くなっているようです。また年齢別では「若年層=賛成」「高齢層=反対」というはっきりした傾向が見られます。

とくに、20〜30代では約6割が賛成派です。これは最近の少子化の傾向を裏付ける結果となっています。このような若年層が結婚するときにdinksという形態をとるのだと考えられますね。

いまの日本では、20〜30代の人の半数以上が「子どもを持つことにこだわらない」気持ちを持っています。よい悪いではなく、これが一つの事実です。
52 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ