5歳のわがままは成長の証!悩みをプラスに捉えて対応しよう
5歳のわがままに悩みを持つママは珍しくないようです。赤ちゃんのころとは違って言葉や態度で反抗してくる5歳児に、ついカッとなってしまうことも。しかし、これも子どもの成長の証です。この記事では、悩みをプラスに捉えて子どものわがままに対応できるような方法をお伝えします。
ママが悩む5歳児の困った行動とその理由
自己主張が強くて頑固になる
5歳児は自己中心的な考え方に加えて、自己主張が強く頑固になりがちです。ときには、口答えや無視といった態度もみられることがあります。自己が確立してくるので、自分と違う意見の相手には反抗的な態度になってしまうようです。
また、わがままの裏には子どもの訴えたい気持ちが隠れていることもあります。甘えたい気持ちや認められたい気持ちがあるのかもしれませんね。
うまくいかずに叩いたり癇癪を起こすことも
また、5歳という年齢によって周りから期待されることが多くなりますが、子どもにとってはまだまだ甘えたい歳ごろです。そのすれ違いがストレスとなって、このような癇癪を起こしやすくしているようです。
このほか、癇癪は空腹や疲れなど体調がよくないときに表れやすいようです。このようなことを考慮して、対応していくことが大事です。
子どもはわがままを通して様々なことを学ぶ
お友だちと喧嘩をしたり、自分の思いどおりにいかないことをたくさん経験したりして感情を抑えられるように成長していきます。相手の気持ちや優しさにも触れ、人とのやり取りもうまくできるようになるでしょう。
そのような成長を促すには、ママや周りの大人の関わり方が大切になってきます。子どもの気持ちを汲み取り、わがままを否定することのないようにして根気よく付き合っていきたいですね。
5歳児のわがままに対してのママの対応
まずは子どもの気持ちを落ち着かせよう
なかなか言うことを聞いてくれないと、ママもイライラしてしまいますよね。しかし、ここは冷静になって子どもの気持ちを落ち着かせることが大切です。子どもがわがままを言っていたら、落ち着くまで待ちましょう。
子どもの感情が辛そうなときには、抱きしめるのも一つの方法です。抱きしめることで子どもは安心することができます。また、触れ合うことで脳内ホルモンのオキシトシンが分泌されてストレスから早く立ち直ることができるといわれています。子どもだけでなくママも心を落ち着かせることができるでしょう。
子どもの意見もきちんと聞いて受け止めよう
ママとしてできることは共感して受け止めてあげることです。「うん、そうなの」「そうだったんだね」などのように共感して子どもの意見にきちんと寄り添うことが大切です。子どもは気持ちを落ち着けることができ、ママに受け止めてもらえた安心感で満たされるでしょう。そして、わがままも自然と解消されるでしょう。
落ち着いてゆっくりと理由を説明しよう
「~をやめなさい」と命令するのではなく、なぜそれがいけないことなのか子どもに問いかけてみましょう。親子で一緒に考えるような雰囲気にすると、子どもも話しやすくなりますよ。理由を子どもが考えることで納得し、次に同じようなことがあったときに考えて行動できる力がつくでしょう。