就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

幼稚園入園前におむつが取れない!トイトレに焦るママの不安を解決

幼稚園入園前におむつが取れない!トイトレに焦るママの不安を解決

幼稚園入園を前に、おむつが取れていないことに不安を感じているママもいるのではないでしょうか。最近では以前に比べておむつが取れる時期が遅くなる傾向にあり、入園時にまだおむつが取れない子も増えてきています。ここでは、入園時におむつが取れていない場合の注意点やトイトレのポイントについて、紹介します。

幼稚園入園時におむつの子は意外と多い

昔に比べてなかなかおむつが取れない理由

おむつが取れるには、ある程度おしっこの間隔が空くなどの要件もありますが、まずは「おむつでおしっこをしてしまうと不快だ、トイレでおしっこができれば気持ちがよい」と感じるようになることが大切です。

昔は紙おむつの性能も今ほどよくはなく、布おむつを使う家庭も多かったようです。そのため、おむつで排泄をすると気持ちが悪いという感覚がつかみやすく、おむつが取れるのが今よりも早かったといわれています。

しかし、最近の紙おむつは何度かおしっこをしても気持ち悪さを感じにくいほどに性能がよくなっています。トイトレ中であれば、紙おむつよりもおしっこをしたときの不快感を感じやすいトイトレ用のおむつも売られているので、試してみるのもよいですね。

おむつ外れの時期やスピードはそれぞれ違う

おむつ外れの時期は個人差が大きいですが、2歳を過ぎた頃からトイトレをはじめ、3歳を目安におむつが取れるようになる子が多いようです。

まずは昼間はおむつなしで過ごせるようになり、その後夜もおむつなしで朝まで過ごせるようになります。夜も含めて完全におむつなしで過ごせるようになるのはもう少し遅く、3歳以降になることも多いようです。

おむつ外れの時期は、親子で取り組むトイトレの開始時期やその方法によっても異なります。おむつが取れるには、ある程度おしっこをためておくことができるくらいに膀胱の機能が発達している必要があります。トイトレがなかなか進まないという場合は、膀胱がまだ十分に発達していない可能性もありますね。

おむつが取れていてもおもらしする子もいる

トイトレ完了時期の目標として、「幼稚園入園まで」を一つの目安と考えるママは多いようです。なかには、入園までにおむつの使用をやめるように、という幼稚園もあります。

とはいえ、早生まれの子どもなどはまだまだおむつが取れていない子も多いのが実態のようです。その場合は、おむつで過ごすのか、パンツで過ごすのかは園によって対応も異なります。

もちろん、おむつが取れていても、トイレに失敗しておもらしをしてしまう子もいます。特に幼稚園に入園後は、慣れない環境のなかでトイレに行くといい出せずにもらしてしまうことが増えることもあるようです。おむつが取れていない場合やおもらしをしてしまったときの対応について、事前に確認しておくとよいでしょう。

成長のきっかけの子どもの“やりたい”が見つかる習い事を見つけよう

PR

「幼児教育」「水泳」「体操」「英語」など、子ども向けの教室は多様にある中で子どもに合った教室を見つけてあげたいとスクール探しに悩んでいるママも多いかと思います。今回は、子どもの持つ「個」を大切にしたプログラムを組む『仙台YMCA』をご紹介します。

入園前に幼稚園に対応を確認しておこう

幼稚園ではまず園生活に慣れることを重視

幼稚園入園前におむつをやめさせたいと考えるママは多いですが、無理にトイトレを進めてまでトイトレ完了を目指さなくても大丈夫です。この時期の子どもは誕生月による差も大きく、特に早生まれの子の場合など、おむつが取れないまま幼稚園に入園する子も一定数いるようです。

また、トイトレが完了したはずが、幼稚園に入って慣れない環境で生活するなかでおもらしの回数が増えてしまう子もいます。ただでさえ新しい環境に慣れることに一生懸命な子どもに対して、トイトレを厳しくしたり、おもらしをしたときに叱ったりしてしまうと、幼稚園生活を存分に楽しめなくなってしまうかもしれません。

まずは、園生活に慣れることを最優先し、子どもの気持ちに寄り添ってトイトレをサポートしたいですね。

トイレの回数を増やしてトイトレをサポート

おしっこが出る感覚がわからない、おしっこの間隔が空かないなど場合はこまめにトイレに連れていき便器に座らせてみましょう。家で過ごすときは、ついつい気づいたら時間がたってしまうこともあるかと思います。アラームをかけたり、次の行動に移る前には必ず一度トイレに行く習慣をつけたりするとよいでしょう。

幼稚園では、みんなで決まった時間にトイレに行くように声かけをしています。家では遊びに夢中でトイレに行きたがらない子でも、みんながトイレに行くのですんなりと行ってくれることもありますよ。

お友だちと一緒にトイレに行き続けるうちに、自分だけおむつをしているのが恥ずかしい、トイレでおしっこをしたいと思い、トイトレが一気にすすむ子もいますよ。

おむつでの登園を禁止している幼稚園もある

トイトレが完了していない子への対応は、幼稚園によってさまざまです。なかには、おむつでの登園を禁止し、パンツで生活させる幼稚園もあります。

おむつをしていると、気持ち悪いという感覚がつかみにくいため、日中はパンツで過ごします。そして、失敗を繰り返すなかで、トイトレ完了を目指すのです。幼稚園でも、トイトレの進み具合を共有することで、おもらししてしまっても対応してくれたり、こまめにトイレに連れて行ってくれたりと、フォローをしてくれます。

パンツで過ごして失敗を繰り返すなかで、数週間から長くて数カ月程度である程度トイレで排泄ができるようになってきますよ。最初は洗濯が増えて大変かもしれませんが、おむつが取れるまではママも子どもと一緒に頑張ってみましょう。
28 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ