赤ちゃんが寝るときは音楽をかけよう!寝かしつけによい音楽やアプリ
赤ちゃんがなかなか寝てくれない、そんなときには赤ちゃんに音楽を聴かせてあげるとよいと聞いたことはありませんか。どうして音楽を聴かせてあげるとよいのでしょうか。理由やどんな音楽がよいのかを調べてみました。音楽だけではなく、波の音や砂嵐の音などもよいようです。詳しくは記事をご覧ください。
赤ちゃんが眠りやすい音楽の特徴
曲のテンポがゆったりとした音楽
つまり、ママのお腹の中にいたことが関係しているのですね。赤ちゃんは生まれてくる前に、ママのお腹の中で、ママのゆったりした鼓動の音を聴いていました。
赤ちゃんにとっては、そのテンポ感が一番心地よいのです。だからリラックスして落ち着いて眠くなるのだそうです。
ママの鼓動のテンポが一番好きなんて。赤ちゃんって、なんて可愛いのでしょう。
昔から古今東西のママが歌ってきた子守歌。大好きなママの声でゆったりと歌ってくれるから赤ちゃんは眠くなってしまうのですね。
リラックス効果がある高い音の音楽
専門家が作る赤ちゃん用の音楽はオルゴールのような柔らかい音、かつ、高い音で作られているそうです。オルゴールの音色で赤ちゃんがリラックスするというのは理由があってのことなのですね。
けれど、耳が敏感な赤ちゃんの場合は高い音域の音楽を嫌がることもあるようです。バイオリンが上手な友人ママの話では、ママがバイオリンを弾いたら赤ちゃんは泣いてしまったのに、パパがチェロを弾き始めたらあっという間に寝てしまったそうです。
赤ちゃんにも個性があります。高い音でうまくいかなかったら、赤ちゃんが幸せになれる音を探してあげてください。
赤ちゃんにちょうどよい周波数の音楽
ソルフェジオ周波数は9つあり、それぞれに固有の働きが確認されています。例えば奇跡の周波数と呼ばれる528Hzの働きはDNAの修復です。
ソルフェジオ周波数は大人にもリラックスや癒しの効果があり、医療の現場で取り入れ始めたところがあるそうです。難しそうな話ですが、たとえば528Hzは普通のドに限りなく近い音なので、身近な曲にも入っていると考えてよいそうです。
音楽を聴くだけで癒されるのですから音楽の力は偉大です。ソルフェジオ周波数で作られた曲もあり、赤ちゃんから大人まで癒しの曲として人気があります。
赤ちゃんの寝かしつけに最適な音とは
安心して眠ることのできる胎内音
音楽の場合は、鼓動のリズムのようなゆったりとした音楽がおすすめでした。音の場合は、もちろん、胎内音そのものが「理想的な音」です。
そして、嬉しいことにママを助けるためのCDなどが販売されています。ママの胎内で聞こえるノイズと鼓動を再現したものや、妊娠したママが実際の胎内音を録音したものもあります。
赤ちゃんは胎内音を聴くとリラックスして10分程度で眠ってしまったという口コミもありました。YouTubeでも胎内音を見つけることができます。
赤ちゃんが眠れないときには、胎内音を試してみてください。
10分で安眠できるディズニーのオルゴール
泣いていた赤ちゃんもこのオルゴールをかけると泣き止んで笑顔になったり、眠りに落ちたりするそうです。ネット通販の口コミでも効果を感じていたと書いている方がたくさんいます。
オルゴールを置く場所が無いママも大丈夫です。オルゴールのCDも売られています。
YouTubeでもいくつかディズニーのオルゴールが見つけられます。視聴回数が1万回のオルゴールもあります。
なかなか寝ない赤ちゃんを抱えて疲れているママも、のべ1万回視聴という数字を見たら、同じように苦労しているママが世界中にいることを感じてちょっと安心しますね。
リラックス効果の高い砂嵐の音
ママの胎内音の中には砂嵐に似た音が混ざっているので、赤ちゃんはリラックスできるようなのです。その音とは、ママの血流の音です。
ママのお腹の中で、砂嵐のような血流の音と鼓動を聴いていた赤ちゃん。砂嵐の音を聴くとママの胎内を思い出して安心するのですね。
ほかにも波の音、水が流れる音、ドライヤーの音、タケモトピアノのCMなども泣き止んだり眠ったりするようです。波の音はリラクゼーション音楽にも使われていますね。
赤ちゃんがよく眠る音楽アプリ・CD3選
ぐっすり眠れる「赤ちゃんのための子守唄」
たくさんある子守歌から自由に曲を選ぶことができます。バタバタしていた赤ちゃんが数分~10分程度で寝てしまうと口コミに書かれています。
赤ちゃんの睡眠スケジュールに合わせてタイマーをセットできるように、赤ちゃんが眠る頃になると子守歌が流れるように設定できます。また演奏時間を5分、10分、30分と無限の中から選ぶことができます。
Androidではオルゴールで演奏されるアプリとピアノや弦楽器、小鳥のさえずりなどで演奏されるアプリの二種類があるようです。iPhoneでも同じようなものが出ています。