就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

喪中に遊びは控えたほうがよい?一般的な見解と判断の基準を知ろう

喪中に遊びは控えたほうがよい?一般的な見解と判断の基準を知ろう

喪中に遊びに行く流れになったら

現実的な判断として割り切る

前々から遊びの計画を立てていた場合には、すでにキャンセルができない、キャンセル料を請求されることがありますよね。中には親子で語学留学のために海外への渡航間近というママもいるかもしれません。

このように現実的に考えてキャンセルが妥当ではない場合は割り切って出かけてもよいのです。その際、家族や親族に一言断りを入れてから出かけるようにするとトラブルが防げますよ。

近しい人が亡くなった時点でまだ計画の段階であれば、キャンセルを考えることも必要です。また、ママがショック状態から立ち直っていないときや心の余裕が持てないときには、事情を話して日延べをすることやキャンセル料がかかっても中止にすることも考えましょう。周りの人に気を使わせてしまうことになりますよ。

気分転換としての旅行と考える

大切な方が亡くなり、悲しむ気持ちはごく自然なことです。ショック状態になることもあり、遊びに心を向けられないときもありますよね。ですが、遺された人はこの先も生き続けるのです。

どこかで気持ちを立て直し、前向きに生きるよう気分転換をすることは必要なことですよね。旅行をその機会としてはどうでしょうか。

葬儀やその後の忙しい日々は、子どもにとっては我慢しなければならないことが多くあります。大好きなママが悲しむ姿を見ることで、子どもも悲しみでいっぱいな状態です。子どもの気分転換や甘える時間を作ることも必要ですよね。

ママだけではなく子どもにとっても一区切りつける意味合いで、旅行に出かけることはおすすめです。

神社参拝は控えたほうが賢明な場合も

神社では穢れを嫌います。死は穢れとして避けるべきものとされており、身近な方の死に関わった人が神聖な場である神社に参拝することは避けるべきとされています。特に忌中については神社参拝を避けたほうが賢明です。お宮参りや七五三のための参拝が忌中にあたるときには、参拝予定の神社に相談することをおすすめします。

神社では人が亡くなり最長50日経つと忌明けとなり通常どおり神社参拝は差支えないとされています。神社参拝が心の支えになったり気持ちを整えたりするのによいと感じた場合は、参拝するのもよいですね。

一方、喪中にも神社参拝を避けたほうがよいと考える人も多くいます。御朱印集めなど趣味として神社参拝をおこなう場合は喪が明けた後が望ましいでしょう。

まとめ

大切な方が亡くなったとき、服喪期間として忌中と喪中があります。亡くなった方をしのび身を慎むことが求められる期間ですが、忌中が終わる忌明けが過ぎれば、少しずつ普段の生活に戻っていきます。遊ぶことや旅行に出かけることが絶対ダメというわけではありませんよ。

気分転換や心を前向きにするために、遊ぶことや旅行に出かけることもときには必要です。またママのショックや多忙により寂しい思いをした子どもにも、気分転換や甘える時間が必要です。前向きな気持ちになれるように選択できるとよいですね。
28 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND