就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

喪中に遊びは控えたほうがよい?一般的な見解と判断の基準を知ろう

喪中に遊びは控えたほうがよい?一般的な見解と判断の基準を知ろう

喪中は身を慎むことが必要といわれますよね。普段生活をする中で、どの程度まで身を慎めばよいのか判断に迷うママもいるのではないでしょうか。「喪中」と似た言葉に「忌中」がありますがこの二つの違いも分かりにくいですよね。喪中や忌中の過ごし方、遊びに行くことを避けたほうがよいのかなどについてご紹介します。

喪中といわれる期間の目安と過ごし方

喪中は故人をしのび身を慎む期間

身の回りの大切な方が亡くなると、死を悼み亡くなった方をしのぶ期間として身を慎む期間が設けられます。服喪期間と呼ばれるもので、昔は法令によって決まりがありました。

服喪期間には「忌中」と呼ばれる期間と「喪中」と呼ばれる期間があります。忌中は亡くなった方に祈りをささげる期間とされており、昔は外部との接触を避け喪服を着て過ごす期間でした。忌中の長さは信仰する宗教により異なりますが、故人が亡くなってからおおむね50日間以内です。

喪中は身を慎むことが求められますが、忌中はより厳しく身を慎むことが求められますよ。忌中が終わる「忌明け」後は、故人をしのびお祝い事を避けるよう気をつければ、普通に過ごす人が多いようです。

喪中といわれる期間は長くて約1年間

一般的には故人が亡くなってから1年が経った一周忌の法要が、喪中の区切りといわれていますよね。ですが、亡くなった方との関係性によって、喪中の長さには違いがあります。

ママやパパの父母が亡くなった場合、ママやパパの服喪期間は12~13カ月となります。祖父母の場合は3~6カ月、兄弟姉妹の場合は30日~6カ月が一般的です。もし我が子が亡くなった場合、3~12カ月が喪中となりますよ。

曾祖父母(そうそふぼ)や伯叔父母(はくしゅくふぼ)の場合は、必ずしも喪に服す必要はないとされています。ただし、亡くなった方が同居していた場合や付き合いが深い場合には喪に服すことがあります。喪中といわれる期間や喪に服す親族の範囲は正確に決まってはいません。

喪中に控えたほうがよいこと

喪中にはお祝い事を控えたほうがよいとされています。例えば喪中には、新年のお祝いを控え、年賀状を送ることやしめ縄や鏡餅といったお正月飾りも控えます。新年に友だちや知り合いと顔を合わせたときの挨拶「あけましておめでとう」といった賀詞(がし)も控え「今年もよろしくお願いします」と挨拶をします。

結婚式も控えることが必要です。ママやパパ本人の結婚式はもちろんですが、招待された場合にも欠席をするのがマナーです。その際喪中であることを先方に説明しましょう。ただし主催者からどうしても出席をしてほしいと頼まれた場合は、出席しても構いませんよ。

お宮参りや七五三、安産祈願などは忌中を避ければ問題ありませんが、念のため参拝予定の神社に相談するとよいですね。

喪中の遊びは控えたほうがよい?

最近は遊びを控える慣習が寛容になってきた

かつて喪中には慶事や娯楽を控えるものとされてきましたが、最近では娯楽についての考え方が変わってきています。旅行に出かけたり遊びに行ったりすることは、気分転換になり悲しみから立ち直るためにもよいとする考えが出てきています。

実際問題として、近しい大切な方が亡くなると、多くの手続きや遺品整理に忙殺されることになります。短期間に様々なことに時間を費やすことになるのです。精神的ショックも大きく、旅行や遊びの計画を立てることもできないことが多くなりますよ。

このような忙しさやショックから立ち直り、旅行や遊びの気分が出てきたのであれば「悲しみに打ちひしがれているよりもよい」という考えも多くなってきていますよ。

悩んだら家族や親族へ相談する

大切な方が亡くなる以前から計画していた遊びの計画や、子ども主体のイベントの場合、やはり参加は控えたほうがよいのか迷うママもいますよね。大切な方が亡くなったばかりだというのに、遊んでいることを周りがどのような目で見ているのかも気になります。

子どもが楽しみにしていた遊びの計画やイベントを我慢させるのは、ママとしては切ないですよね。このような場合は、家族や親族に相談をしてみるとよいですよ。身近に相談できる親族がいない場合には、近所の人やママ友に相談するのもおすすめです。

遊びの計画や旅行などの場合、キャンセルができないことやキャンセルをすると多額のキャンセル料がかかることもあります。かならずしもすべて取りやめたほうがよいというわけではありませんよ。

忌明けを目安に考える人も

服喪期間の中でも、特に大切な方が亡くなってから間もない忌中にあたる期間(おおむね50日以内)の場合は、できれば遊びや旅行の計画は取りやめたほうがよい場合があります。これは忌中は喪中よりも厳しく身を慎むことが求められ、忌中は家で出た「穢れ」を外に出さない期間とみなされているためですよ。

前述したように、両親や子どもが亡くなると忌中にあたる期間は遊びや旅行に出かける余裕がない場合が多くあります。やらなければならないことが多く、精神的にもショック状態で心を遊びに向けることができなくなります。

そこから立ち直り少し落ち着きを取り戻すのが、仏教でいえば四十九日の法要が終わる忌明けころです。忌明けが遊びや旅行を考える目安と考える人が多いようですね。
28 件

関連記事


  • テニ-とテーオ