就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

6歳児のコミュニケーションの特徴。能力を伸ばすための親の心がけ

6歳児のコミュニケーションの特徴。能力を伸ばすための親の心がけ

絵本の登場人物で疑似体験を

相手の気持ちを理解することや、自分の気持ちを表現する大切さを子どもに教えるのは、なかなか難しいですね。そんなときは、絵本がおすすめです。絵本なら教えるというより、自然と登場人物の気持ちになって自らの力で考えることができます。絵が中心で理解もしやすいです。

主人公の心の変化が揺れ動く本や、友だち同士が関わる絵本に接すると、相手への接し方や思いやりの気持ちが芽生え、疑似体験が積み重なっていきます。

絵本の挿絵を見せながら「この子、どんな気持ちだろう?」「どうしてそんな気持ちなのかな?」と問いかけるのも、相手の気持ちを考えるきっかけになりますね。

絵本を通して問題をどうしたら解決することができるか、自分と相手について学ぶことができるでしょう。

家庭でも意識的に会話を楽しむ

家族の会話量によって、子どものコミュニケーション能力の差が出てきます。

大人が持っている情報や経験は、子どもにとってよい刺激になります。その情報が多ければ多いほど、会話の引き出しが増え、会話の質や量が変わってきます。情報量が多いと、言葉の表現力も豊かになってくるでしょう。

大切なのは、子どもが浴びる言葉の数ではなく、会話の応答数です。テレビをつけておくことで「言葉のシャワー」を浴びるのではなく、言葉のやりとりをすることです。大人と子どもがそれぞれ話しかけ、話しかけられて会話をする往復がコミュニケーション能力を高めます。

スマートフォンに夢中で子どもからの呼びかけを無視してしまうと、子どもの将来の芽を摘んでしまうことになりかねませんよ。

まとめ

小学校にあがると行動範囲や交友関係がぐんと広がるでしょう。不安もあるかもしれませんが、友だちと関わることでたくさんのことを学び、思いやりを育むことにつながることでしょう。

コミュニケーション能力を向上させていくには、親が見守り、導いてあげることも大切です。

パパとママが子どもとたくさんコミュニケーションをとることが、コミュニケーション能力の向上には一番なのかもしれませんね。子どもと色々なことを話して、聞いて、楽しくコミュニケーション能力を伸ばしていけるとよいですね。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ