赤ちゃんがしゃべる時期と歩く時期はいつ?遅いときの対処法と注意点
赤ちゃんがいろいろな声を出すようになったり、つかまり立ちをしたりするようになると「そろそろしゃべるかな?」「もうすぐ歩くかな?」と楽しみになりますよね。一方で、しゃべったり歩いたりするのが遅いと不安になってしまいます。今回は赤ちゃんがしゃべる時期と歩く時期や、遅いときの対処法などを紹介します。
赤ちゃんがしゃべる時期と歩く時期は?
赤ちゃんがしゃべり始めるのは1歳頃から
さらに発達が進んで生後6カ月頃になると「ばばばば」「マママ」のように連続した音や「ばぶばぶ」のような「喃語(なんご)」を話します。ただし、この頃はまだ音と意味が結びついておらず、いうなれば「発声練習」の時期です。
赤ちゃんが「音」と「意味」を結び付けて言葉をしゃべるようになるのは、およそ1歳頃からです。
この頃の赤ちゃんは自分の名前や身の回りのものに名前があることを認識できるようになります。名前を呼ばれると振り返ったり、名前をいって欲しい物を伝えたりしますよ。
赤ちゃんは1歳半頃までに歩くようになる
人間がほかの動物と同じような状態で産まれるには、胎内で過ごす期間が21~22カ月必要です。しかし、人間の骨盤は小さいため妊娠10カ月頃に出産するようになったといわれています。
つまり、人間の赤ちゃんが自力で立てるようになるには産まれてから11カ月程度の期間が必要になるということですね。
また、人間は2本の足で重い頭を支えなくてはならないため、歩くためには十分な筋肉とバランス感覚が必要です。つかまり立ちや伝い歩きで筋肉やバランス感覚を養うことで、1歳半頃までには1人歩きができるようになります。
しゃべる時期と歩く時期には個人差がある
一般的に、女の子は言葉の発達が早く、男の子はゆっくり発達する傾向があります。大人に無口な人がいるように、しゃべる能力は持っていてもしゃべらない赤ちゃんもいますよ。
また、立って歩くには十分な筋力が必要ですが、筋肉の付き方は性別や遺伝的な要素によって変わります。筋力だけではなくバランス感覚も必要なため、歩く時期も個人差があります。
また、臆病な性格の赤ちゃんは「はじめの1歩」が遅くなる傾向があります。伝い歩きを始めたのは早いのに、1人歩きをなかなかしないということも多いので、気長に待ってくださいね。
赤ちゃんが早く話せるようになる方法とは
赤ちゃんに積極的に話しかけることが大切
赤ちゃんにとって、意志を伝える道具である「言葉」はSNSやメッセンジャーアプリと同じです。声を出すことができるようになり、いろいろな言葉を覚えても使い方がわからなければ話すことはできません。
赤ちゃんに言葉の使い方を教えるには、赤ちゃんに積極的に話しかけることが大切です。
赤ちゃんはパパやママの話しかけに反応することは少ないかもしれませんが言葉はしっかり聞いています。パパやママがたくさん話しかけると赤ちゃんは自然と言葉の使い方を覚えることができますよ。
話すときは赤ちゃんが喜ぶリアクションを
これは赤ちゃんにとっても同じです。赤ちゃんがなにかを伝えようと声を出したときに、ママが不機嫌な返事をしたり無視したりすると、赤ちゃんは積極的に話そうとしなくなります。
赤ちゃんが声を出してなにかを伝えようとしたときや、ママの話しかけに赤ちゃんが反応したときは赤ちゃんが喜ぶリアクションをしてください。
特に、赤ちゃんの気持ちに共感する「気持ちいいね」「楽しいね」や、「すごいね」「できたね」などのほめ言葉は積極的に使いましょう。また、赤ちゃんにはオーバーリアクションなほうが伝わりやすいようです。
絵本の読み聞かせで言葉の発達をうながす
絵本には動物の名前や色の名前のほか、日常のあいさつなどの言葉が散りばめられています。また、赤ちゃんが絵を指さしたときに「なにをしているのかな?」「楽しそうだね」など、コミュニケーションを自然に取ることができますね。
絵本を選ぶときは赤ちゃんの発達に合わせた絵本を選ぶことが大切です。「じゃあじゃあびりびり」「いないいないばあ」など、シンプルな内容で同じ音や言葉が繰り返し出てくる絵本がよいでしょう。
また、絵本選びに悩んだときは赤ちゃんの発達に合わせた絵本を紹介した本やサイトを参考にしてもよいですね。