就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

寝る前はママと絵本を読もう!子どもへの効果やおすすめの絵本を紹介

寝る前はママと絵本を読もう!子どもへの効果やおすすめの絵本を紹介

寝る前の寝かしつけに絵本を読むのは、子どもにとってよいというけれど、いつから始めていいの?読むときの環境は?どんな風に読んだらいいの?絵本は、子育てを楽しくするコミュニケーションツールとして気軽に考えてみましょう。やってみると意外にママにもよいことばかり。寝る前の絵本の読み聞かせを始めてみましょう。

寝る前の絵本が子どもへ与える効果とは?

言葉や会話を覚えるきっかけになる

『クシュラの奇跡ー140冊の絵本との日々』という本をご存じでしょうか。この本は実話をもとに書かれた本です。

1971年ニュージーランドで生まれつき目が見えず、耳も聞こえず、重い障害をもち1歳まで生きられないといわれた女の子が生まれました。希望の光を信じてクシュラのママは生後4カ月のクシュラに絵本を毎日毎日読み続けました。すると、クシュラは絵本に反応を示し、3歳になるころには、人並み以上の知能を得て、走ることができるようになったというのです。

赤ちゃんの反応はとても小さなものであったと思います。でもママはその小さな反応を見逃しませんでした。絵本がクシュラの言葉や会話それ以上の力を引き出した奇跡のお話です。

想像力、感性が豊かになる

「本を読むとかしこくなる」ということを聞いたことがありませんか。

字を覚えるとか勉強ができるようになるということではありません。本を読むことで、自分の知らない世界を体験し、登場人物の気持ちを推測し人のことを思いやれるようになります。

ありもしない世界の話を聞いて「もしこんなことがおきたら」と想像力が広がるのです。子どもたちは、現実に体験する経験値にプラスして新しい体験をします。

人生経験が少ない子どもにとっては、現実で起きたことと絵本から体験したことは、すべて同じ人生の経験値ととらえます。歳をとると、この豊かな感性はどんどん薄れていきます。大人でファンタジーが苦手な人が多いのは想像しても現実味がなく体感が得られないためです。

本好きな子になり、集中力も高まる

では、本を読むことがよいということはわかったけれど、いつ頃から・いつ読んだらいいの?と悩みますよね。

寝かしつけのために寝る前に絵本を読むというのは、いろいろな思考から離れて寝る前に心を落ち着けるためでもあります。寝る前でなくてもよいのだけれど、1日が終わって寝る前は、ママが心の余裕ができる時間帯でもあるのです。

絵本のお話はテレビと違って聞きながら自分で想像しなければ動き出しません。ですから子どもはママの言葉を一つ一つしっかりと聞くので、とても集中力が必要になります。でも想像するのは、知識の少ない子どもにはとても大変な作業です。

夜の絵本の読み聞かせは、子どもが自分で本を楽しめるようになるための下地作りと考えて少しづつ習慣にするとよいでしょう。

寝る前に絵本を読むのはいつから?

絵本の読み聞かせはいつから始めてもいい

絵本を楽しむのは実はいつからでもかまいません。クシュラのママが4カ月のクシュラに始めたように赤ちゃんが聞いていてもいなくてもいつからでもよいのです。お腹の中の赤ちゃんに語りかけるように絵本を読んでもよいのです。

実は、読み聞かせは赤ちゃんのためだけにおこなうものではありません。赤ちゃんの子育て中は、ママの口数がかなり少なくなります。毎日赤ちゃんと2人。育児ノイローゼになる方も少なくありません。

赤ちゃんへ語りかけることは、ママになっていくためにも必要なことなのです。でも何を話したらよいのかと戸惑いますよね。

そんなときに絵本は、赤ちゃんへ語りかけのシナリオとなります。語りかけが赤ちゃんを育てママを育てるのです。

早く寝るための入眠儀式に取り入れる

少し大きくなったら生活のリズムの一つとして寝る前の読み聞かせを儀式のように取り入れてはいかがでしょうか。

絵本を読んでもらったら電気を消して寝る、が習慣になるとうれしいですね。お話を楽しみにするようになったらしめたもの。習慣化しているということです。

ママも一日の終わりなのでゆったりとお話をしてあげることができるでしょう。でも、何がなんでもと思わず、最初はママの心の余裕があるときに始めてみてください。

お風呂に入ったときにでも「今日は何読む?」と読む本を決めて寝ることを楽しみにしてもらうのもよいかもしれません。必ずしも寝る前でなくてもママがちょっとゆっくり手をとめて休めるときに読んであげることが長く続く秘訣です。

忙しいママと子のスキンシップに活用する

絵本は赤ちゃんとのコミュニケーションのツールになるものです。赤ちゃんが、本をなめたりやぶいたりも本に興味があるということです。本は、重ねたり並べたりおもちゃの一つとして考えてみてください。最初は、赤ちゃんが興味を示してくれればそれでよいのです。

そのうち「あれ?本を持って行ったらママが反応するぞ」と赤ちゃんが気づくようになります。小さな赤ちゃんなんてなにもわかっていないのではとママは思うかもしれません。でも先ほどお伝えしたクシュラのように人の脳は、小さいときほど感覚でものをとらえ驚くような力を備えているものです。

忙しいママほど赤ちゃんとのスキンシップの一つとしてお膝に赤ちゃんを抱っこして本を読んであげるとよいでしょう。

乳幼児の寝る前におすすめの絵本

【0~2歳】おすすめの絵本

この年齢は繰り返しの言葉が何度もでてくるものや短い単語で絵がはっきりしているものがよいです。赤ちゃんは、1冊の本を毎日見ることで少しづつ発見を繰り返してそれを楽しんでいます。少しご紹介させていただきます。

『いないないばあ』松谷みよ子/作・瀬川康男/絵:童心社
いないないばあといろんな動物がでてきます。微妙に猫さんのしっぽの向きが変わっていたり、大人が気づかない違いを赤ちゃんは発見しています。

『がたんごとん』安西水丸:福音館書店
「のせてくださ~い」でみんなが列車に乗り込みます。おもちゃで遊ぶとき、思わずこのフレーズがでてきます。

ほかに『だるまさんが』かがくいひろし:ブロンズ新社『ばななちゃん』ひろかわさえこ:偕成社などもよい絵本です。
42 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND